2016.01.07

現在の教会はサタニストの影響下にある 9

ロッカの方向性は第二バチカン公会議の方向性にソックリ(3)

「第二バチカン公会議は素晴らしい “新展望” を開いた、それは “画期的” なものだった」 なんていうのは、ただ無知から来た錯覚である。

『キリスト、教皇、そして民主主義』から5年経ったロッカの別の著作から、拾い読み。

スペイン国立図書館  /  Google Books

アベ・ロッカ著

1889年、素晴らしき百年祭

新しい世界

新しい天国、新しい地球

Glorieux Centenaire, 1889.

MONDE NOUVEAU

Nouveaux Cieux, Nouvelle Terre

1889年

p. 21

信仰は、結局はあらゆるものを照らすことになる科学の前で消滅するだろう。訳注1

La foi disparaît devant la science qui finira par tout illuminer.

[Machine translation]  Faith will disappear in front of the science which will eventually illuminate everything.

p. 38

「キリストの社会的な精神」という新しい福音が、今日、人々に説教されている。私たちが到着した普遍的な霊的新生の時代によって全ての人々の心の中に吹くようになったインスピレーションに多かれ少なかれ忠実な幾千もの声によって。訳注2

Le nouvel Évangile, celui du Christ-Esprit-social, est prêché aux peuples de nos jours, par des milliers de voix, plus ou moins, fidèles à l'inspiration qui souffle dans tous les coeurs, par les temps de régénération universelle où nôus sommes arrivés.

[Machine translation]  The new Gospel of Christ-spirit-social is preached to people nowadays by thousands of voices more or less faithful to the inspiration that blows in all hearts by the universal regeneration time we arrived.

p. 79

バイアスは役立たない。それはこの流れを止めることはできない。科学は世界の女王である。何故なら、それは人間性に於いて神そのものだからだ。「主は知恵深い神!」(サムエルの書上 2:3)

Les parti-pris ne servent de rien. On n'arrêtera pas le mouvement. La science est la Reine du Monde, car elle est Dieu lui-même dans l'Humanité: Deus, scientiarum Dominus ! — I Reg., II, 3.

[Machine translation]  The bias are of no use. It will not stop the movement. Science is the Queen of the World, because it is God himself in humanity: Deus, scientiarum Dominus ! — I Reg., II, 3.

p. 111

「転換」したバチカンは、キリストに倣い、その「兄弟たち」に新しい教育を施そうとはしないだろう。「転換」したバチカンは、キリスト教を、或いは全世界を、人々が聖霊による内なるインスピレーションに従って歩んでいる道以外のどんな道にも追いやらないだろう。ただこの福音の原理に従って現代文明に生きている人々を──その考えと働きが本質的にキリスト教徒のものである人々を──私たちの知らぬ間に、またローマが彼らに勧めをする前に、霊的に新生せしめられた民としての基本的価値観・考え方・働きを持つに至った人々を──「励ます」ことだけをするだろう。教皇は、一般の人々の心の内にあるキリストの霊の働きを、或いはキリストの霊を、「励まし」、誉め称えることだけをするだろう。そして彼は、彼の「個人的な不可謬性」の特権を行使して、公式に、そのウルビ・エト・オルビで、現在の文明は社会的贖いの聖福音の合法的な娘であると宣言するだろう。訳注3

Le Converti du Vatican n'aura pas, d'après le Christ, à révéler à ses frères un enseignement nouveau ; il n'aura pas à pousser la Chrétienté, ni le monde en plein, vers des voies autres que les voies suivies par les peuples, sous l'inspiration secrète de l'Esprit, mais simplement a les confirmer dans cette civilisation moderne dont les principes évangéliques, dont les idées et les oeuvres essentiellement chrétiennes, sont devenus, à notre insu, les principes, les idées et les oeuvres des nations régénérées, avant que Rome ait songé à les préconiser. Le pontife se contentera de confirmer et de glorifier le travail de l'Esprit du Christ, ou du Christ-Esprit, dans l'esprit public; et grâce au privilège de son Infaillibilité personnelle, il déclarera canoniquement, urbi et orbi, que la civilisation présente est la Fille légitime du St-Evangile de la Rédemption sociale.

[Machine translation]  The Converted Vatican will not, after Christ, reveal new education to his brethren; She will not push Christianity or the whole world into paths other than paths followed by the people under the secret inspiration of the Spirit, but simply confirm them in this modern civilization with evangelical principles, of which the ideas and the works are of Christian essentially, came to have, unbeknownst to us, the principles, the ideas and the works of the regenerated nations, before Rome thinks of recommending them. The Pontiff will just confirm and glorify the work of the Spirit of Christ, or the Christ-Spirit, in the public mind, and thanks to the privilege of his personal infallibility, he will declare canonically urbi et orbi that the present civilization is the legitimate daughter of Holy Gospel of social Redemption.

p. 455

これらの全ての過剰を償うため、これら全ての恥ずべき行ないを償うため、一つの犠牲が厳かに準備されている。〔その時〕クリスチャンたちは教皇のことで不平を言うだろう。そして、私は言っておくが、彼らは泣くだろう。今の時代に於いてはアナテマの対象であるものを、教皇が公布するからである。訳注4

Une immolation se prépare qui expiera solennellement tous ces excès, tous ces forfaits. Chrétiens, plaignez le pape, vous dis-je, et pleurez sur lui, car c'est pour vous délivrer qu'il a dû se faire anathème a ce point.

[Machine translation]  A immolation is preparing solemnly to atone for all these excesses, all these infamies. Christians would complain about the Pope, I tell you, and would weep for him because he issues what he must declare anathema to at the present time.

教皇政治は屈服するだろう。最後の公会議の教父たちによって鍛造された神聖なナイフの下で死ぬだろう。

La papauté succombera; elle mourra sous le couteau sacré que forgèrent les Pères du dernier Concile.

[Machine translation]  The Papacy will succumb, it will die under the sacred knife forged by the Fathers of the last Council.

p. 466

この新しい秩序が古い秩序から論理的に生じたということが誰の目にも明らかになるならば、そして、それは天国の計画から見て宗教的と社会的の両面に於ける回復と継続であるということが誰の目にも明らかになるならば、その時、これまでの教皇政治と司祭職は未来の教皇職と司祭職に賛成して快く退位するだろう。未来の教皇職と司祭職とは、古いものたちが、福音の光の下、地球の科学的な構成の見地から「転換」し、変容するということである。
そして、その新しい教会は、おそらく、スコラ的な教説、或いは以前の教会の痕跡を何も保持しないだろうが、それにも拘わらずローマから神聖視され、教会法上の支配権を与えられるだろう。

Dès qu'il sera visible, aux yeux de tous, que l'ordre nouveau ressort logiquement de l'ordre ancien, qu'il en est la reprise et le prolongement religieux et social, sur un plan supérieur, alors la vieille papauté et le vieux sacerdoce abdiqueront volontiers, devant le Pontificat et devant les prêtres de l'avenir, qui seront ceux du passé, convertis et transfigurés en mode l'organisation scientifique de la Planète, dans la lumière même du St-Evangile.
 Et cette nouvelle Église, bien qu'elle ne doive peut-être rien conserver de la discipline scolastique et de la forme rudimentaire de l'ancienne Église, recevra néanmoins, de Rome, l'ordination et la juridiction canoniques.

[Machine translation]  Once it is visible to everyone that the new order logically transpired from the old order and that it is the resumption and the continuation in both religious aspects and the social aspects on a higher plan, the old Papacy and the old priesthood willingly abdicate in favor of the Pontificate and priests of the future, who will be those of the past converted and transfigured in view of the scientific organization of the Planet in the light of the Holy Gospel.
 And this new Church, although it should perhaps not retain nothing of scholastic discipline or the rudimentary shape of the former Church, will nevertheless receive her consecration and canon law from Rome.

p. 538

聖トマス〔アクィナス〕は、もし再び地上に帰って来たなら、子供っぽさでいっぱいの彼の教えを最初に笑う人になるだろう。彼の時代には「Ens mobile」とか「pars physica theologiæ」とか呼ばれたその教えを。彼は彼の「神学大全」を急いで燃やし、その代わりに「科学大全」を据えるだろう。

Saint Thomas, s'il revenait sur la terre, serait le premier à rire des enfantillages dont fourmille son enseignement, dans ce qu'on appelait de son temps l'Ens mobile ou pars physica theologiæ. Il s'empresserait de brûler sa somme théologique, et de la remplacer par la somme scientifique.

[Machine translation]  Saint Thomas, if he returned to earth, would be the first to laugh at the childishness, which was called in his time "Ens mobile" or "pars physica theologiæ", with which his teaching teems. He would hasten to burn his summa theologica and replace it with summa scientific.

訳注

[訳注1] 前々回に書いたように、この「科学」という言葉は「合理精神」を意味するでしょう。戻る

[訳注2] これは現代の多くの神父様方にとって「19世紀のオカルティストの声」なのではなくて、「第二バチカン公会議の声」なのではありませんか?戻る

[訳注3] ロッカの言う「転換したバチカンにとっての兄弟たち」とは何でしょう。もちろん第一にはプロテスタント等キリスト教他派の「分かれた兄弟たち」(第二バチカン的な言い方)でしょう。しかし、それは「第一」のものに過ぎません。直ぐに「ユダヤ教」がその後に続くでしょう。そしてそればかりでなく、ロッカがその対象を「時代と共に霊的新生を遂げた全ての人」にまで広げているのは明らかです。
ロッカにとって「キリストの福音」とは「社会的」なものです。まあ、ガサッと言って「人権思想」的なもの。だから、彼にとっては「人々がそのような考えを持つようになれば、カトリックのカトリック的な、従来的な教義は大して教える必要はない」となるのです(彼自身に於いては「大して」ではなく「全く」なのかも知れません)。人々は実質、既に「内部的に福音化」されている(されつつある)のだからと。「新しい世界」が到来して、人間各個も、中には落第する人もあるかも知れないが大体のところ、その大きなステージごと「霊的新生」を遂げるのだと。──否、「遂げる」かどうかはこれからのことだが、とにかくそういう方向で人類を見ていこうと。

ところで、そういうのは「第二バチカン的」ではありませんか? それは私たちに次のようなものを思い起こさせませんか?
現代世界憲章の「(御子の受肉それ自体によって)人間性はわれわれにおいても崇高な品位にまで高められた」(22)。公会議文書全般に浸透している感のある「人類世界に於ける人権意識の高まりが、即、全人類がいよいよキリストとの結びつきを強めていることの証左である」かのような口振り参照。「福音の酵母」「福音の酵素」という言葉を使いながらの或る種の見方・言い方参照。カール・ラーナーの「無名のキリスト者」論。「内部、福音化」という言葉で検索した時の結果

ポール・ロッカの展望 (イコール)第二バチカン公会議の展望なのであります。実質的に。戻る

[訳注4] 公布する。つまり「善いもの」として。一時代前は「アナテマの対象」であったものを「善いもの」と認めて。
戦慄しませんか。多くのカトリック信者には御同意頂けないかも知れませんが、実際、そうなりました。戻る

外部サイト

閲覧可能なロッカの原著

「罪の概念は中世の哲学が聖書の内容を悲観的に解釈したものである、という考えを徐々に刷り込むことによって」

フリーメイソンの雑誌『Humanisme』1968年11月/12月号 より

次へ
日記の目次へ
ページに直接に入った方はこちらをクリックして下さい→ フレームページのトップへ