Guzziの夏休み2005年 (その2)



 
地図 このままOFF会の会場へ行くのも早いと思い左の地図のようなルートを画策した。赤丸がOFF会会場。黒線が予定していたルート。九頭竜湖の所で国道158号とさよならしてからの県道は悲惨だった、狭いし水が出ててコケとか生えてるから超危険、何回かこけそうになったよ。

 16:40.県道を抜け無事に国道157号にあったた(地図青丸の場所)のは良いのだけどそこには
「国道157号線本巣市根尾以遠通行止め」
ワッツ?僕が行きたいのは根尾なんですけど。とりあえずガソリンが無いので157号線を北上し大野市の市街地へ行く事にした。そこでスタンドの人に道路状況を聞いたが岐阜県側はよく判らないとのこと。この時点で17:00暗くなって危険な道は行かない方が良いと思った。ここでOFF会の首謀者のTさんへ電話。
T:Guzziおつかれーー、で今どこに居るのもう皆集まってるよ!
俺:今福井県の大野市に居ます。
T:福井ーーーー!何でそんなとこに居るのよ。
この後事情を説明。Tさんのパパさんに代わってもらい一番確実なルートを教えてもらう。

国道158号を戻り東海北陸道で来るのが良いとアドバイスをもらい戻る事に。

 地図の黄色線が実際に通った道です。

地図 大野市の市街地のGSを17:00に出発まずは国道158号線を東向けに走り東海北陸道の白鳥ICをめざす、途中なんか知らんが高速があったのでのり白鳥ICから東海北陸道へ合流、ひたすら岐阜市内をめざし南下。

東海北陸道はそりゃーちょっとだけ飛ばしたよ。2車線部分はだいたい「ぬゆわkm/h」巡航。岐阜市内で18:56に給油。国道157号線をひたすら北上。

 もう暗いので山道ではペースが上げられない。2輪車は4輪車と違ってライとの照射面積やバンクする関係上暗いとコーナーが辛い。しかしここで救世主が参上、尾張小牧ナンバーのプラドが飛ばす飛ばす。大体100Km以上の速度で走るのでそれについていく、いやー助かったよいいペースメーカーがいて。

20:00。無事OFF会会場へ到着。ここでTさんから一言
Guzzi遅いよー電話からずいぶん時間かかったじゃん。

いやーーーかなり非合法な走りで来たんだけどな。

Tさんパパはさすがに分かってらっしゃったようで大野市から2時間半では普通こないよと言って頂きました。
とりあえず荷物を降ろしビールをごちになる。それからお風呂へ、皆俺が来るの待っていたせいでお風呂遅くなってしまったみたい。すいませんでした。でもねヒーローはいつも最後にやってくるものなのです。

お風呂にも入り宴会第2部へ突入。いい気分で飲みすぎてしまった。おいらは12時ごろ寝たらしい。

でも今日は走ったよ、一般道と高速あわせて450Kmほとんど一般道だからね。よい子の皆は今日の走行時間と走行距離から平均速度とか計算しちゃダメだよ。

Tこんから写真もらったらここにはりつけるよ。 2005年8月28日
 08:30起床。Tさんパパさんの鮎雑炊をいただき出発準備。パパさんのお料理はさすがって感じでした、いよっ、もと板さん。だてに食材と女を料理してないねって感じだね。

 出発準備中Hちゃん17歳からメアド交換を持ちかけられ快く交換しました。イヤーー最近女の子からアドレスとか聞かれた事無かったからちょっと(だいぶ)うれしかったね。

 10:30出発。一路北陸道の神田PAをめざして走る。
 12:10。神田PA到着ここで大阪に住むS君と同僚のK君に合流。
 しかし今日も地獄になるのだった。

タイヤに刺さる異物 長浜ICで降り昼飯を食いに行く事に、しかしICの料金所でK君のバイクのリアタイヤに異物が刺さっているのをおいらが発見してしまった。とりあえずファミレスの駐車場で修理する事に。道具を買いに行っている間おいらはファミレスの駐車場でラジオを聞きながら睡眠。
 パンク修理後に昼飯へ、しかしファミレスが混んでいたのでマックへ行く事に。ここからかもしれない俺の不幸は。とりあえずマックで飯を食う。しかし二日酔いの俺にあの食事は消化し切れなかったようだ。

食事後琵琶湖東岸を走り北上、しかしあまりに眠さにおいら休憩を申請。歩道で15分ほど睡眠。

その後西岸の景色のいいところに登って帰る事になったが途中おいらダウン。連日の疲れが一気に出たみたいだ、本当はキャンプする予定だったがあまりの疲れに断念。樫田のビジネスホテルに何とかたどり着きS君たちに迷惑かけながらも爆睡。

もう若くないね。お酒の処理って体力要るんだね。俺ってこう見えても結構貧弱です。

ホテルには19:00到着。とりあえず寝て20:30コンビニへ買い物へ、一気に食べられないので食べては寝て食べては寝ての繰り返しだった。そんなこんなで23時就寝。

昼飯 2005年8月29日
 08:00起床。いつものようにワイドショーを見ながら食事と出発準備。
 09:45ホテル出発。本当は下道で移動し、浜名湖あたりで一泊して東京へ帰ろうと思っていたが昨日の事もあるので高速で帰る事に決定。のんびり実家を目指す。
 炎天下での高速移動は地獄だった、いつもよりも休憩を多めに取らないと体の水分が無くなる。かなり水分をとっても小便が出ないのです。

昼は高速のSAでラーメンと半チャーハン。塩分補給もしないとね。

 18:20実家到着。通常そんなにかからない時間かかってしまった。休憩多かったから仕方ないよね。
 その後おやじと二人で飲んでねた。

2005年8月30日
 10:00起床。あまりにバイクが汚いので洗車し、昼飯食って北多摩モータースへ。
 OIL交換してもらい。帰宅。
 15:00アパート着。洗濯や片づけをして明日の仕事へ備える。
 19:00夏休み最後の晩餐。ちょっとふんぱつして牛肉で焼き肉じゃー。
 いやーービールがうまかったけど同時に夏休みが終わる切なさがあったね。

 来年こそ彼女と行くぞ夏休み旅行。

その1を見る

今回の感想と反省点

 今回の反省点としては。
@ 出だしが遅れた。
 台風だもん仕方ねーべ。
A 走りが甘かった。
 さすがにあれだけ荷物積んではきびしいよ。でも修行で鍛えないと。
B 欲張りすぎ
 いろいろ見たいのは分かるが、もう少し場所を絞ってもっと時間をかけてみればよかったかな。
C 計画性
 去年の台風の影響が各所に残っていてそのせいで迂回などが多かった。もっと事前に道路状況などを調べておくべきだった。
D お酒と体力
 体力落ちてるのに深酒して炎天下で走ればそりゃーダウンするよな。体力つけることと、お酒の量を考えよう。
E お手伝い
 OFF会に最後に行って最初に帰ってしまい手伝いをしなかった。
F カメラ
 デジカメ落としちゃダメだろう。かむばーーっく、俺の写真。
G キャリア
 キャリアの剛性がいまいちだった。初日荷物の重量配分間違えて走りにくかった。

 良かった点。
@リフレッシュ
 いやーーー久しぶりに夏休みらしい夏休みだったよ。これで正月休まで頑張れそうだ。
AOFF会
 初めて顔を合わせる人たちは面白かった。初対面だけどチャットで話ししてるから親しみやすかった。
B タイヤ
 くわないタイヤだけどあれだけ持ちがいいのは驚愕だね。
C 初めての土地
 初めて中部を走ったけど山道が多く気持ちよかった。



データ

総走行距離:1555km
使用ガソリン量:115.93リットル 15,955円
タイヤ使用度:あれだけ走って真中べりが少ないのは山道が多かったから。
高速代:14700円 バイクにも早くETC使えるようにして欲しい。車だけ割引は不公平。
飲食費:ジュース=だいぶ使った 食事=宴会含むで1万円ぐらいかな 
宿代:約7,000円(キャンプ場、ビジネスホテル)
お土産:1,500円





<お出かけ> <HOME>  <前のお出かけを見る>  <次のお出かけを見る>