内視鏡 川崎市 多摩区 麻生区 土屋医院 経鼻内視鏡 生田 読売ランド 特定健康診査
健康診断  動脈硬化 特定健診 心エコー 頚部エコー
予防接種 人間ドック 求人
多摩区 内視鏡 循環器 経鼻内視鏡
聖マリアンナ 大腸ファィバー 大腸内視鏡
超音波 頚動脈 頸動脈 内科 胃腸科
消化器科 循環器科 外科 小児科
本文へスキップ

川崎市多摩区南生田の内科クリニックです。 土屋医院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.044-953-2636

〒214-0036 川崎市多摩区南生田1−12−2

川崎市多摩区南生田の内科クリニックです。
脳神経外科、内科 消化器内科、循環器科内科 小児科
土屋医院

/ようこそ、土屋医院のホームページへ。

土屋医院は、地域の皆様の健康、福祉に貢献します。
患者様の健康長寿を願い、身体全体の状況を総合的に把握し疾病予防、治療の手助けをさせて頂きたいと思います。
患者様に寄り添い、適切な治療が出来るよう努力し、また生活習慣病等の改善を実践、アドバイス致します



   ご あ い さ つ
このたび脳神経外科を開設し、その責任者として土屋雄介が着任します 。6月16日より常勤となります。
(横須賀共済病院脳神経外科、南生田小、横浜市立大学卒)
MRIやCTによる検査も可能となります。即日の対応が出来るように目指しています。頭痛、めまい、認知症疑いなど検査治療ができます。
5月連休明けより駐車場の整備が始まります。(新棟前の部分)6月第2週までを予定。しばらくの間駐車スペースが限られてきます。申し訳ありません。
バス通りと直角の道路新棟の下の部分は駐車禁止ではありません。ダッシュボードに土屋医院受診とメモを残してください。
6/12.13.14(木金土)
と休診します。6/15より開始予定。
5月より、MRI、CT、内視鏡検査で来院される方にタクシー代の補助を致します。詳しくはおたずねください。


発熱外来

のどが痛い
,発熱,
咳、痰、下痢などの患者様へ

予約を受け付けます。
044-953-2636
保険証等の情報を
Ubie問診
受け付けます。受診に必要な情報をあらかじめ送っていただけるとスムーズです。
生年月日、郵便番号、住所、保険証の写真(マイナポータルにて保険証番号を画面に出して写真に撮って送っても結構です。)
スマホの場合、当院DTIトップページ(このページ)から左下の方に深緑で
UBIE問診クリック



QRコードからもはいれます
 スマートフォン問診を始める
 進めない方、お困りの方はこちら

さらにQ4のどうやっても進めない.
 認証できない 項に
こちらから
とあります。ここをクリックして入ってください。IDなくても入れます。
tamatsuchiyaiin@yahoo.co.jp
PCの場合、コピーしてペースト必要です。
スマホはワンクリック

メールアドレスのQRコードで


画像を送ってください。
保険証、乳幼児医療証など
当院携帯電話より連絡することがあります。

診察後、おつりと一緒にお薬、又は処方箋をお渡しします。
入り口は別になります。上空から見て時計回り(右まわり)に建物の周りを回っていただいて(ランド駅のほうに)
すすみます、坂道を下らないでください。
下記アクセス参照してください。黄色印を目指してください。



土屋医院 訪問診療、オンライン、発熱外来保険証送付

当院にカルテのない方、初診の方は上記 QRコードより
スマホにてマイナポータルに入ります。スマホが必要です。暗証番号4桁が必要です。
スマホがなく、マイナンバーカードしかない方で、うまくいかない方はご持参ください。


駐車場のご案内 
患者様用に全部で12台ありますので
写真参照してください

アクセスaccess

通用門を開けて入ってください。開いています。
そのまま進むと職員入り口となります。
ここで検査診察となります。前の方がいた場合、5.6メートル間隔をあけてお待ちください。

診察のご案内


院長と外勤の医師の二人体制です。



午前中は循環器科医師と院長の二人での診察となります。

午後の診察について 院長は火曜日以外午後は4時半以降

に診察します。

詳しくはクリニック案内のページをご覧下さい。

******************************************

外勤の先生の 診察日のお知らせ

*金剛寺先生の診察日について

月に一度木曜日午後の診察となります。

4/17、5/15、6/17


の予定です。



特定健診健診、生活習慣病予防健診については健康診断のページよりお入りください


 

  • 健康保険について

    受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
    保険証がない場合、受付におたずね下さい。
  • 初診の患者さん

    初診の患者さんは、経過が分かるようにメモをお持ち頂けると幸いです。電子カルテを採用しています。経過が長い方は、今飲んでいる薬、既往歴、現在までの経過をお聞きします。これらを、USBメディア、SDカードなどに書いてきて頂ければ、カルテの記載時間よりも、診察に十分時間がかけられます。  他院でお薬をもらっている方は、お薬、薬の手帳またはメモをお持ち下さい。 検査結果は基本的には患者様に差し上げます。血液検査は経過が分かるようにエクセルの表でお渡しすることもできます。メディアを何かお持ち下さい。
  • UBIEのシステムを使い始めました。
  • 乳幼児予防接種について対応の変更 予約の受け入れを開始します
  •  複数を接種することで問診票が多く、来院後に書類を確認してからワクチンを溶解するので準備に時間がかかっています。接種までの待ち時間を減らすため乳幼児の予防接種の予約を開始しました。
  • 舌下免疫療法を始めました。
スギ花粉、ダニの舌下免疫療法を始めました。スギ花粉については8月頃から始めましょう遅くても11月には始めましょう







土屋医院土屋医院

〒214-0036
川崎市多摩区南生田
1−12−2
TEL 044-953-2636
FAX 044-953-2636




発熱の受診希望の方は


電話での時間の予約と電子問診が


必要になります。


お電話にて予約の前に


下記の電子問診に


お答えくださっても結構です


電話で予約をとった後で


電子問診をしていただいても結構です。



電子問診は下の緑をクリック


必ず、住所、電話、保険証の写真を

添付してください。

こちらから連絡できません。

忘れたらメールで添付しても結構です

予約制のため必ず診察を


受けられるわけではありません。


土屋医院

スマートフォン電子問診

AI受診相談ユビー

(ubie.app)






上の発熱問診ができない

方、


コロナワクチンはこちら


このメールは当院に連絡


後お使いください。



tamatsuchiyaiin@yahoo.co.jp






この下は事務用です返信できません。

t
hm31143114@yahoo.co.jp










院長の独