ゴールデンウィーク伊豆一泊ツーリング (その1)


動機

 2005年4月おいらのテンションは落ちきっていた。何事に対しても気力が沸かない。そんなおいらを抜きでツーリングは計画されていた。計画者はK君、N君、S君だった。S君は最近新しい彼女ができていた、しかも3回連続して同じ苗字の女の子だ、K君はハットトリック達成だといっていた。2号まではまあまあとしてもまさか3号まで行くとは。そんな事はさておき、テンション低いおいらは抜きで計画されていた。仕事忙しかったが頑張ってGW後半休めるように前半は休まずに仕事した。何とか後半休み取ったのでおいらもツーリングに混ぜてもらう事に決定。
 最初はキャンプツーリングの予定だったが、N君と酒飲んでるときに「伊豆だったら宿に泊まってうまいもの食った方がいいんじゃないの」の一言で計画見直し。宿を取る事に。しかし宿を取ろうと決めたのはツーリングの2日ぐらい前だった。しかしそこはK君のパパ、パワーで宿は無事に予約完了。後は行くのみとなった。
 
アパート出発 2005年5月3日
 ツーリングは4〜5日だ。せっかくの連休今までの低いテンションを変えるべく気分転換もかねてアパートの大掃除をしていた。そこへ1本の電話が、
K君:なー今S君の所でGALとBBQやってるんだけどビールが大量に余りそうだからこいよー。
俺 :えーーーー今大掃除中なんだよね。
K君:まーいいからこいよ。ツーリングの準備してくればそのまま泊まって明日いけるじゃんかよー。
俺 :仕方ねーなー、風呂場だけ終わったら行くよ。
K君:15時までにこいよ。

そんなやり取りがあり、おいらは14時過ぎにアパートを出発。釣具屋で新しく買ったカバンを積んでうきうき気分。急ぐために外環にのった、車が多くてスピードが出せない。結構だるかった。

到着

タンデムごっこ

 15時過ぎ、S君の所へ到着。急いでBBQに参加。

 GALの構成は微妙だった。まあ良い、ビールをひたすら飲んだ。
 

 途中S君とタンデムごっこ。

 この後17時ごろにお開き。飲んでいない人がGALたちを送った。ここから二次会開始。
 

 夜片付けて、シャワーを浴びて22時ごろには就寝。なんと言ってもツーリングは朝が早いからね。

 朝遅く出るツーリングをしているようなふぬけではいけません。

西湘PA
 

大観山

2005年5月4日
 04:00起床。顔を洗って準備開始。大体支度が終わった所でS君とK君を起こす。この日Y師匠も泊まっていたのだが起こしたが、まだ寝ていくとのことでS君宅に放置。何時ごろまで寝ていたのかは不明。

 04:50出発。私だけガソリンを入れて首都高から東名へ東名を厚木ICで降り129号で茅ヶ崎方面へ。134号を西行きに走り西湘バイパスに入る。途中134号でGPX250を抜いたのだが皆おいらの抜き方が感じ悪いと指摘された。そんなに感じ悪かったかなーと少し反省。

 06:30。西湘パーキング到着。集合時間に間に合った。さてN君は遅刻しないで来るのか。うおーーーー。なんとN君われわれの到着後3分ぐらいで到着。すごい!遅刻しなかったよ。パーキングの食堂はまだやっていないのでさっさと出発。

 西湘バイパスを早川口ICで降りる。しかしここで緊急事態発生。前を走っていた車がICで急減速、おいらも良くわからないけど急減速。おばかなエルグランドが出口間違えたのか知らないけどバックしてやがる。おいおい、勘弁してよ。GWは危険がいっぱいです。

 バイパス降りてから私は給油。燃費悪いです。その後、湯河原駅近くの7-11で朝食。K君とS君はカップめん食ってた。

 いつものようにオレンジラインから椿ラインへ、大観山で小休止。椿ラインでブロックラインを通るタウンエースに難儀した。いやーーー、この日天気よくて富士山丸見えでした。

伊豆スカイライン出口

暇つぶし写真

 大観山を出発。伊豆スカイラインへ向かう。伊豆スカイラインを気持ちよく走り終点天城高原。しかしここで地図を見てこの後のルートを検討、私はアンディーランドに行きたかったので意見を主張。海沿いは混むだろうとの判断から県道12・59号をとおり、湯ヶ島に行き国道414号で天城峠を越えて下田の方に出ようということになった。
 
 
 
 
 
 

 途中県道12号と59号で遅いツーリンググループに遭遇。うおーーーーー、おせーー。でもホーネットの人運転が危なっかしいから追い越すなら3台ぐらい一気に抜かないといけないと思ったから抜けなかった。国道に出た交差点でももたもたやってるしよー。しかしこの判断が後で幸運をもたらす事になる。
 

 余りに退屈だから写真とってみました。

その2を見る


<お出かけ> <HOME>  <前のお出かけを見る> <次のお出かけを見る>