一昨日2005/07/24にトッププレイヤー秋葉原店(とらのあな3号館7Fと言った方がわかり易いですね)にて行われた「第一回全国ネットカフェ選手権(直リン)」にプレーヤーとして参加したときのレポートです。あくまで個人的な視点です。また、友録でない方の個人名は避ける方針にします。 パンヤ春祭り(レポート(別窓))、秋葉原店オープン記念イベント GMに挑戦!トッププレイヤー秋葉原店杯(レポート(別窓))と、最近はネットカフェでの大会によく参加しています。今回もそんな流れで何となく行ってみました。公式オフライン大会です。 4月のGMに挑戦!が定員を割ったのに対して、今回はネカフェ間の予選→決勝と長いスパンで実施していただけあって告知率が高かったのでしょうか。トッププレイヤーは代表10名を選出する予選まで開催することができました。場所によっては定員割れで店員参加もあったようですが、結構参加者は多かったようですね。 今回のスケジュールです。受付は1030時、代表選出予選が1100時、決勝大会1回戦が1300時でした。秋葉原はまだ半分眠っているような時間なのに、皆さんがきっちり揃って予選が始められました。 今回は練習時間が開始までの30分弱とちょっと少なめだったのですが、人によっては慣れたPCよりパンヤが出やすいなどあったり、条件が悪かったとは言い切れないような状態でした。マウス打ちの私にはあれは無理でした…。 予選大会は決勝1回戦を意識したのか、BW40です。装備・アイテムに制限なし。一昔前なら不人気コースで平均スコアは決して高くなかったのですが、最近導入されたコース別スコアと忘却の花の効果でしょうか、あっさりとかなりの成績が出ていたように思います。面子が面子だったというのもあるのでしょうか、セミプロE、アマチュアD(私)、E、E、E、シニアA、A、B、ジュニアA、D、D、E、ビギナーA、C という参加者構成になっていました。もちろん2級大会です。結果は以下の通りです。
私は-17で7位通過でした。順位に合わせて席を決め、決勝まで1時間弱を待機です。待機中にSW大会をやっている余裕までありました。 続いて本戦の様子です。店舗スタッフの指示で集合したロビーには、かつて見たことないほどの大人数のGMがいました。1部屋あたり2人の計8人です。(それ)ふかひれさんや(ゆき)ここあさんなど、以前の大会で見かけた名前もありました。レベル別ソートにすると、上の方に妙にGMマークが目立ちましたね。皆さんレベルはかなり高い位置のようです。それでなくとも、ロビーはみんなレベルが高く、上は緑色ばかりでした。私の周囲の方々なんて皆スコアが黄色かったです。 初戦の相手はほっとBBステーション郡山本町店です。店舗から指示されたパスを入れて指定された部屋にて待ちます。我々がBlue、向こうがRedです。 ……構成メンバーのほとんどがルキビギでした。人数不足で、GMさん方と店員らしきプレイ時間0分のルキDがメンバーとして加わりました。こんなアカウント作れるのがGMなんですねぇ……。そして、ルキビギが1/4を占めるのに2級大会になるり、GMマークに隠されたレベルを想像させます。これもGMなんですねぇ…。 1回戦はBW40でアイテム・装備自由。予選と同じ条件です。本戦はコース以外は全てこの条件です。 大会中はGMさんのチャットが楽しかったです。下にコピペしておきますね。 : センセ : パンヤでません (ゆき)ここあ : ハイ(・ω・) (ゆき)ここあ : パンヤが出ない、そんなときこそ (ゆき)ここあ : ラッキーパンヤ(ひょえ) (ゆき)ここあ : デュアル社をよろしくお願いします(ぺこ) suzuka_hervy : 忘却の花買い占めましたw (ゆき)ここあ : 買い過ぎは注意してください(しょぼ) (ゆき)ここあ : ご利用は計画的に(いかり) 雪平鍋 : あの花って自然に生えてるものですよね? 雪平鍋 : こんなに乱獲していいんですか?w (ゆき)ここあ : 大丈夫ですよー どうやら栽培しているようですw (それ)フカヒレ : うわ、海に落ちた・・・ (それ)フカヒレ : 水着なんて着てくるんじゃなかった(わーん) (ゆき)ここあ : フカヒレさん、そんなときこそ (ゆき)ここあ : 忘却の花ですよ : CM 雪平鍋 : チャットのログ持ち帰りたいw (それ)フカヒレ : つsavechat 雪平鍋 : それもデュアル社製品ですかw みるく(ほし) : いえ、 みるく(ほし) : これは自然の花です(しょぼ) こんなアフォな会話をしながら大会をやってました。緊張感が切れたおかげでリラックスしたのか、なかなか好調な滑り出しでした。 ちなみにsavechatとは何ぞや、と。この時初めて知ったのですが、「/savechat」と打つと「チャット内容がhistory/chatting/chat001.txtに保存されました。」と出てチャットのログを保存してくれる機能があるそうです。びっくりでした。ちなみにマクロに「/savechat」と登録しておくとショートカットできます。 で、大会の結果の方です。
そして準決勝です。コースがSWに変わります。審判として打たないGMさん2人(すず(かさ)さんと(それ)フカヒレさん)を加えた22人大会でした。 こちらBlueの構成はセミE、アマD(私)、E、E、E、シニA、A、B、ジュニA、Dです。対するRed、NEWNEW戎橋店はアマB、C、D、シニA、A、B、B、D、D、ビギAと、レベルの上では完全に拮抗している状態でした。無論2級大会です。 今回の風は4Hで向かい風、11Hで横風とあまりいいものではなかったですが、2Hは追い風だったので理論値はどの飛距離でも-21です。 開始前にはこんな言葉が。 すず(かさ) : ゲームポットでは今ユーザーサポート、GMを すず(かさ) : 募集しております とのことです。どこまで本気なんでしょうねw それでは、気になる大会の結果です。
終わってみれば上位3位のメダルは青が独占、全員が-21の理論値で、-20が8位まで、-19が11位までと、恐ろしくレベルの高い大会になりました。2Hを狙った人は少なかったので、事実上の理論値は-20くらいだというのに。こんなに強烈な並びは滅多に見られません。 そして、最後の1人が感想した時点でなんと126の9556PP対126の11808PPと、同点PP決勝になりました。チーム戦の同点は初めて見ました。こちらのチームの方がチップの回数が多かった分だけ、PPで上回った感じですね。16Hとか横風4mなのにBlueの3人がHIOを決めていました。全く頼もしい限りです。 とまぁ、順当とは言えないぎりぎりの線で決勝進出です。この時点で決勝参加の20人はパンヤネットキャッシュ(50CP分)をゲットです。 決勝前にロビーで聞いたのですが、もう一方の準決勝ではSW大会なのにPPが3000の人が複数いたとか…。向こうも相当レベルの高い大会だったようです。 ここで、店から面白い物が皆に配られました。 ![]() その名もガチャッとポンタクッキーです。なんでも店員さんの手作りなんだとか。大変おいしゅうございました。 さて、そんなアイテムで気力を補充したところでいよいよ決勝です。 コースはSC、40分は少しばかり厳しめの時間設定です。とはいっても決勝まで残った両チームなら、たとえ35分でも完走できるのではないでしょうか。対戦相手のRedはNEWNEW渋谷店です。ネットカフェのプレイ時間総数は1位通過と、完全に順当な勝ち上がりですね。ちなみにトッププレイヤー秋葉原店は2位通過です。 対戦相手のチーム構成はアマA、B、C、E、シニA、C、D、ジュニB、E、ビギAと、若干こちら側が有利には見えました。もちろんレベルだけが全てではないですし、準決勝まで勝ち上がったチームのこと、実はみんなセカンドキャラという可能性だってあります。 とまぁ、そんな話は置いといて。最後の大会の結果を…の、前に、大会中のアクシデントについて書いておきます。 SCであることと、時間が短いことで私にも余裕がなく、プレイしながらちょっと確認していた程度ですが、我々のチームから2人、対戦相手のチームから同じく2人の強制終了が入りました。それぞれ1人ずつがゲームが強制切断されるもので、もう1人がフリーズして進めなくなる物です。そのうちの1人が1回戦2回戦と優勝しているEさんだったおかげで、会場のテンションはすっかり低くなってしまいました。ちょっと残念な出来事でした。落とされた人は特にですね。また、向こうで落とされた方も予選1位通過の方だったらしく、戦力が共に大きく削がれてしまいました。 まぁ、気を取り直して。この大会の結果は以下の通りです。
そして、一応のチームスコアは129の10749PP対123の10915PPとなりました。 しかし、強制終了を食らった方は無条件で最低順位になりますし、途中で固まった方も残りHが全てギブ扱いになってしまうので、固まったHによってはより高いスコアが期待できたことかと思われます。その辺りを考慮して、ゲームポットさん側の対応を待つことになりました。実際、大会中にGMさん方のの対応も遅れ気味で、店員さんが電話で問い合わせた際にも慌ただしいような雰囲気だったらしく、なかなか混乱なさっていたようです。 チームの点差はわずか6点であり、この様子では我々の勝ちは簡単にひっくり返ってしまいます。PPなぞわずか166差です。これではもう、どっちに転んでもおかしくない状態です。 で、ここで問題になってくるのが、チーム内でのトップに授与されることになっているiPodの行方です。さすがに賞品がかかっていて、なおかつ落とされた方が両方優勝候補であっただけあって、向こうの対応も慎重そのものでした。 そして、協議の結果出された結論は、SCのチーム内優勝者にはそれぞれ「何か」をプレゼントし、また別のコースで再びiPodの争奪大会を開くというものでした。 ……これで通算5大会目です。私の場合には休憩時間にも練習大会をやっていましたので、通算で6大会、回ったホールは100を超えました。こんなにヘビーな日は初めてかも知れません。 さて、では改めて行われる大会の模様を。皆の疲れた声もなんのその、ここあさんの指定したコースはWH。この疲れた中で、風読みに最も神経を使うコースでした。もうこうなってくると技術じゃなく心で勝負って感じになっていますね。 ……勘弁してください。 まぁ、気を取り直して。WH40大会のスタートです。 2Hは準決勝のSW同様、今回も悪くはない風でした。ただ、4Hが9m向かい風と荒れ、11Hも横の強風となっており、理論値はおそらく飛距離依存の20〜21と思われます。 皆さん疲れているご様子で、スコアもいまいち冴えません。そんな中でも、上位はきっちりいいスコアを押さえてくるので驚きです。 さて、SCならまだしもWHで強制終了は起こらないだろうと思っていた矢先、またアクシデント発生です。 ――地震です。 この日、千葉県北部に震度5弱の地震が発生し、秋葉原や渋谷は震度4を観測しました。どちらのネットカフェもビルの高いところにありますので、体感震度は5くらいあったように思います。その地震でトマを外した方も成功させた方もいますが、大事に至らなくてよかったです。ちなみに、どうやらゲームポットの方は問題なかったようです。 世間的にはかなりの大事ですが、大会の時間は待ってくれません。呑気といえば呑気ですが、皆さん動揺しながらも完走です。 この大会中に決勝戦の結果が知らされましたが、結局優勝は我々に決定しました。が、実際どちらに転んでも全くおかしくないスコアだったと思います。 また、WHでチップは狙えないものと思っていたのですが、実は今回結構出ています。GMのここあさんのHIOを皮切りに、もう一人のGMすず(かさ)さんの10Hノーマルチップ、続いて、今回2位のKさんがHIO、もう一人赤チームのRさんもHIOと、結構出ています。正直驚きです。こんなに出るなんて…。 で、気を取り直して大会の結果です。
こういうぎりぎりの線での勝負は本当に楽しいものです。特に今回は賞品に加えてゲーム内の特殊メダルや、店舗に送られる盾など面白いものが出たので、より白熱したように感じます。 で、この大会が終わって、チームの皆さんに店からビールが振る舞われました。びっくりしましたわ。勝利記念のビールは大変おいしゅうございました。(もちろん未成年はジュースですw) そんな祝賀会の後、皆で記念撮影もしました。写真は公式サイトに公開されていると思います。 |
戻る