トップページ > フーリエ変換入門(FFT入門) > フーリエ変換(1)

周期を好きなように決める

周期が“2L”の周期関数でも扱えます

これまで扱ってきたフーリエ級数は,「周期2πの周期関数」という大きな制限がありました。 実用を考えた場合,電気信号の周期というのは様々で,このままでは使い物になりません。 そこで,任意の周期関数でも表せるようにフーリエ級数を拡張することを考えます。

適当な“L”という値を用いて,-L≦ x ≦Lで1周期,つまり周期2Lの関数を考えます。 そもそも「周期は2πだ」という縛りは,フーリエ級数を構成するsin関数やcos関数の周期が2πであることに由来しているのでした。 それならば,三角関数の周期が2Lになるように調整すれば,周期2Lの周期関数を表せることになります。

すると,周期2Lの実フーリエ級数は以下のように表すことができます。

周期2Lの複素フーリエ級数で書けば以下のようになります。

周期は変化しましたが,「周期関数」という強い縛りはそのままなので,特に大きな変化はありません。 基底関数であるところの三角関数の周期自体を“2L”にすることで対応したという感じになっています。

周期2Lの関数の実フーリエ係数を求める

フーリエ係数についても,上と同様に三角関数の周期を変化させるだけです。 何か特別に,難しいことをやる訳ではありません。

まずは実フーリエ係数です。復習として,周期2πのものを確認しておきます。

係数や積分範囲に含まれる“π”は,周期2πの“π”です。 なので,周期が“2L”の場合は単純に“π→L”と書きかえれば良いのでは・・・と直感的に分かります (厳密にはフーリエ係数の導出において, 積分範囲を-L〜Lとし,三角関数の中身をn・x→n・(π/L)xと置き換えて計算するとその通りになります)。 よって,周期2Lの場合の実フーリエ係数は以下のようになります。

ただπだった所がLになっただけです。

周期2Lの関数の複素フーリエ係数を求める

次は,複素フーリエ係数です。例のごとく,最初に周期2πの時の形を確認しておきます。

これも同様に,積分範囲や係数をπ→Lと変更して,,,

これで,一応「周期関数」であればどんな周期であろうと対応できるようになりました。 しかし,実際のケースではきれいな周期関数なんてほとんどありません。 次は更に拡張を進めて,「周期関数ではない関数」でもフーリエ級数展開することを試してみます。




戻る  次へ