(ぼだいぜんどう) (茨城で坐禅をするなら)

住所:茨城県かすみがうら市宍倉(ししくら)3100番地の1


ニュース:
・形山和尚のコラム 「帰雲老師に聞く」が開始

・NHKテレビ番組の「ためしてガッテン」で呼吸数減の重要性を強調!
これも、坐禅そのものです。数を数えながらできるだけゆっくり吐くのが基本です。
達人が1回の呼吸を1分ぐらい掛けてやって見せていましたが、これは和尚も既に行っています。

・NHKテレビ番組の「ためしてガッテン」で瞑想の重要性を強調!これは、坐禅そのものです。私はもう25年もやっています!

・日曜坐禅会は、第一日曜日午前10時開始
(初めてでもOK。宗派に無関係。25分の坐禅ニ回と法話と昼食です)平成元年からはじめて、29年間休み無しで続けてきました。

・形山睡峰和尚の最新投稿:

・形山睡峰和尚の待ちに待った新刊、「和するこころ」単行本 、エイチエス株式会社 2023/4/15 発売、
・形山睡峰和尚の刊、「非ずのこころ」単行本 、エイチエス株式会社 2021/6/20 発売、
・形山睡峰和尚の刊、「禅と哲学のあいだ」単行本 、佼成出版社 2018/5/30 発売、
・形山睡峰和尚の刊、「無心」という生き方」単行本 、ベストセレクトBB刊 2016/7/29 発売、
読後感:すばらしい本でした!

・大法輪閣刊、大法輪2017年5月号にコラム仏心を問う(28)「修行と妙境」の記事発表、


"日本伝統文化村(各行事)へ", "禅のページへ", "「論語」を読もう" 

新菩提禅堂・無相庵の入り口 無相庵・菩提禅堂の入り口

無相庵・菩提禅堂は、茨城の田舎の静かな湖畔にあります。

田舎といっても東京から車でも電車でも1時間半あまりで来れるところにあります。

ここはいわゆるお寺ではなく、禅の修業道場です。(日曜坐禅会、接心、漢文講座(論語)、筆禅道など各種行事があり、初心者でも随時参加できます。)

左写真は2007年3月からの新しい菩提禅堂・無相庵の入り口です。新住所:かすみがうら市宍倉(ししくら)3100番地の1

無相庵10周年記念 無相庵10周年記念 (形山睡峰和尚作)


無相庵・菩提禅堂は、新拠点に引越して、10年が経ちました。お蔭様で、今も日曜座禅会、接心、漢文塾、筆禅道など、活発な活動を続けています。

霞ヶ浦 霞ヶ浦と帆引き船

夏から秋にかけての霞ヶ浦には帆引き船  が浮かんでいます。          

静かで坐禅には最適な場所です。


Map 無相庵・菩提禅堂へのアクセス


無相庵・菩提禅堂は茨城県かすみがうら市にあり、 霞ヶ浦に突き出た(昔、出島と呼ばれた)半島の先端にあります。

新住所:〒300−0121茨城県かすみがうら市宍倉3100番地の1
電話:029(897)2202

交通:車の場合:常磐道の土浦北インター下車、霞ヶ浦大橋を目指して40分。詳しくは、土浦北インターで降り、国道6号線の中貫の交差点から霞ヶ浦大橋方面へ曲がってJR常磐線を越えてしばらく進み、354号線との交差点で左折し、霞ヶ浦大橋手前、コメリ(ホームセンタ)後ろの信号を左折して突き当たり交差点(馬場山)の左。

電車の場合:JR常磐線神立駅下車、タクシーで10分。

詳細地図はこちら


ハス ハス

土浦はハスの日本一の産地です。ちょうど、7月から8月にかけて、禅堂の周辺のハス畑には、大輪のハスが咲き乱れます。

ハスは仏教では、大切な花です。「泥中の蓮華」


" 坐禅会 " 毎月第1日曜日、日曜坐禅会(午前10時〜午後1時、坐禅・法話・軽食、会費500円)
菩提禅堂は坐禅による身心一如の境地の中で、真の自分を取り戻し、自ら考え、行動できる人格形成の場です。
宗派を問わず、どなたでも参加できます。未経験の人もすぐに覚えられます。はじめての人は30分前にお集まりください。

毎月第1金曜日から3日間、接心会(食費込み、会費6000円)
長年のかたは、参禅(公案修行)することもできます。
宿泊参加者は、シーツ持参のこと。又、電話予約必要
指導: 形山睡峰 和尚
"形山睡峰 和尚 " 昭和24年 岡山県に生まれる。昭和47年京都・花園大学中退。元花園大学学長・大森曹玄老師が住職する高歩院内の鉄舟会禅道場へ入門。昭和50年大森曹玄老師を師として得度。昭和59年財団法人鹿野山禅青少年研修所の指導者として就任。昭和63年茨城県霞ヶ浦町に菩提禅堂を開単。堂長として現在にいたる。(「幸せに生きるためのヒント」(光雲社)著者紹介より)

書籍:「幸せに生きるためのヒント」(光雲社)、
「人生に迷ったときのヒント」」(光雲社)、
「禅に問う:一人でも悠々と生きる道」(大法輪閣)、
「心が動く・一日一話」(佼成出版社)、
雑誌:大法輪「霞ヶ浦和尚の風言葉」連載(2008年7月号まで) (和尚の最新の法話を読むことができます。)、
雑誌「到知」2007年8月号に「先賢の教えを語り継ぐ」として紹介される、
放送:NHKラジオ「ラジオ深夜便」、「宗教の時間」(2009年9月6日)に出演など
"和尚は「先生の先生」(弟子の声) " 和尚は、坐禅の指導に加えて、「論語」や「大学」など様々な古典を題材にして、現代人の生き方を説いていただけます。坐禅会や漢文学講座には、ビジネスマンに加えて小中高校や大学の先生も、和尚に教えを受けに集まります。まさに「先生の先生」です。

いわゆる葬式を行う坊さんとは違い、毎日、禅修業をして、生き方を説く、本来の仏教者です。是非、一度、坐禅会などに参加して、和尚の教えに触れてください。





"友の会主催
「睡峰和尚と共に学ぶ勉強会」
"
・微笑会(会場:東京駒込勤労福祉会館
・無礙会(会場:浅草)
・魔訶の会(会場:つくば市)
・與言塾「漢文学講座」(会場:菩提禅堂)
・筆禅会(会場:菩提禅堂)
・不生会(会場:町田市中央公民館)
・法定会「直心影流の剣道型稽古」(会場:行方市「小座山道場)

詳しくは、日本伝統文化村 のページをご覧ください。

以上、お電話(029(897)2202)でお申し込みください。但し、夜8時ごろまでにお願いします。禅堂では夜9時消灯のため。
注:このホームページは、形山睡峰和尚の作成されたものではなく、JINSEIに責任があります。
日本伝統文化村(写経会、漢文学講座など)へ戻り
"漢詩のページへ"
水墨画のギャラリーへ
 

ロゴマーク

E-mail:jinseizen@yahoo.co.jp
Copyright 1996-2020 JINSEI All Rights Reserved.