 |
日本各地より鹿児島に到着。
だけどよりによって、
何で種子島なんでしょう?
ロケットや宇宙関係の仕事ならば、
別なんだけど・・・ |
|
 |
とりあえず、腹ごしらえ!
鹿児島随一の繁華街・天文館にて
鹿児島黒豚の石焼!ん〜激うま。
(速攻に食べたので写真無し・・・) |
|
 |
ゆっくりし過ぎ!時間が迫ってるぞ!
早足で鹿児島南港、トッピー乗り場へ
会長より2回連絡あり、
ゴメン、ゴメン |
|
 |
待ち合わせ時間にはセーーフ。
が、例によって、打ち合わせの時間が
アリマセン・・
どうせオラ達が悪いんだよね〜だ!
という事で以前、鯨とぶつかってしまった
トッピーU号! と、同型・・ |
|
 |
船内ではさっきの黒豚のお陰で爆睡!
気がつくと種子島に到着。
半日掛けての移動、お疲れさん
○○港 って名前を忘れた! |
|
 |
さすがにロケットの島、
キャッチコピーは「宇宙に一番近い島」
公民館も何やらロケット発射台みたい・
等と言いながら、いよいよ目的地へ・・・! |
|
 |
おいら達の研修は、必ず畑が
付いて来ます!当たり前だけど
何故かいつもホッとするのは
どしてなんだろかぁ・・・あはっ |
|
 |
そうです!今回の目的は・・・・
安納芋の産地研修でした!
ここは、生産者が作付けする苗を試作しているJA種子のハウス |
|
 |
西之表市の集荷場。
今現在、さつま芋で高価格で取引されている安納みつき、安納紫等が沢山集まるところ。
春先は、ロケット印の新じゃがもここから出荷 |
|
 |
ゆっくりと見ていって下さい、という事で早速ゾロゾロと見学。
名前の由来は、安納という地区の名前から来ていて、糖分が多いため、蜜のような甘さでねっとりとした食感、デパ地下では焼芋が目の玉が出そうな値段で売ってます。(高すぎ・・?) |
|
 |
安納みつきのバケット。
この隣には、紫バージョンも有り!
あまり大きい物よりこの位の方が絶対に旨い!こやつ等は選果待ちの状態 |
|
 |
なんと総てが手作業!
選別しながら量目を揃え、コンテナの中へ、このおばちゃんのさじ加減で、八百屋がふたを空けた時に一喜一憂する訳で、思わず缶コーヒーをあげたくなったのは僕だけ? |
|
 |
安納みつきと安納紫、2品種で勝負!
|
|
 |
黄味かかったみつきとアントシアニンたっぷりの紫
どっちもgood!
薩摩芋は置くほどにでんぷん質が糖分に変わり
どんどん甘くなってゆく。
切った芋いじるな!・・あれっどっかで聞いたことがある・・・
ほったいもいじるな、でした??? |
|