パソコン奮闘記 その3 H22年5月24日から制作開始、この5台目<上の写真で右側のPC>は、インテルCore i5-650 3.20GHz のCPUにM/B GIGABYTE製GA-H55M の組み合わせ、メモリはDDR3-1333 2GB×2、OSを Windows 7 Professional版、HDD: Serial ATA 1TB.
このPCを(Pentium4 2.40CGHzのPC)と(Core 2 Duo・E6750 2.66GHzのPC)と3台で PC4台用の切替器(上の写真のディスプレイの後ろ)に接続して使っている(マウス、キーボード、ディスプレー、スピーカーを共有して)。 しかし、音が割れたり、雑音が目立つので、PCに堪能な方(Tさん)の助言で、H30年3月からスピーカーをメインのPC(Core i5-650 3.20GHz)に直接繋いだ。お陰できれいなはっきりした音が出るようになった。当然、他のPCから音が出なくなるが、ほとんど使わないので影響はない。尚、今はこの切替器に4台のPCに繋いで使っている。 1TBのHDDを3つのパーティションに分け(300GB、500GB、140GB)、そのCドライブにWindows 7 Professional版のインストールをしました。 無料のウイルスソフトとして、マイクロソフトの「Security Essential」をダウンロードしてインストールしました。 また、「ライブ・メール」の他「フォトギャラリー」「ムービーメーカー」をインストール。前のOEの”お気に入り”・”メール”をエクスポートし、このPCの「ライブ・メール」でインポートで復元しました。 ![]() さらに、Windows 7の目玉でもある”XPモード”を導入しました。(XP Mode)、(Virtual PC)等3つのプログラムをダウンロード・インストール。XPモードでも無料版「AVAST 5 Free Antivirus」ALWIL Software社をダウンロード・インストール。Windows Up Dateの実行も。 XPモードでプリンタのドライバインストール。「USB to パラレルプリンタケーブル」でUSB接続してインクジェットプリンタPM-700C(エプソン製)が使えます。また。ドットプリンタVP-1350(エプソン製)゙は、ネットワークプリンタ(Core 2 Duo-e6750)として使える。 XPモードの初期メモリを512MB→1024→1536MBに増す。 インストールしたソフトとして(Windows 7上で) ・「一太郎2005」−アップデートモジュールを適用− ・圧縮・解凍(フリー)「LhaForge」 ・「Windows Media Player」 XPモードでは ・「Office 200」 ・「筆まめ V12」 ・「ホームページ・ビルダー V10」 ・「デジカメde 同時プリント V7」 ・「プロアトラスW」 さらに ・デジカメ「IXY Digital400」のドライバ・ソフトウェア、 スキャナー「Cano Scan D2400U」のドライバやツールのインストール。 このように XPモードでは Windows XPのソフトや USB接続の機器等が動作可能。 ![]() 起動や動作を高速化・安定させるフリーのソフトのインストール(5つ)。 ・スタートアップチェッカー ・Revo Uninstaller Free ・Wise Registry Cleaner ・Wise Disk Cleaner ・MyDefrag この7月に入ってパソコン誌から、Serial ATA接続のHDDを使っているならば”IDE→AHCIモード(SATA転送モード)に変更した”方がよいの記事を見つけました。裏技的に変更するやり方を教えてもらい(レジストリをいじることで)、対処できました。 H25年1月 電源スイッチを押しても反応なし・・・ショップにて診断の結果、電源ユニットの壊れがわかったので、新しい電源を購入して交換した。(H25.1.8) ![]() HDDをSSDに交換すること(SSD:120GB)で、PCの起動をとても早くできました。 尚、SSDの取り付け方が付属の金具などなく、取り付けに悩みました。添付CDがあり、このCDを使いHDDのデータをSSDに転送して、SSDから起動できるようにしました。 導入した”XPモード”は、動作が重たくて、待たせたり・・・。 この弱点を補う、仮想マシン"VMware Player"を導入しました。 このシステムでは、ネットワークアダプタを”NAT”から”ホストオンリー”に変更して、インターネットに接続しない設定で使えます。 ![]() マイクロソフト社のSecurity Essentialでウイルス対策をしていますが、H26年8,9月と2回”トロイの木馬”を検出してウイルス除去しました。Java updateをした(途中で止まってしまい)後でIEの不安定さがひどくなり、一緒にインストールしたソフトは全て削除しました。 対処したことは IE11をアンインストールしてIE8に変更。IE8のSmart Screenフィルター機能(有効)、ポップアップブロックの使用(有効)に設定。 主にIE8を使い、不都合な時はGoogle Chrome ,Fire Foxを併用してかなり快適な環境でインターネットを使っています。 H27年1月、IEの動作が安定してきたので、IE8→IE11(最新バージョン)に戻す。 フリーソフト「Unchecky V0.3.5」(アンチェキー)のインストールをしました。、不要ソフトのインストールを水際で防ぐプログラムで、PC起動時に立ち上がる設定になっている。 ![]() H27年1月8日モデムが故障してモデムの交換になりました。 (H13年7月からインターネット開始して、H18年7月に1回目のモデム交換、今回は2回目の交換である。いずれもレンタルのモデムなので)
|