昇仙峡エリアを出て北上する。県道112号線はそのまま野猿谷林道になる。
しばらく野猿谷林道を北上するとクリスタルラインという林道に当たる。クリスタルラインを西方面へ向かい乙女高原、焼山峠へ向かう。 焼山峠から北上し川上牧丘林道へ入りそのまま北上し大弛峠を目指す。地図によればそこの峠までは全面舗装の林道なはず。しかもその峠は車道としては最も標高の高い峠らしい。わくわくしますね。 |
|
|
川上牧丘林道を快調に北上、途中ゲートの所で何かやっている地モティーを横目にゲート通過。しかしこれが後でえらい目に合う事への序曲だった。
途中工事個所なんかも有ったが快調に北上。しかしここで目の前に大きなゲートがはだかる。無理しても仕方ないので素直に引き返す。 |
|
ここでプチ事件発生!なんとさっき登っていく時に地もティーが何かやっていたと言ったゲートがしまってるじゃんかよ。途方にくれても仕方ないので写真左側に見えるゲートの隙間を通る事にした。ちなみに写真はゲートを通過した後の写真。
荷物を全て降ろし、エンジンを止め、ギアを1速に入れ勢いをつけて押し、土手の部分を押しながら走らせ無事ゲート通過。と思っていたら、またしても地もティー車両が、そしておもむろに降りてきたかと思うとカギでゲートを開けてるじゃんかよ。話し聞いたら地もティーはみんなゲートのカギ持ってるらしい。ゲートの意味ないじゃんかよ」。本当に行っちゃダメなゲートはゲートの前にバリケードが作ってあったよ。
気を取り直して作戦を練った、仕方ない山梨から長野へは信州峠を通ろう。来た道を引き返しクリスタルラインを東に行き、木賊峠から大野山林道(ここもクリスタルラインになってる)を通り、県道23号線へ出た。そこから県道610号線を北上し信州峠で山梨から長野へ。
|
県道68号は途中で林道になる。しかし舗装林道問題ない。あっという間に三国峠に到着。ここからダートの中津川林道になるのだしかも下りだし。しかし周りの雰囲気から俺だけ浮いてないか、みんなOFF車かよ。ある青年には声をかけられ「これ(ZX-12R)で行くんですか?やめた方がいいですよ」と諭されたりしたが、心の中で「こちとらダートだって知っててきてるんじゃい、普通乗用車が通れるんだったら行けるだろう。」などつぶやいていた。
便所があるので用をたしいざ出陣。走り出してすぐに4輪車に追いつく、こいつおせー。こんなんじゃ日が暮れるよと思ってたら道を譲ってくれた。けして下品なパッシングとかわしてないよ。 しばらくすると砂利道の感覚になれてきた、基本に忠実に乗れば問題ない。最後の方はわざとけつを流したりしてみて結構楽しんだ。 途中BMWのOFF車たちと大量にすれ違った。 中津川林道を下り県道210号線を東向けに走る。途中BMWのイベントやってた、なるほどそれで異常にBMWが多いわけね。 |
|
国道140号線に合流東向けに走る。途中ループ橋があったのでちょっと写真とるためにバイクから降りた。ここで絶句だよ昨日洗車したばっかりなのに・・・・・・。
でもなんでこんな所にループ橋があるんだー?????????。 周りを見てすぐに納得、ダム作ってるじゃん。それでか。でもこの交通量の場所にループ橋もどうかと思うよ。
11:30.道の駅大滝に到着。ここには温泉もあるのだが今日は止めておこう。まだ走るからここで風呂に入っても仕方ないからね。
味は聞かないでくれ、とても700円の代物とはいえないと思った。まあ観光地だから仕方ないのかな。恐るべし観光地マジック。 |