![]() | |||||
|
"指導" | 形山睡峰 和尚 |
"テキスト" | 金谷治 訳注「論語」(岩波文庫) |
"進め方" | テキストの解釈にこだわらず、 漢字の元の意味から昔の読み方を考えていきます。 これによって、テキストの訳でわからない文を納得いくまで解釈します。 特に自分の日常の経験に照 らし合わせて解釈すると、より、内容を自分のものにすることができます。 |
"弟子の声" |
戦後、大昔から日本で勉強してきたものが排斥され、欧米の文化が第一とされて、
学校でも欧米の教育中心に行われて来ています。そのため、2000年以上受け継がれてきた東洋の知恵を
子供達に教えることがむづかしくなりました。
また、『宗教の自由』から道徳の教育がしにくくなり、子供達は道徳の教育を受けずに育っています。
これは、世界中で稀にみる現象です。今、
昔のように『論語』を教えられる年寄りはいなくなってしまいました。したがって、
そのような寺子屋は無くなってしまいました。
しかし、ここ菩提禅堂で、『論語』を学ぶことができるんです。 毎回、こんな講義を直接受けられるのがもったいなく、ありがたく思っています。テキストを一人で読んでも、さっと読んで一週間で読み終え、自分とは関係ない政治家向きの話かなと思ってしまうでしょう。ところが、違うのです。ここでは、一言一言が自分のこととして返ってきます。 私は、ここでの勉強に触発されて、最近『漢詩』( "漢詩のページへ")にも手を染め出しました。 |
![]() |
|
日本伝統文化村へ戻り |
![]() | |
E-mail:jinseizen@yahoo.co.jp |