鹿児島県
種子島研修会No.2
TOP&NEW 全青青連の組織 事業&活動状況 伝統野菜 各地の特産品 お問い合わせ リンク
全国青果物商業協同組合青年連合会 サイトマップ ポリシー
カイチョ挨拶 理事会が始まり、カイチョ挨拶
鹿児島 南理事長 続いて、鹿児島組合理事長のお言葉
全青青連出身で、理事長!
近年だんだんと増えてきて、心強い事この上なし
お世話になります
うちわえび 理事会も何とか終了して懇親会
喉が渇きました・・・プハッ〜
これは「うちわえび」というエビ?
初めてお目にかかります、どうぞよろしく
さっぱりした味で、何尾でもいけそう
プリプリでしっとり、エビは基本的にはあまり・・・だけど一気に食べられるほど・う・ま・い!
半分の種類も飲めません 鹿児島の理事長のはからいで種子島と
鹿児島産の焼酎が勢揃い!
ちょっとした品評会のようだ。
バーテンダーはこのホテルの若旦那
Mr.アラキ なかなかイケ面!
美女のお迎え付き お迎え付で二次会へ出発
なんと、この地区のコンパニオンさんを全員集めてくれて感激・・・でも8名くらい

関東出身者が多いので、なんで?って聞いたらサーフィンをしに来て、夜はアルバイトで生活をしてるんだそうでした
種子島の夜は更けて 二次回終了後、次は何処へ行こう・・赤提灯を探してお散歩トコトコ 気持ちいいっす
種子島の夜、車が走ってない
30分歩いて始めて遭遇!オット赤提灯発見!でも鍵が閉まってる・・・・ノックをすると開きますよ(島出身者談)という訳で、トントン?中からおばちゃん登場!
ゴーヤ+イカの卵の炒め物+焼酎お湯割り=泥酔 何時までヤッテマス?「何時まででも」
チョコットだからカウンターでいいか
「座敷に上がってください
あっココで
「上がってください」あっ・・「上がってください」
アハッ・・やはり泥酔でした!
神の夫婦岩 天の神様は雄龍王と雌龍姫に、人の住める美しい島をつくるように言われ、2人は種子島をつくり上げ、そして2人は人間の種を与えられ、生まれた人間を育てながら楽しく暮らし、やがて岩になり、「雄龍・雌龍の岩」と呼ばれるようになったとさ・・
ボーマン船長?(2001年宇宙の旅) 宇宙への入り口!
間近でみるロケットは模型とはいえ迫力があって、これが天に向けて飛んでゆく姿はやっぱり一回は見てみたいな・・この宇宙服ちょっと旧型?もっとスマートなの無いのかな(おいらは着ないけど・)
宇宙への入り口 資料館開館が9時半、ココを9時に出ないと次にいけません・・・えっ?トイレによって出発・寂しい!
発結構離れてるけどココが一番良く発射台の見える所全員で記念撮影 はいチーズ!発射時はここでもかなり轟音がするらしい

科学の力恐るべし・・・・・
巨大な発射台 コンデジのズームこれでいっぱい
一眼レフ持ってくれば良かったな、って、持ってないや

ドウモスミマセン
クリックして下さい、プチ癒しあります! 浜田海浜一帯にある「千座の岩屋」は、種子島唯一の海蝕洞窟で、中には千人が座れるって事でこの名が付いたらしい、ほんとに広っ!
因みに「ちくらのいわや」と読む、知らなきゃ読めない
画像clickで動画アリマス
鹿児島「おわら祭り」の尻尾? トッピーに乗り・・・中略・・・鹿児島南港から市内へ
空港いきのバスより見ると何やら人がいっぱいだぞ?

今日は「おわら祭り」だそうです
行きたいけどとても無理! やっぱりおいら達には
   
「畑」 が似合ってるかも
信頼の証”スターアライアンス”!! 各自それぞれに帰郷、家に着くまでが理事会です
気を付けてお帰り下さい、
4月に東京で会いましょ

みんな、商売頑張ってね・・・

Copyright (c) 2009 zenseiseiren All Righit Reserved