|New Business and New Market Strategic Plan, Transnational HR |SPCCTOKYO

SPC CONSULTING TOKYO

SPCCTOKYO A TRANS-NATIONAL CONSULTING FIRM
TOP > Social-web
■ Kaori Shirafuji
経営職 (事業、社会、公共)
Owner、SPCCTOKYO's Lab since 2005

◆社会科学分野、科学分野、クロス専門知識で企画創案を遂行
◆数十年間の海外市場現場と人間社会経験を踏まえ、社会特性に習熟
◆世界人間社会のコアバリューに対する洞察

 社会保障制度 改革提言中! 

●地方の医療提供 不均衡改革を!
郵送による簡易健診KIT、導入と普及を!

●自立した老後生活 維持を!
広域病院でのオンライン問診の導入を!

●僻地遠隔地介護 人手不足に対策を!
全国の成功分析モデル

不動産事業者=>物件まるごと高齢者賃貸で介護施設化
介護事業者=>一か所でケア
医療法人=>終末期往診・看取り対応

 政策提言 
「主権国民による、市民のための、公共経営」

時間外活動、丸25年間継続中。
日本社会の世界遅延に対し、市民の立場で無記名提言

 提言事例 
◆行政JOBの完全デジタル化&生産性向上=>デジ庁
◆学術分野統合=>東京科学大学の誕生

 社会活動 
1. 定義
日本社会の問題課題を解決するリーダー活動

◆広域広範囲なアクションが必要
◆どこの誰のJOBでもない
◆誰かが費用を支払うものでもない
◆社会として解決しなければならないと判断した案件が対象

2.特徴
日本の人間社会は、誰かが余計なお世話をしないと回らない

◆1年365日 毎日防災、有事体制の必然
◆地域コミュニティの協力による、安心安全体制が必須

 実施事例 
●自治体 防災通訳ボランティア
●地域コミュニティのネットワーク化、自治会の組織化

3.現在進行中の活動

◆新しいコミュニティ創り
◆新しい社会のインフラ創り

 遂行事例 
幸せ改善: 心理士の社会活躍推進、3万人から7万人体制へ!

職場のメンタルヘルス改善、自殺者減少、共同親権者の心の整え効果

●弱者保護:立ち竦む高齢者や障碍者へ声掛け、老婆ホームレス保護連絡
●テロ防止: 地下鉄車内のゴミ撤去、駅構内の不審物連絡
●留学生支援: 定住仕事相談

 地域社会の包括的経営改善 

地域社会の経営改善に向けた、具体的活動内容

●対照: 地域行政
地域社会の問題課題、外国人移民、コミュニティ創り、定住に関する専門相談など

 対策事例 
地方遠隔地の医師不足対策

まずは、健診率の向上から!
郵便による「健康診断KIT」導入、広域病院でのネット問診が可能に。
説明ご紹介: 健診検便は、郵便検査の活用を


●対照: 地域産業
「磨き上げ」 に関する相談

 成功事例  
広島県事業者、レモン皮含め活用の提案
北海道事業者、新商品企画の提案

●対照: 個人、現役勤務者
健康推進と維持管理、リスク時の生活相談対策、等


 オンライン相談 
氏名、連絡先(電話)、要件を記載の上、CONTACTからアクセスしてください。