近江さんすい46号
□大津港活性化・再整備に向けた取組
□[報告]令和6年7月の伊吹山土砂災害対応
□第16回 淡海の川づくりフォーラムを開催しました!
□滋賀けんせつみらいフェスタ2024
□土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール入賞作品決定
□【協会だより】令和6年度 近畿地方治水大会ほか
|
 |
近江さんすい45号
□滋賀県が進める「流域治水」
□令和6年度 滋賀県水防研修会の開催
□令和6年度 河川愛護活動知事表彰
□令和6年度 土砂災害防止月間の取組
□【協会だより】滋賀県河港・砂防協会定期総会の開催ほか
|
 |
近江さんすい44号
□土砂災害に関する絵画・作文コンクール入賞作品決定
□【協会だより】令和5年度 河川・砂防事業県外・県内現地研修会
~亀の瀬地すべり対策事業・淀川大堰閘門事業~
~沖島地区急傾斜地崩壊対策事業・日野川広域河川改修事業~
|
 |
近江さんすい43号
□第15回淡海の川づくりフォーラムを開催しました!
□滋賀けんせつみらいフェスタ2023
□滋賀県砂防ボランティア協会現地講習会
□【協会だより】近畿地方治水大会
治水事業促進全国大会 全国治水砂防促進大会
|
 |
近江さんすい42号
□水防法の改正と洪水予測の高度化について
□河川愛護活動知事表彰
□ダムを見に行こう~姉川ダム~
□【協会だより】令和5年度滋賀県河港・砂防協会要望活動
|
 |
近江さんすい41号
□令和5年度 流域政策局・砂防課 事業紹介および予算の概要
□令和5年度 水防研修の開催
□令和5年度 土砂災害防止月間の取組み
□琵琶湖周辺の浸水被害軽減に寄与する
「天ケ瀬ダム再開発事業」の完了
□【協会だより】滋賀県河港・砂防協会理事会、定期総会の開催ほか
|
 |
近江さんすい40号
【共催事業】 土砂災害に関する絵画・作文コンクール入賞作品決定
【事業紹介】 地先の安全度マップの更新について
【特 集】 奥田洞谷における砂防事業と警戒避難体制について④
【協会だより】土砂災害に関する講習会
|
 |
近江さんすい39号
【レポート】 河川愛護活動知事表彰
【レポート】 土砂災害防止月間講演会を振り返って
【特 集】 奥田洞谷における砂防事業と警戒避難体制について③
【協会だより】土木2協会合同視察研修会 近畿地方治水大会
全国治水砂防促進大会 治水事業促進全国大会
|
 |
近江さんすい38号
【河川改修事業紹介】 蛇砂川バイパス河川が通水しました
【レポート】 自然観察会を開催しました
【レポート】 淡海の川づくりフォーラムを開催しました
【特 集】 奥田洞谷における砂防事業と警戒避難体制について②
【協会だより】令和4年度 滋賀県河港・砂防協会要望活動
|
 |
近江さんすい37号
【特 集】 令和4年度 流域政策局・砂防課
事業紹介および予算の概要
【特 集】 奥田洞谷における砂防事業と警戒避難体制について①
【レポート】 令和4年度 土砂災害防止月間の取組み
【協会だより】令和4年度 滋賀県河港・砂防協会理事会ほか
|
 |
近江さんすい36号
【特 集】 マザーレイクゴールズってなに?
第3回 MLGs策定以来の活動
【活動紹介】 川を楽しく学ぶ「かみしばい」
~結creationのみなさん~
【共催事業】 土砂災害に関する絵画・作文コンクール優秀作品紹介
【協会だより】河川・砂防事業講演会を開催しました
|
 |
近江さんすい35号
【特 集】 マザーレイクゴールズってなに?
第2回 SDGsとMLGs
【共催事業】 土砂災害に関する絵画・作文コンクール入賞作品決定
【協会だより】近畿地方治水大会、河川・砂防事業県外現地研修会、
治水事業促進全国大会、全国治水砂防促進大会
|
 |
近江さんすい34号
【特 集】 マザーレイクゴールズってなに?
第1回 策定に至る経緯と概要
【レポート】 河川愛護活動知事表彰
【取組紹介】 家棟川・童子川・中ノ池川にビワマスを戻す
プロジェクトの取り組みについて
【協会だより】令和3年度 総会決議による要望活動
|
 |
近江さんすい33号
【特 集】 令和3年度 流域政策局・砂防課
事業紹介および予算の概要
【ご 案 内】 琵琶湖版SDGs「マザーレイクゴールズ」に
ご賛同をお願いします
【レポート】 令和3年度 土砂災害防止月間の取組み
【協会だより】令和3年度 滋賀県河港・砂防協会理事会
定期総会の開催
|
 |
近江さんすい32号
【レポート】 第13回淡海の川づくりフォーラムを開催しました
【共催事業】 土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール入賞作品の紹介
【特 集】 流域治水×多自然川づくり③
~それぞれの理念とこれからを考える~
【協会だより】河川・砂防事業県外現地研修会
|
 |
近江さんすい31号
【共催事業】 土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール入賞作品決定
【特 集】 流域治水×多自然川づくり②
~それぞれの理念とこれからを考える~
【協会だより】近畿地方治水大会
治水事業促進全国大会 全国治水砂防促進大会
|
 |
|
近江さんすい30号
【レポート】 河川愛護活動知事表彰
【レポート】 令和2年度 滋賀県水防協議会
【特 集】 流域治水×多自然川づくり①
~それぞれの理念とこれからを考える~
【協会だより】令和2年度 総会決議による要望活動
|
 |
近江さんすい29号
【特 集】 令和2年度 河川・ダム・砂防関係県予算の概要
広域河川政策室 流域治水政策室 河川・港湾室
水源地域対策室 砂防課
【レポート】 令和2年度 土砂災害防止月間の取組み
【協会だより】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う各大会の書面開催
|
 |
近江さんすい28号
【取組紹介】「ダム寄ってく?ダムの広報あれこれ」
【砂防課事業紹介】「滋賀県砂防ボランティア協会現地講習会」
【共催事業】「土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール優秀賞紹介」
【レポート】「第12回 いい川・いい川づくりワークショップ」
【協会だより】「河川・砂防事業 県外現地研修」
|
 |
近江さんすい27号
【トピック】「災害復旧技術専門家に県内から新規認定者」
【共催事業】「土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール入賞作品決定」
【レポート】「滋賀けんせつみらいフェスタ2019の開催」
【砂防課事業紹介】「第45回 田上山卒業記念植樹の開催」
【協会だより】「近畿地方治水大会」ほか
|
 |
近江さんすい26号
【レポート】「水シンポジウム 2019inしが」開催
【レポート】「河川愛護活動知事表彰」を行いました
【砂防課事業紹介】「急傾斜事業の紹介」
【砂防課事業紹介】「砂防出前講座の紹介」
【河川改修事業紹介】「由良谷川の大規模な切下げ工事」
【協会だより】「滋賀県河港・砂防協会要望活動」
|
 |
近江さんすい25号
【特集】「令和元年度 河川・ダム・砂防関係県予算の概要」
【レポート】「平成31年 滋賀県水防研修の開催」
【レポート】「令和元年度 土砂災害防止月間の取り組み」
【レポート】「大津港マリーナについて」
【協会だより】「令和元年度 定期総会」ほか
|
 |
近江さんすい24号
【特集】 「第12回 淡海の川づくりフォーラムを開催しました」
【レポート】「山紫水明賞受賞団体決定」
【レポート】「第44回 田上山卒業記念植樹が実施されました」
【レポート】「平成30年度 砂災害防止に関する絵画・ 作文コンクール入賞作品決定」
【レポート】「土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域の指定状況」
【レポート】「赤木顕功賞受賞」
【協会だより】「河川・砂防事業県外現地見学会」
|
 |
近江さんすい23号
【特集】 「平成30年度 近畿地方治水大会開催」
【災害復旧事業紹介】「災害復旧事業の紹介」
【砂防課事業紹介】 「滋賀県砂防ボランティア協会現地講習会」
【協会だより】「治水事業促進全国大会」ほか
|
 |
近江さんすい22号
【レポート】 「第8回マザーレイクフォーラムびわコミ会議開催」
【レポート】 「河川愛護活動知事表彰」を行いました
【河川改修事業紹介】「生態系に配慮した河川工事」
【砂防課事業紹介】「砂防工事事業概要」
【砂防課事業紹介】「砂防出前講座
【協会だより】「滋賀県河港・砂防協会要望活動」ほか
|
 |
近江さんすい21号
【特集】 「平成30年度 河川・ダム・砂防関係県予算の概要」
【レポート】 「マザーレイクフォーラム」
【パートナーだより】「米原市内の河川管理活動について」
【砂防課事業紹介】 「平成30年度 土砂災害防止月間の取り組み」
【協会だより】 「平成30年 定期総会」ほか
|
 |
近江さんすい20号
【特集】 「夢の座談会 明治150年関連」
【レポート】「第11回 淡海の川づくりフォーラムを開催しました」 【レポート】「鴨川災害復旧助成事業が完成」
【レポート】「第43回 田上山卒業記念植樹が実施されました」
【レポート】「平成29年度 土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール入賞作品決定」
【レポート】「滋賀県砂防ボランティア協会現地講習会」
【レポート】「赤木顕功賞受賞」
【協会だより】「河川砂防事業県内現地研修会」
|
 |
近江さんすい19号
【特集】 「平成29年度台風被害の報告」
【取組紹介】 「水防災意識社会の再構築」
【取組紹介】 「土砂災害区域等の指定状況」
【事業紹介】 「砂防事業の紹介」
【レポート】 「河港課70年の集い ~河港課・河川開発課・流域政策局の思い出を語る会~」
【協会だより】「河川砂防事業県外現地研修会」ほか
|
 |