案内
日曜日
![]() |
![]() 長拳 カンフーの基本功 参考例動画 |
木曜日
![]() |
太極拳の健康効果をおススメ |
・ランニングや筋トレのような急激血流が速くなる有酸素運動だと立ち眩みをおこす ・スポーツをあまりやってこなかった、年齢が上がって身体能力に自信がないけど技術は身につけたい ・腰で支え過ぎず足の使える鍛えます 太極拳は少し口は開けますが鼻呼吸がメインです。酸素をお腹ではなく頭へうながすため副交感神経系を整えながら冷静に動きます。 深呼吸のように吸って吐く切り替え時は止まりません。普段の生活での呼吸をやや細く長く行い太極拳の動きに合わせます。 ランニング ダンス 球技 筋トレなどの様に呼吸が速いまたは腹式とは違いゆっくりと血流を流す 他スポーツではあまり類を見ない健康を目的にできる運動です。 お風呂後や座って立ち上がるなどは血流がグっと駆け巡るからクラクラします。また瞬発的なスポーツも同じく血流を速くします。 体力がないと勘違いしてしまう人もいるので普段の呼吸のまま足腰で支えて行うスポーツが太極拳です。 是非、1度お試しください。 下記で紹介している太極拳は24動作ありますが1個2個をだけでも健康運動では十分です。 24個の動きを覚えることよりも1動作を呼吸と動きを正確に合わせて行うほうが重要です。 ただ、1,2個だと飽きるので24個の動きも練習していきます。 |
動作図解ブログ解説 1式「起勢」 |
動作図解ブログ解説 2式「野馬分髪」 |
動作図解ブログ解説 3式「白鶴亮翅」 |
動作図解ブログ解説 4式「楼膝拗歩」 |
動作図解ブログ解説 5式「手揮琵琶」 |
動作図解ブログ解説 6式「倒巻肱」 |
動作図解ブログ解説 7式8式「攬雀尾 |
動作図解ブログ解説 9式「単鞭」 |
動作図解ブログ解説 10式「雲手」 」 |
図解ブログ解説 11式「単鞭2回目」 |
図解ブログ解説 12式「高探馬」 |
図解ブログ解説 13式「右蹬脚」 |
図解ブログ解説 14式「双峰貫耳」 |
図解ブログ解説 15式「転身左蹬脚」 |
図解ブログ解説 16式17式「下勢独立」 |
図解ブログ解説 18式「左右穿梭」 |
|
|
簡化24式太極拳 1 |
カンフーの動作をやってみよう 翻腰
2006Copyright(c) 横浜中国武術太極拳会 chuugokubujutu taiqi School サイトマップ 当ホームページにある文章、画像、映像の権利はすべて当会が保有しています 無断で複製・掲載・販売・上映するのはご遠慮下さい モバイルサイトへ移動 |