2015.12.06

ブニーニの「野卑」な、或いは、
小学生には悪いけど「小学生的」な嘘

私たちは想像することができますよね。
或る日、小学生の友達同士の間で、こんな事がありました。AちゃんがB君にこう言ったのです、「CちゃんがB君のことを△△△と言ってたよ~」。しかし、実のところCちゃんはそんなことは言っていませんでした。AちゃんはただCちゃんをB君から引き離したくてそんなことを言ったのでした。
誰しも小学生時代を振り返れば、そんなことの一つや二つ、あったような気がしますよね。(自分でなくても)

このような嘘は、小学生なら、まあ、或る程度仕方ないかも知れません。しかし、大の大人がそれをやったら? まったく「野卑」と言うほかないと思いませんか?

ブニーニがそれをやったようなのです。
誰もそんなこと信じられませんよね。仮にもバチカンの高官である人が、たとえ何のためであれ、そんなことをするとは。──余りに、余りに、余りに、「安っぽい」「卑しい」ことですものね。

Monsignor Jacques Masson

Mgr Jacques Masson

以下は、フランスのジャック・マソン(Jacques Masson, 1937 - 2010)という神父様の御文章です。彼は、彼自身のサイト HERMAS.INFO の中で、彼が実際にルイ・ブイエ神父から聞いた話としてこれを書いています。だから、これは「証言」の類と言っていいでしょう。

原文はフランス語です。機械翻訳に頼りながらの訳文の下に、フランス語原文を赤色で、そして機械翻訳の英語訳を青色で併記します。しかし、あまり大きく表示すると視覚的に邪魔になって嫌なので、ごく小さな文字で併記します。お読みになりたい時は、済みませんがテキスト・エディタなどにコピペして読んで下さい。或いは、フランス語のためには、もちろん参照元のサイトを。

HERMAS.INFO

ルイ・ブイエ神父
(オラトリオ会士)

Le Père Louis Bouyer, de l’Oratoire

Father Louis Bouyer

Fr Louis Bouyer

(1913-2004)

彼は一人の顧問(consultant)として第二バチカン公会議に参加した。彼は典礼運動に於いて指導的な人物であり(Le Mystère pascal, 1945)、そして改革の立案者であったが、公会議後の動向に関しては、その逸脱と欠陥を激しく公然と非難したLa Décomposition du catholicisme, 1968; Religieux et clercs contre Dieu, 1975)。「彼らがそこでしたのは、実際には、教会の典礼と生きた伝統を、彼らが蘇らせたいと望んでいた殆どデッチ上げであるところの(…)似非典礼と取り換えるということだった」。起源に関する理解の欠如、聖なるものに対する感覚の欠如、そして忠実な聖職者に対する軽蔑などを、彼は非難している。「典礼改革の中の良いものも、良くない仕方で適応された」「これまで、これほどまでに厚かましい仕方で、司祭たちの信仰が、或いは彼らの信仰の欠如が(…)信徒らに押し付けられたことはなかった」管理人注1

[Original text]  Il a participé au concile Vatican II comme consulteur. Personnalité marquante du Mouvement liturgique (Le Mystère pascal, 1945) et promoteur de la réforme, il en dénonce violemment les déviations et les malfaçons dans les dérives postconciliaires (La Décomposition du catholicisme, 1968 ; Religieux et clercs contre Dieu, 1975) : « Ils ont alors en pratique substitué à la liturgie de l'Église et à la tradition vivante avec laquelle ils voulaient renouer une pseudo-liturgie quasiment fabriquée de toutes pièces (...) ». II fustige la perte du sens des origines, du sens du sacré, et le mépris des clercs pour les fidèles : « Même ce qu'il y avait de bon dans la réforme liturgique a été appliqué d'une manière qui ne l'était nullement. ». « Jamais on n'a imposé aux laïcs d'une manière aussi impertinente la religion des prêtres ou leur absence de religion... ».

[Machine translation]  He participated in the Second Vatican Council as a consultant. Leading figure of the Liturgical Movement (The Paschal Mystery, 1945) and promoter of reform, he violently denounces the deviations and defects in the post-conciliar derivatives (The decomposition of Catholicism, 1968. Religious and clergy against God, 1975): "They have then in practice replaced the liturgy of the Church and the living tradition with which they wanted to revive an pseudo-liturgy almost fabricated ...". He criticizes the loss of the sense of origins, the sense of the sacred, and contempt for the faithful clerics: "Even what was good in the liturgical reform was applied in a way that it was not . ". "There has never been imposed on the laity in such a impertinent way the religion of priests or their lack of religion ...".

或る時、エコンの神学生たち、また、フランスの神学校には入らなかった神学生たち、そして私は、ブイエ神父に会う機会を持った。その時、彼は、トリエント・ミサを維持することに対する彼の愛情と承認を表明した。

[Original text]  Les séminaristes sortis d’Ecône, et les séminaristes qui ne sont pas entrés dans les séminaires en France, et moi-même, avons eu l’occasion de rencontrer le Père Bouyer, qui nous témoignait son affection, et son approbation pour la maintien de la liturgie tridentine.

[Machine translation]  The seminarians out of Econe, and seminarians who have not entered in the seminaries in France, and myself, have had the opportunity to meet with the Father Bouyer, who showed his affection and his approval for the maintenance of the Tridentine liturgy.

長い会話の中で、彼は、彼が何故、そしてどのように、典礼改革員会のメンバーとして辞表を提出したかについて私たちに話した。

[Original text]  Lors d’une longue conversation, il nous raconta comment et pourquoi il avait donné sa démission de membre de la Commission chargée de la réforme liturgique :

[Machine translation]  In a long conversation, he told us how and why he had submitted his resignation as member of the Commission for liturgical reform:

「私は典礼改革のための委員会のメンバーとして辞任を表明するためにパウロ六世教皇様に手紙を書きました。教皇様はすぐに私を呼びました」

[Original text]  « J’ai écrit au Saint-Père, le Pape Paul VI, pour lui présenter ma démission de membre de la Commission chargée de la Réforme Liturgique. Le Saint-Père m’a convoqué immédiatement » :

[Machine translation]  "I wrote to the Holy Father, Pope Paul VI, to submit my resignation as member of the Commission for liturgical reform. The Holy Father called me immediately" :

パウロ六世: 神父様、あなたは教会の典礼と伝統についてのその深い知識によって疑いなく一人の権威であり、その分野の専門家です。私は、あなたがなぜ辞表を送ってきたのか理解できません。あなたの存在は貴重ということを超えて不可欠なものであるというのに!

[Original text]  Paul VI : - « Mon Père, vous êtes une autorité incontestable et incontestée par votre connaissance profonde de la liturgie et de la Tradition de l’Eglise, et un spécialiste en ce domaine. Je ne comprends pas pourquoi vous me présentez votre démission, alors que votre présence, est plus que précieuse, indispensable ! »

[Translation found in here]  Paul VI: Father, you are an unquestionable and unquestioned authority by your deep knowledge of the Church’s liturgy and Tradition, and a specialist in this field. I do not understand why you have sent me your resignation, whilst your presence, is more than precious, it is indispensable!

ブイエ神父: 教皇様、もし私がその分野での専門家だというなら、次のように非常にシンプルに言わせて頂きます。私が辞任するのは、あなた様が強要なさろうとしている改革に賛成できないからだと! 何故あなた様は、私たちがお送りした意見書に注意をお払いにならないのでしょうか、そして何故、それと反対のことをしておられるのでしょうか。

[Original text]  Père Bouyer : - « Très Saint-Père, si je suis un spécialiste en ce domaine je vous dirai très simplement que je démissionne parce que je ne suis pas d’accord avec les réformes que vous nous imposez ! Pourquoi ne tenez-vous pas compte des remarques que nous présentons, et pourquoi faites-vous le contraire ? ».

[Translation found in here]  Father Bouyer: Most Holy Father, if I am a specialist in this field, I tell you very simply that I resign because I do not agree with the reforms you are imposing! Why do you take no notice of the remarks we send you, and why do you do the opposite?

パウロ六世: 何をおっしゃっているのか分かりません。私は何にも反対していません。私はその分野の何にも決して反対していないのです。私はあなた方の能力と提案に完全に信頼しているのです。私に提案書を送っているのはあなた方です。ブニーニ神父が私に会いに来た或る時、彼はこう言いました、「これが専門家たちが求めていることです」と。そして、あなた方はその分野の専門家なので、私はあなた方の判断を受け容れているのです。

[Original text]  Paul VI : - « Mais je ne comprends pas : je n’impose rien, je n’ai jamais rien imposé dans ce domaine, je m’en remets entièrement à vos compétences et à vos propositions. C’est vous qui me présentez des propositions. Quand le Père Bugnini vient chez moi, il me déclare : Voici ce que demandent les experts. Et comme vous êtes des experts en cette matière, je m’en remets à vos jugements ».

[Translation found in here]  Paul VI: But I don’t understand: I’m not imposing anything. I have never imposed anything in this field. I have complete trust in your competence and your propositions. It is you who are sending me proposals. When Fr. Bugnini comes to see me, he says: “Here is what the experts are asking for.” And as you are an expert in this matter, I accept your judgement.

ブイエ神父: しかし、それにしては、私たちが問題を研究し、私たちとしてあなた様に提案できることを慎重にお選びした時、ブニーニ神父が私たちの文書を取り出して、そして、あなた様の意見を聞いた上だとしながら、こう言ったのです、「教皇様はあなた方に、典礼の中にこれこれの変更を導入してもらいたいとお望みです」と。しかし、あなた様の提案は教会の伝統と断絶したものなので、私には賛成できません。だから、私はここに辞表を提出させて頂くのです。

[Original text]  Père Bouyer : - « Et pourtant, quand nous avons étudié une question, et avons choisi ce que nous pouvions vous proposer, en conscience, le Père Bugnini prenait notre texte, et, nous disait ensuite que, après Vous avoir consulté : Le Saint-Père désire que vous introduisiez ces changements dans la liturgie. Et comme je ne suis pas d’accord avec vos propositions, parce qu’elles sont en rupture avec la Tradition de l’Eglise, alors j’ai donné ma démission ».

[Translation found in here]  Father Bouyer: And meanwhile, when we have studied a question, and have chosen what we can propose to you, in conscience, Father Bugnini took our text, and, then said to us that, having consulted you: “The Holy Father wants you to introduce these changes into the liturgy.” And since I don’t agree with your propositions, because they break with the Tradition of the Church, then I tender my resignation.

パウロ六世: しかし神父様、そんなことは全然ないのです。私を信じて下さい。ブニーニ神父は私にはそれと正反対のことを言ったのです。私はあなた方の提案のたった一つの要素をも退けていません。ブニーニ神父は私に会いに来て、こう言ったのです、「典礼改革のための委員会の専門家たちはこれこれを要求しています」と。そして、私は典礼の専門家ではないので、もう一度言いますが、私はあなた方の判断を常に受け容れて来たのです。私は決してブニーニ師にそんなことは言っていません。私は騙されました。ブニーニ神父は私やあなたを騙したのです。

[Original text]  Paul VI : - « Mais pas du tout, mon Père, croyez-moi , le Père Bugnini me dit exactement le contraire: jamais je n’ai refusé une seule de vos propositions. Le Père Bugnini venait me trouver et me disait : "Les experts de la Commission chargée de la Réforme Liturgique ont demandé cela et cela". Et comme je ne suis pas spécialiste en Liturgie, je vous le répète, je m’en suis toujours remis à vous. Jamais je n’ai dit cela à Monseigneur Bugnini. J’ai été trompé, Le Père Bugnini m’a trompé et vous a trompés ».

[Translation found in here]  Paul VI: But not at all, Father, believe me, Father Bugnini tells me exactly the contrary: I have never refused a single one of your proposals. Father Bugnini came to find me and said: “The experts of the Commission charged with the Liturgical Reform asked for this and that”. And since I am not a liturgical specialist, I tell you again, I have always accepted your judgement. I never said that to Monsignor Bugnini. I was deceived. Father Bugnini deceived me and deceived you.

ブイエ神父: 私の親愛なる友人である教皇様、だからこの典礼改革が通ってしまったのですか!

[Original text]  Père Bouyer : - « Voilà mes chers amis, comment s’est faite la réforme liturgique ! ».

[Translation found in here]  Father Bouyer: That is, my dear friends, how the liturgical reform was done!

この面談があって非常に間もなく(very shortly after)、モンセニョール・ブニーニはイランの教皇庁大使に任命された。しかし、その時には既に1969年の改革とノヴス・オルドは通過してしまっていた. . . そして、聖ピオ五世のミサは「禁じられた」と主張された 特にフランスの司教たちによって! ブニーニ大司教の出発についての正確で完全なデータは教皇典礼管理室の前儀典長であるモンセニョール・ピエロ・マリーニの著書「Cérémoniaires des Papes」(Bayard、2007年)の40-42頁に記されている。

[Original text]  Très peu de temps après cet entretien, Mgr Bugnini était nommé Pro-Nonce en Iran. Mais la Réforme de 1969 et le Novus Ordo étaient passés… et la Messe de Saint Pie V « interdite », ainsi que le prétendaient notamment des Evêques de France ! Ce qui précise et complète les données sur le départ de Mgr Bugnini, faites par Son Excellence Mgr Piero Marini, ancien Maître des Cérémonies Pontificales, dans son ouvrage Cérémoniaires des Papes (Bayard, 2007, pages 40-42).

[Machine translation]  Very shortly after this interview, Monsignor Bugnini was appointed as Pro-Nuncio in Iran. But the Reform of 1969 and Novus Ordo had passed ... and the Mass of St. Pius V "prohibited" and particularly claimed so by Bishops of France! What precise and complete data on the departure of Monsignor Bugnini was made by Monsignor Piero Marini, former Master of Pontifical Ceremonies, in his book Cérémoniaires des Papes (Bayard, 2007, pages 40-42).

[管理人注1]  まるで、今回の日本の教会の「跪きは駄目よ宣言」を彷彿させるではありませんか。戻る

パウロ六世教皇様とブイエ神父の会話の部分に関しては次の場所にある英語訳に助けられました。Una Voce Carmel
この英語訳は当然のことながらあちこちに転載されています。

フリーメイソンの「野卑な嘘」を土台とした

全国典礼担当者たちの「真面目」な会議

私たちは真相を知ったら「ズッコケる」しかない

ような現実の内にあります。

最後の段落のここに目がとまりました。

そして、聖ピオ五世のミサは「禁じられた」と主張された 特にフランスの司教たちによって!

et la Messe de Saint Pie V « interdite », ainsi que le prétendaient notamment des Evêques de France !

フランス自身の司祭(マソン神父様)がこう言っているのです。

◎ 「手による聖体拝領」 の特別許可、取得年月日

メモリアーレ・ドミニ

1969年5月29日

フランス

1969年6月6日

日  本

1970年6月27日

ポルトガル

1975年10月10日

アメリカ

1977年6月17日

アルゼンチン

1996年5月9日

フランスの教会が『メモリアーレ・ドミニ』発布からどれだけの時を経てからその特別許可を得たかを計算してみて下さい。
「一週間」である筈です。

その当時のフランスの教会の上層部がどのようなものであったかは、今まで多少見て来ましたし、十分に想像がつくところです。

マルティは ルフェーブル大司教様のドキュメンタリー映画 にも出て来ましたよね(54:24-)。共産主義がかったことを言ってますよね。
そして、おそらくこの人が、フランスの教会が「手による聖体拝領」の特別許可を僅か「一週間」で取った時のフランスの司教協議会の議長です。既出参照

日本も思いのほか早かったのです(他の国と比べれば)。
或る日本の高位聖職者はこう言いました。「アジアでは日本が一番最初に “立って手で受ける” ことを始めた国です。日本がそうしたら、アジアの他の国々も次々にそれに続きました」と。
そして、私の錯覚でなければ、彼はその時、少し誇らしげでした。おそらく彼は、昔も、そして今も、「アジアでは日本が一番最初」だったことを、一つの “先端的” なことであったと云うぐらいにしか考えていません。

「罪の概念は中世の哲学が聖書の内容を悲観的に解釈したものである、という考えを徐々に刷り込むことによって」

フリーメイソンの雑誌『Humanisme』1968年11月/12月号 より

次へ
日記の目次へ
ページに直接に入った方はこちらをクリックして下さい→ フレームページのトップへ