'05Kawasakiサマーキャンプin本栖湖 (その1)


動機

 まーすでに動機なんてモノは存在してないよ。年中行事の一つになっていますから。ただ連日のハードワークから抜け出す事ができるので、うきうきだったよ。
 夏休み前でお金も無いので当然下道で行くことに。
 
西友の駐車場にて 2005年7月23日(土)
 本当は出勤日の土曜日なんだけど休みました。北多摩のみんなと行くためには早起きしなきゃいけなかったんだけどむり。だって前の日も仕事で帰り遅かったもん。とりあえず10:00起床、洗濯物とキャンプの準備を開始。
 13:00アパートを出発。

13:03 近所の西友に到着。酒とつまみを購入。
13:20 西友を出発。ここで出発前の写真取り忘れた事に気づき写真撮影。何でこんなに荷物が必要かって酒や水タンクを積むためですよ。夏休の積載状態のリハーサルもかねてますしね。

13:30 いつもの出光でハイオク満タン、いやー-しかしガソリンが高い事。 

富士吉田
15:15 
 道の駅道志に到着。トイレだけ済まして速攻出発。

15:50
 道の駅富士吉田に到着。富士山頂から移築されたレーダードームをバックに記念写真を一枚。
 本日はじめての食事「そばセット」650円を注文。いやー-まいったよ、なんかしらないけど冷やしそばだったのさ、こちとら寒くて暖かいもんが食いたかったのにーー、ぷんぷんって感じで速攻で食べて店を出る。

玉入れ表彰式

整列

16:20
 本栖湖キャンプ場に到着。しかしここで私を待っていたのはビールではなく、いきなり玉入れだった。どうやら人数が足りないようでバイクから降りるやいなや「はい、すぐ玉入れだよ」という温かいお言葉に「せめてカッパは脱がせて」と懇願しカッパはテイクオフできた。
 さて玉入れですが、ここで勝たないとビールが無いよと脅され一所懸命頑張り何とか3位入賞、発泡酒一箱ゲット。

 その後バンガローへ移動。やっとビールにありつけました。

宴1

宴2

 ひたすら食って飲む。

 この後3人を除きモノポリーに興じる。
 
 

うーーんビール片手にいい笑顔の俺。
しかしこの後とんでもない悲劇が北多摩のバンガローに訪れる事になることをまだ誰も知るよしは無い。
 

うーーん確か12時か1時ころに寝たと思う。

おいら起きたら外で寝てた。

どうやら昨夜バンガローに破壊王が呼んでも居ないのに来たらしい。そこで私は外で寝る事になったらしいのだが良く覚えていない。まあここのキャンプ場は蚊が居ないから良いんだけどね。
 

朝はパンを炭火で焼いて食べた、いやーーうまかったなー。

2005年7月24日(日)
09:00 本栖湖出発、道志経由で自宅を目指す。

アパート着 河口湖の手前で北多摩チームに追いつかれる。道志では若者2人に抜かれちょっとへこんだ、修行が足りないなと思った。
 タイヤのグリップも足りないのかも、リアのプリロードかけておかないとダメかも戸か言い訳を言う前に修行しよう。

道志を抜けた所で給油。ワンタンクで本栖湖行って帰れないのね、切ないのー。

12:00
 アパート到着。洗車とメッシュジャケット洗濯。さらに初めて今のヘルメットを洗った。メットすげーきたなかったよ。汚れが落ちて軽くなったんじゃないかと思うぐらい汚れがでたよ。

今回の感想と反省点

 今回の反省点としては。
@ 朝がだらしなかった。
 何とでも皆さん言ってください。仕方ないじゃん仕事があったし寝るの遅かったの。
A 帰りの走りが甘かった。
 若者に抜かれたのはショックだったね。荷物を積んでも速いおやじに俺はなりたい。濡れた路面に対してへなちょこだった、仕方ないよ最近雨の日は車だしね。
B レーダードーム
 もっと時間をかけてみればよかったかな。
C 夜
 破壊王が来た。お酒飲む量を考えましょう。

 良かった点。
@リフレッシュ
 仕事忙しい中だったからすごく気分転換になった。
A玉入れ
 玉入れはやっぱり勝つと楽しい。



データ

総走行距離:253km
使用ガソリン量:約23リットル 3,163円
タイヤ使用度:あまり端まで使えなかった。空気圧高すぎかな。
高速代:0円 男は黙って下道だぜ
飲食費:ジュース=300円 食事=650円(夕食除く) 酒=1,800円 つまみ=800円
宿代:5,000円(キャンプの会費)
お土産:0円



<お出かけ> <HOME>  <前のお出かけを見る> <次のお出かけを見る>