表T 古代天皇と
易六十四卦の序次
表U 神世と
易六十四卦の序次
〜乱数表〜
易と干支について
図18
円を描く皇統譜
図26 41ピース
のジクソーパズル
図41 
暗号が示す全系図
 

表T 古代天皇と易六十四卦の序次

赤字A列との対応箇所、緑字B列との対応箇所。
※ ( )カッコを付した年齢は、分注として記載しているもの。
横線(−)および舒明から持統までは、 崩年齢の記載がない。
なお現代では、天智天皇の次は弘文天皇(大友皇子)だとされているが、
それは明治時代に始まったことであって、
『日本書紀』では大友皇子を天皇とはしていない。
『日本書紀』 A 列 『古事記』 『日本書紀』 B 列
漢風諡号 各天皇元年干支 国風諡号 崩御時の年齢 崩御時の年齢 崩年
じんむ
神武
皇紀元年辛酉
さんすいもう
山水蒙
かむやまといはれびこ
神倭伊波礼毘古
137 127歳 76
30 り い か
離為火
すいぜい
綏靖
80年庚辰
すいてんじゅ
水天需
かむぬなかはみみ
沼河耳
45 84歳 33年
31 たくざんかん
沢山咸
あんねい
安寧
113年癸丑
てんすいしょう
天水訟
し き つ ひ こ た まて み
師木津日子玉手見
49 57歳 38
32 らいふうこう
雷風恒
いとく
懿徳
151年辛卯
ち すい し
地水師
おほやまとひこすきとも
大倭日子鉏友
45 34年
33 てんざんとん
天山遯
こうしょう
孝昭
186年丙寅
すいち ひ
水地比
み ま つ ひ こ か ゑ し ね
御真津日子訶恵志泥
93 83年
34 らいてんたいそう
雷天大壮
こうあん
孝安
269年己丑
ふうてんしょうちく
風天小畜
おほやまとたらしひこくにおしひと
大倭帯日子国押人
123 102年
35 か ち しん
火地晋
こうれい
孝霊
371年辛未
10 てんたくり
天沢履
おほやまとねこひ こ ふ と に
大倭根子日子賦斗邇
106 76年
36 ち か めいい
地火明夷
こうげん
孝元
447年丁亥
11 ちてんたい
地天泰
おほやまとねこひ こ くに く る
大倭根子日子国玖琉
57 57年
37 ふうかかじん
風火家人
かいか
開化
504年甲申
12 てんち ひ
天地否
わかやまとねこひ こ おほび
若倭根子日子大毘
63 (115歳) 60年
38 かたくけい
火沢睽
10 すじん
崇神
564年甲申
13 てんかどうじん
天火同人
み ま き  いりひこ いにゑ
御真木入日子印恵
168 120歳 68年
39 すいざんけん
水山蹇
11 すいにん
垂仁
632年壬辰
14 かてんたいゆう
火天大有
い く め い り び こ い さ ち
伊久米伊理毘古伊佐知
153 140歳 99年
40 らいすいかい
雷水解
12 けいこう
景行
731年辛未
15 ちざんけん
地山謙
おほたらしひこお し ろ わ け
大帯日子淤斯呂和気
137 106歳 60年
41 さんたくそん
山沢損
13 せいむ
成務
791年辛未
16 らいち よ
雷地予
わかたらしひこ
若帯日子
95 107歳 60年
42 ふうらいえき
風雷益
14 ちゅうあい
仲哀
852年壬申
17 たくらいずい
沢雷随
たらしなかつひこ
帯中津日子
52 52 9年
43 たくてんかい
沢天夬
15 じんぐう
神功
861年辛巳
18 さんぷうこ
山風蠱
おきながたらしひめ
息長帯比売
(100歳) (100歳) 69年
44 てんぷうこう
天風姤
16 おうじん
応神
930年庚寅
19 ちたくりん
地沢臨
ほむだわ け
品陀和気
130 110 41年
45 たくちすい
沢地萃
17 にんとく
仁徳
973年癸酉
20 ふうちかん
風地観
おほさざき
大雀
83歳 87年
46 ちふうしょう
地風升
18 りちゅう
履中
1060年庚子
21 からいぜいこう
火雷噬嗑
おほえ の い ざ ほ わ け
大江之伊邪本和気
64 70 6年
47 たくすいこん
沢水困
19 はんぜい
反正
1066年丙午
22 さんか ひ
山火賁
たぢひのみづはわけ
蝮之水歯別
60 5年
48 すいふうせい
水風井
20 いんぎょう
允恭
1072年壬子
23 さんちはく
山地剥
を あさ づ ま わくごのすくね
男浅津間若子宿禰
78 42年
49 たくかかく
沢火革
21 あんこう
安康
1114年甲午
24 ちらいふく
地雷復
あなほ
穴穂
56歳 3年
50 かふうてい
火風鼎
22 ゆうりゃく
雄略
1117年丁酉
25 てんらいむぼう
天雷无妄
おほはつせのわかたけ
長谷若
124 23年
51 しんいらい
震為雷
23 せいねい
清寧
1140年庚申
26 さんてんたいちく
山天大畜
しらがのおほやまとねこ
白髪大倭根子
┌在位年数 5年
52 ごんいさん
艮為山
24 けんぞう
顕宗
1145年乙丑
27 さんらいい
山雷頤
を け の いはすわけ
袁祁之石巣別
38 3年
53 ふうざんぜん
風山漸
25 にんけん
仁賢
1148年戊辰
28 たくふうたいか
沢風大過
お け
意祁
  11年
54 らいたくきまい
雷沢帰妹
26 ぶれつ
武烈
1159年己卯
29 かんいすい
坎為水
をはつせのわかさざき
小長谷若雀
8年   − 8年
55 らいかほう
雷火豊
27 けいたい
継体
1167年丁亥
30 り い か
離為火
を ほ ど
袁本杼
43 82歳 25年
56 かざんりょ
火山旅
28 あんかん
安閑
1194年甲寅
31 たくざんかん
沢山咸
ひろくにおしたけかなひ
広国押建金日
70 2年
57 すいふうせい
水風井
29 せんか
宣化
1196年丙辰
32 らいふうこう
雷風恒
たけをひろくにおしたて
小広国押
73歳 4年
58 だいたく
兌為沢
30 きんめい
欽明
1200年庚申
33 てんざんとん
天山遯
あめくにおしはるきひろにわ
天国押波流岐広庭
32年
59 さんすいもう
風水渙
31 びだつ
敏達
1232年壬辰
34 らいてんたいそう
雷天大壮
ぬなくらのふとたましき
沼名倉太玉敷
14   14
60 さんすいもう
水沢節
32 ようめい
用明
1246年丙午
35 か ち しん
火地晋
たちばなのとよひ
橘之豊日
年   − 2年
61 ふうたくちゅうふ
風沢中孚
33 すしゅん
崇峻
1248年戊申
36 ちかめいい
地火明夷
はつせべのわかさざき
長谷部若雀
4年   − 5年
62 らいざんしょうか
雷山小過
34 すいこ
推古
1253年癸丑
37 ふうかかじん
風火家人
とよみけかしぎやひめ
豊御食炊屋姫
37年  − 36
63 すいかきせい
水火既済
35 じょめい
舒明
1289年己丑
38 かたくけい
火沢睽
おきながたらしひひろぬか
息長足日広額
└在位年数 13年
64 かすいびせい
火水未済
36 こうぎょく
皇極
1302年壬寅
39 すいざんけん
水山蹇
あめとよたからいかしひたらしひめ
天豊財重日足姫
  譲位4年
けんいてん
乾為天
37 こうとく
孝徳
1305年乙巳
40 らいすいかい
雷水解
あめよろづとよひ
天萬豊日
元号 大化5年→改元→白雉5年
こん い ち
坤為地
38 さいめい
斉明
1315年乙卯
41 さんたくそん
山沢損
(皇極の ちょうそ
重祚)
  7年
すいらいちゅん
水雷屯
39 てんち
天智
1322年壬戌
42 ふうらいえき
風雷益
あめみことひらかすわけ
天命開別
  10年
さんすいもう
山水蒙
40 てんむ
天武
1332年壬申
43 たくてんかい
沢天夬
あまのぬなはらおきのまひと
天渟中原瀛真人
  15年
すいてんじゅ
水天需
41 じとう
持統
1347年丁亥
44 てんぷうこう
天風姤
たかまのはらひろのひめ
高天原広野姫
  11年
てんすいしょう
天水訟
『古事記』撰進= わどう 年(皇紀1372年壬子)正月28   カッコで括った(年令)は分注として記載されているもの
和銅

最終更新日:令和02年11月15日 学易有丘会
Copyright Heisei-12th〜Reiwa-2nd(2660〜2680) (C)2000〜2020 GakuEki-UQkai
当サイトの内容はすべて無断転載を禁止します