相続
遺言
■遺言書作成上の助言・指導・文案の作成
■公正証書遺言作成手配・立会
■遺言書の執行
●よくある質問は「こちら」 ●弁護士費用については「こちら
遺産分割
■遺産の調査、取得可能分の試算
■遺産分割の交渉・調停・審判
■遺産分割協議書の作成
●よくある質問は「こちら
遺留分
■遺産の調査、取得可能分の試算
■遺留分減殺請求書の作成
■遺留分減殺請求の交渉・調停・訴訟
■遺留分に関する合意書の作成
相続放棄
■遺産の調査、取得可能分の試算
■遺留分減殺請求書の作成
■遺留分減殺請求の交渉・調停・訴訟
■相続放棄の申立
●よくある質問は「こちら
ページのトップへ戻る

離婚
離婚
■離婚の可否、親権、養育費、財産分与、慰謝料の検討
■財産分与対象財産の調査と試算
■離婚の交渉・調停・訴訟
■監護者決定・子の引渡、親権変更、子との面接交渉
●よくある質問は「こちら」 ●弁護士費用については「こちら
ページのトップへ戻る

男女問題
男女問題
■婚約不履行、不貞相手への慰謝料請求、男女関係解消等の交渉・
 調停・訴訟
●よくある質問は「こちら
ページのトップへ戻る

後見
後見
■後見・保佐・補助の申立、申立支援
■後見人・保佐人・補助人への就任
■任意後見契約の作成
ページのトップへ戻る

労働
労働
■賃金・残業代・退職金の請求
 (社会保険労務士の方と協同 作業することあり)
■解雇・雇い止め・配置転換等の当否
 (社会保険労務士の方と協同作業することあり)
■これらに関する交渉・組合交渉・調停・労働審判・訴訟
■セクハラ、パワハラに関する交渉・調停・労働審判・訴訟
ページのトップへ戻る

不動産
賃貸借
■賃料の督促、解除(賃料滞納、用法違反、又貸し、近隣迷惑行為、
 ペット禁止条項違反など)、解約の申入
■建物退去を実現するための交渉・仮処分・調停・訴訟・明渡執行
■建物収去、地上物件撤去を実現するための交渉・仮処分・訴訟・
 収去撤去の執行
■賃料の増額・減額の交渉・調停・訴訟
■原状回復・敷金返還などの交渉・調停・訴訟
■借地非訟(増改築許可、譲渡転貸許可など)
使用貸借
■解除
■建物退去を実現するための交渉・保全処分・調停・訴訟・明渡執行
■建物収去、地上物件撤去を実現するための交渉・保全処分・調停・
 訴訟・収去撤去の執行
不法占拠
■建物退去を実現するための交渉・保全処分・調停・訴訟・明渡執行
■建物退去を実現するための交渉・保全処分・調停・訴訟・明渡執行
■建物収去、地上物件撤去を実現するための交渉・保全処分・調停・
 訴訟・収去撤去の執行
売買
■解除(契約違反、手付解除、瑕疵担保等)、無効・取消の可否、
 損害額などの検討。宅建業者・司法書士の調査説明義務違反など
 の検討
■代金・損害賠償・登記・引渡の請求に関する交渉・保全処分・調停・
 訴訟
■宅建保証協会への弁済金給付請求
●よくある質問は「こちら
境界等
■境界の検討(土地家屋調査士の方と協同作業することあり)
■越境建築・接境建築に対する警告書送付・建築禁止仮処分・交渉・
 調停・訴訟
■境界確定のための調停・訴訟、筆界査定
■目隠し等の交渉・調停・訴訟
●よくある質問は「こちら[1][2]」
ページのトップへ戻る

建築
請負
■解除・解約の可否、その場合の損害額などの検討
■建築の瑕疵、補修方法、損害額などの検討
 (設計士の方と協同作業することあり)
■追加工事代金の発生の有無、その金額などの検討
■請負代金請求、損害賠償請求、瑕疵修補請求に関する交渉・調停・
 訴訟
近隣被害
■予定建築物の調査、被害(日照被害、騒音・振動、地盤沈下等)の
 予測(設計士の方と協同作業することあり)、設計変更・差止・
 損害賠償の可否の検討
■被害予防のための交渉・警告・仮処分・調停・訴訟
■被害回復のための交渉・調停・訴訟
ページのトップへ戻る

損害賠償
交通事故
■過失割合、損害額の算定
■自賠責請求、事前認定への異議申立
■交渉、調停、紛セ申立、訴訟
●よくある質問は「こちら
労働災害
(過労死、過労
自殺を含む。)
■被害実態の調査、損害額の算定
■労災申請(社会保険労務士の方と協同作業することあり)
■交渉、調停、訴訟
契約違反
■法的根拠、損害額の検討
■交渉、調停、訴訟
医療過誤
■証拠保全
■被害実態の調査、過失・因果関係の検討(協力医の方と協同作業
 することあり)、損害額の算定
■交渉、調停、訴訟
消費者被害
■悪質商法、投資被害
■契約解消(クーリングオフ、解除、無効・取消の主張)の検討、
 通知書作成送付
■被害回復のための交渉、調停、訴訟
その他
(製造物責任)
■商品によって被害を受けた場合

その他
(工作物責任)
■構築物・設備・立木などによって被害を受けた場合

その他
(専門家責任)
■弁護士、税理士、司法書士、公認会計士などの専門家のミスに
 よって損害を受けた場合

その他
(名誉毀損)
■事実無根のことを不特定人に告げられ名誉が傷つけられた場合

ページのトップへ戻る

個人の経済的再生
債務整理
■債権者と交渉し、返済条件の緩和を求める手続
破産
■裁判所の関与のもと、返済の責任を免れ、人生を再構築する手続
個人民事再生
■裁判所の関与のもと、返済の一部を免れ、返済可能な残部を分割
 で払うことにする手続
過払金回収に
関する交渉、
訴訟
■違法な金利の約定でサラ金などが取って行ったお金を回収する手続


ページのトップへ戻る

刑事
刑事
ページのトップへ戻る

会社運営上のトラブル
会社運営上の
トラブル
■不規則株主を想定した株主総会の準備・運営指導
■経営紛争時の株主総会・取締役会の準備・運営指導
■会社訴訟(総会決議の不存在・無効・取消、取締役会決議の
 不存在・無効、新株発行無効、株主・取締役の地位の確認等)
■退職慰労金・株式買取・役員貸付金などの交渉・調停・訴訟
ページのトップへ戻る

会社業務上のトラブル
会社業務上の
トラブル
■退職役職員の競業、営業秘密侵害時の警告・交渉・調停・仮処分・
 訴訟
■不正競争防止法違反に対する警告・交渉・調停・仮処分・訴訟
■特許、実用新案、商標、意匠、著作権の侵害に対する警告・交渉、
 証拠保全、仮処分、訴訟(弁理士の方と協同作業することあり)
■役職員の業務上横領、背任発覚時の対応指導、被害回復に向けて
 の交渉・告訴・訴訟(公認会計士・税理士の方と協同作業すること
 あり)
■債権管理(時効、保全、回収)のための書類作成・交渉・調停・訴訟
■取引先が契約違反をしたときの交渉・調停・訴訟・覚書等の作成
ページのトップへ戻る

各種代金の回収
各種代金の
回収
■先方の資産状態の検討
■督促状の作成・送付
■回収のための交渉・仮差押・調停・訴訟・差押
ページのトップへ戻る

各種契約書の作成・審査
各種契約書の
作成・審査
■不動産売買、借地・借家、金銭の貸借・保証・担保設定
■継続売買基本契約、製作物供給契約、代理店契約、ライセンス
 契約、フランチャイズ契約、業務委託契約、技術移転
■契約、共同開発契約、企業買収上の契約、秘密保持契約、請負・
 設計監理委託契約、開発上の協定書、株主間の協定
ページのトップへ戻る

労務
労務
■賃金・残業代・退職金の請求に対する対応
 (社会保険労務士の方と協同作業することあり)
■解雇・雇い止め・配置転換等の当否
 (社会保険労務士の方と協同作業することあり)
■これらに関する交渉・組合交渉・調停・労働審判・訴訟
■セクハラ、パワハラについての調査・対応。被害者・加害者との
 交渉。調停・労働審判・訴訟への対応。
ページのトップへ戻る

損害賠償
交通事故
■過失割合、損害額の算定
■自賠責請求、事前認定への異議申立
■交渉、調停、紛セ申立、訴訟
労働災害
 (過労死、
 過労自殺
 を含む。)
■初期対応の助言
■事実関係・過失・因果関係の調査、損害額の算定
■労災申請についての助言
■交渉、調停、訴訟 
契約違反
■法的根拠、損害額の検討
■交渉、調停、訴訟
その他
(製造物責任)
■自社製品によって被害を受けたと主張された場合、他社製品に
 よって自社が被害 を受けた場合
その他
(工作物責任)
■自社の構築物・設備・立木などによって被害を主張された場合、
 他者の構築物・設備・立木などによって自社が被害を受けた場合
その他
(専門家責任)
■弁護士、税理士、司法書士、公認会計士などの専門家のミスに
 よって損害を受けた場合 
その他
(信用毀損)
■事実無根のことを不特定人に告げられ自社の信用や業務が
 害されたとき
ページのトップへ戻る

会社の再建・買収
会社の再建・
買収
■再建の可否、再建案の検討・作成
■民事再生手続、買収審査(デュー・デリジェンス)、買収
■先の選定、買収への応募・交渉(公認会計士・税理士・不動産
 鑑定士・司法書士の方と協同作業することあり)
■私的整理
ページのトップへ戻る

会社の清算
会社の清算
■解散決議の実行、清算手続
 (税理士・司法書士の方と協同作業することあり)
■破産準備時、破産後、起きうることの説明と対応指導
■破産申立業務
■破産管財人業務
ページのトップへ戻る

賃貸業者・テナント
賃貸業者・
テナント
■賃料の督促、解除(賃料滞納、用法違反、又貸し、近隣迷惑行為、
 ペット禁止条項違反など)、解約の申入、もしくはこれらへの対応
■建物退去を実現するための交渉・仮処分・調停・訴訟・明渡執行、
 もしくはこれらへの対応
■建物収去、地上物件撤去を実現するための交渉・仮処分・訴訟・
 収去撤去の執行、もしくはこれらへの対応
■賃料の増額・減額の交渉・調停・訴訟
■原状回復・敷金返還などの交渉・調停・訴訟
■借地非訟(増改築許可、譲渡転貸許可など)
ページのトップへ戻る

宅建業者
宅建業者
■売買・賃貸借・交換・媒介などの契約、開発上の協定書等の作成・
 審査・特約加筆、重要事項説明書の審査・加除
■建築基準法・都市計画法・国土法・区画整理・土地改良その他
 土地・建物への法令上の規制についての検討と助言土地・建物
 の権利関係についての調査と助言
■調査説明義務違反の主張に対する対応についての助言
■成約させた契約の効力・解除・履行等についての助言
■媒介報酬、損害賠償等にかかる交渉・調停・訴訟
ページのトップへ戻る

建築業者
建築業者
■請負契約解約についての対応・交渉・調停・訴訟
■請負残代金・追加工事金請求についての助言・交渉・調停・訴訟
■下請代金請求についての対応・交渉・調停・訴訟
■瑕疵・建築被害・現場での事故等を理由とする損害賠償請求に
 ついての対応・交渉・調停・訴訟
ページのトップへ戻る

医療・介護事業者
医療・介護
事業者
■入通退院・入通退所のトラブルについての助言・交渉・調停・訴訟
■医療事故・介護事故に関する助言・交渉・調停・訴訟
■情報開示・守秘に関する助言・交渉・調停・訴訟
■設備・機器による事故に関する助言・交渉・調停・訴訟