松の陰の里山・畑ってどんなとこ? |
松の陰が整備する里山
|
平成16年の6月から本格的に整備するようになった、通称「馬道」の山を中心に、大小10箇所程点在しています。
整備予定面積は数万平方メートルありますが、整備が行き届いたのは馬道の山を中心にまだ2万5千平方メートル足らずです。(平成22年9月現在)

今後も整備した山の維持はもちろんのこと、整備面積をどんどん広げていく計画です。
馬道の山は奥山に近い自然豊かな場所にあり、松やヒノキ、コナラを中心とする里山で、松茸などのキノコもでますし、整備による環境改善で多様な動植物が復活しつつあります。
また、整備で産出した材をホダ木として椎茸やナメコなどの栽培も環境のよい山中で行っています。
馬道の山以外にも奥山に近い杉やヒノキなどが植林された人工林も枝打ちや間伐などの整備を行っています。
里山も針葉樹主体の人工林も長い間手入れができていなかった為荒廃が進んでいましたが、整備した区域は見事に美しい山に甦りつつあります。
今後も山の荒廃を微力でも防ぎ、山の活用を目指しています。 |
農場
里山で産出した落ち葉や堆肥、薪などを燃やして作った灰を中心に、有機肥料主体で畑での野菜栽培や水田での米作りにも力を入れています。
畑や田んぼも、残念ながら一箇所に集約されていない為農場としての施設は作れないでいますが、点在した田畑をうまく栽培して年々品種の数を増やすと共に、質も向上して好評を得ています。
現在の耕作面積は5反ほどですが、毎年面積が増えていますので今後も増やしていく計画です。 |
 |
管理する里山は滋賀県内にあります。
しかし、場所の詳細公開はしておりません。
理由は松茸などの特用林産物が産出されることから盗難が酷く、整備や研究に大きな支障となっている為です。
また貴重な植物や生物が生息し、勝手な盗掘、捕獲もあるため場所の公開が出来ないでいます。
公開が安心して行える世の中になることを願っていますが、見学等ご希望の際はご連絡くださればご案内いたします! |
  |
松の陰森林再生事業
薪火石窯パン工房
「アウビング」
代表・オーナー 加納 正博
〒527-0034
滋賀県東近江市沖野2-13-5
見学、取材、問い合わせは
電話 0748-20-0900
|
|
|