3日目 ついに結婚式で〜す♪ 2010年9月23日(木) 大安 吉日! 結婚式当日です! まぁ、とりあえず朝食! ハイアットに泊まってから、ずっとサウスウィング1階にある ビュッフェのお店が気になっていたので行ってみました。 どうやら、ここもフィットネスメンバー専用らしいです。 (だから、エスカレーターと、3階からの下り階段しかないのね。) 会員以外はブレックファースト16ドル。 種類は少ないがKili Cafeのメニューと一緒らしい。 ・・・と、言うわけでKili Cafeで食べることにしました。 おとといの夜はテラス席でしたが、今日は室内でした。 ![]() ![]() ![]() これで、2人分。デザートは嫁のみ。 Kili Cafeのブレックファーストは22ドルでした。 元が取れていないような気がする・・・。 う〜ん。最初の所で食べればよかったかも。 朝食後は、またハイアットの庭園を散歩。 今日は、まだ行っていないプールエリアに行ってみました。 ここにも、オウムの鳥カゴがありました。鳥かご汚れすぎ(笑) 写真を撮っていたら、オウムくんが近づいてきてくれました。 エサでも、もらえると思ったのかしら・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() キレイな緑色のトカゲさん発見! かわいい♪ そういえば、カニ穴がたくさん開いている所があって、カニがいました。 凄い速さで穴の中に入ってしまったので、写真は撮れませんでした。 そのまま、ビーチへ。 アクティビティの呼び込みをしているお兄さんと、お喋りしました。 現地の人ですが、日本語上手です。 マニャガハ島には、ここからも船(モーターボート?)で行けて、 観光ディスクで頼むより安いらしいです。 お兄さん曰く、「サイパンの見所は海で泳ぐのと、戦争の慰霊だけ。 他には何もないよ。」とのこと。 この後、結婚式だと言うと驚いていました(笑)。 「それもいい考えだね。船上ウェディングもいいよ。 写真がキレイだよ。来年どう?」と言われました(大笑) あと、天気のことを聞いたら、「サイパンの天気は全然わからない。 今、晴れてても30分後には降ってる」と、言われました。 面白いお兄さんでした。 ちなみに、部屋に戻ろうと庭園を抜けてロビーに戻った時に、 ちょうど雨が降ってきました。 本当に、サイパンの天気はわからないなぁ。 |
部屋に戻って、結婚式の準備の準備中。 部屋を片付けて、鏡の前に机と椅子をセット。 嫁は、ドレス用の下着をつけて、 ヘアメイク後、脱ぎやすいようにロングキャミソール姿に・・・。 小物はベッドの上に並べて置いて・・・。 あとは、段取りの確認とか。チップも用意して・・・。 それから。それから。うーん、落ちつかない。 12:15 ヘアメイクさん到着。 ヘアメイクさんは、日本人の方なので安心です。 花嫁メイクイメージは、ナチュラル&かわいいで♪ 髪型はふわふわお団子のシンプルなアップスタイル。 アイシャドウは、ピンク、ゴールド、ブルーを使用しました。 アイホールはピンク、目の際にゴールド、下瞼にブルーを使って もらいました。アイラインと、マスカラでパッチリと・・・・・・。 口紅は、ローズ&ピンク。リップラインは、くっきりと 唇の中心は淡い感じに仕上げてもらいました。 最後に、ちょっとグロスをぬってもらいました。 ダーリンは、落ちつかなくて部屋をうろうろ・・・・・・。 そうこうしているうちに、介添え人さんがブーケを持ってきました。 介添え人さんは、現地の方です。ダーリンも、お着替え開始。 ヘアメイクが終わったら、ウェディングドレスに着替え・・・。 イメージ通りの仕上がりで、とーっても良かったです。 花嫁姿の完成です。 ![]() ![]() ヘアメイクさんに、「とっても華やかですよ」と言われました。 それを聞いたダーリンは、不思議そうに 「シンプルなのが良かったんじゃなかったの?」と・・・・・・。 ヘアメイクさんに、「シンプルなのが一番華やかなんですよ。」 と、ツッコまれていました(笑) ダーリンも、わかっていそうで、わかってないなぁ(笑) 私の選んだウェディングドレスは、トレーンの部分が長いので、 折りたたんでもらって腕の部分に掛けて移動します。 左腕に、トレーンを挟んで、前すその部分を持って、 さらにブーケを持つ・・・・・・。なかなか大変です(笑) そうそう、海外挙式なので「サムシング・フォー」も意識して みました。結婚式で、花嫁が以下の4つの物を身につけると 幸せになれるという、欧米の結婚式の習慣らしいです。 由来は、マザーグースの詩なのだそうです。 (ちなみに、マザーグースは英国の伝承童謡です。) Something old, something new, (なにかひとつ古いもの、なにかひとつ新しいもの) something borrowed, something blue, (なにかひとつ借りたもの、なにかひとつ青いもの) and a sixpence in her shoe. (そして靴の中には6ペンス銀貨を) まぁ、6ペンス銀貨は、もう発行されていないので、 手に入らないんですけどね(笑) お天気は、ヘアメイク中に青空が見えていたのに、 ロビーの入口で、「迎えのリムジンが来たな」と、思ったら・・・。 突然のスコール!? まさに、バケツの水をひっくり返したよう!! まだ屋根のある場所にいたので、セーフでした。 雨が少し、小降りになったとこで傘を借りてリムジンへ・・・。 嫁は、ヘアメイクさんに庇ってもらいながら乗車しました。 さすが、ヘアメイクさんなれてる。 全然、雨に濡れずにリムジンに乗り込めました。 北へ20分くらい走り、「パームス・リゾート・サイパン(元、日航ホテルです)」の 「セントアンジェロ・チャペル」に到着! 雨もあがって、よかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
14:00 いよいよ、WEDDING CEREMONY です。 私達は、内扉の前で待機中。ちょっと、緊張・・・・・・。 新郎は右側、新婦は左側に腕を組んで立ちます。 扉が開き、まずオルガンの演奏&シンガーさんが歌います。 牧師様が、歩いてきて手招きするので、牧師様の前に行きます。 まずは、牧師様の質問に答えます。 How are you today? → I am fine. How long do you know each other? → Five days. How long do you know each other? → Six years. Your name is ”新郎の名前”? → Yes. And your name is ”新婦の名前”? → Yes. この後に、牧師様のお話。 キリスト教式における結婚の意味合い、夫婦の役割についての お話があります。(英語なので、担当者の方が訳してくれます) 最後に、「Did you undrestand?」と聞かれるので、 「Yes.」と答えます。 牧師様は祭壇に戻ります。 再び、オルガンが鳴り花嫁の入場です。牧師様が合図をします。 (2人だけの式なので、一緒にバージンロードを歩きます。) 牧師様の開式の宣言と、聖書の朗読をされます。 (「創世記 第2章」と、「コリント人への第一の手紙 13章」でした) ![]() ![]() ベールとひもの儀式をします。 2人にベールと、ひもが掛けられます。 (花嫁にかけられたベールは夫に対する忠誠を、花婿にかけられた ベールは妻や家族に対する責任を、ひもは神によって2人がひとつに 結ばれたことを表しているそうです。) ここで、花嫁のブーケと手袋を担当者の方が受け取ります。 花嫁の左手と新郎の右手を重ね合わせ、生涯夫婦として 添い遂げることを誓います。 牧師様が、ひとりずつ質問をします。 最後に、「If you do. do you say?」と聞かれるので、 「Yes, I do.」と答えます。 ローソクの儀式をします。 祭壇の中心に火のともったローソクと、左右に小さなローソクが あります。左右のローソクを牧師様に渡されるので、 火をつけてキャンドル立てに立てます。 (中心のローソクは、イエス・キリストを表し、これからの2人の 生活を照らし出す光をわけあたえられます) ![]() 指輪の交換をします。ここで、2人が向かい合います。 まず、牧師様が新郎に指輪を渡します。 牧師様の後に続いて、誓いの言葉を述べてから、 花嫁の左手の薬指に指輪をはめます。 ”相手の名前” take this ring as a symbol of my everlasting love to you. (ゆっくり区切って言ってくれます。) 花嫁も同様に指輪の交換をします。 牧師様が祝福のお祈りをします。 祭壇の方を向いて、リングピローの上に花嫁の左手と 新郎の右手を重ね合わせて頭を下げます。 神の御名において、2人が夫婦になったことを牧師様が 宣言します。You may kiss the bride.と言いますので、 新郎は花嫁のベールを上げて、キスをします。 ![]() 結婚証明書にサインをしたら、牧師様が2人の紹介をします。 Mr & Mrs ”姓名〜”みたいな感じです。 紹介の後、退場。最後に入口で振り返り一礼します。 |
![]() 教会の中の撮影が終わると、牧師様とシンガーさんは帰ってしまうのでダーリンはチップを渡すのに大忙し。 嫁は、お色直し中。 ・・・って言ってもネックレスを変えるだけですが・・・。 ![]() ![]() 教会の外に出て、ケーキカット そして、シャンパンで乾杯♪ その後、ビーチに行って写真撮影をしました。 ![]() ![]() ビーチでは、12cmヒールが埋まる・・・・・・(笑) ダーリンは写真撮影かなり照れてました。 担当の方に、「もう、時間オーバーじゃないですか?」 と聞いて、「お客さんに、そう言われたのは初めてです」 と、大笑いされてました。 撮影が終了して、ベンチで休憩。 担当の方が、持ってきたデジカメで写真を撮ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハファダイ ようこそサイパン!のポーズ。 帰りも、リムジンです。 ![]() |
16:00 ホテルに戻ったら、部屋のお掃除の真っ最中でした。 チップを置いておくのを忘れてたので、ちょうど良かったけれど、 ハウスキーパーさんは気まずそうでした。 お掃除が終わったら、着替えて・・・・・・。 ブーケと、ブートニアは水をいれたコロナビールの瓶に飾って、 持ち帰りにしてもらったケーキを食べました。 (手づかみじゃ流石に・・・・・・。 なので、ナイフとホークをルームサービスで頼みました。) ![]() ![]() 17:45 ガラパン・ストリート・マーケットを見に行くため外へ・・・。 18:00開始とのことでしたが、もう露店が並んでいました。 ほとんどが料理の屋台。その他に、果物や野菜を売っている 屋台や、雑貨の屋台が数店ありました。 料理は、だいたい5品〜6品チョイスで5ドルです。 ![]() ![]() 売り切れると終了のお店が多いので、 気になるものを見つけたら、すぐ買った方がいいです。 これが、美味しかった。サイパン餅。ココナッツとタピオカを バナナの皮に包んで蒸した?お菓子です。 ![]() ![]() ほのかに甘くて、どこかで食べたことのある味・・・・・・。 そう! カボチャの煮つけに似てる気がします。 買ってすぐ、熱々で食べたほうが美味しいと思います。 18:30頃 人だかりが出来ているので、見に行って見ると、 子供達がパフォーマンスをしていました。 ![]() ![]() 男の子の後は、女の子のダンス。けっこう、1曲が長いです。 ![]() ![]() 20:00頃 ホテルに戻りました。 のどが渇いたので、お茶を購入。「お〜い、お茶」です。 ![]() 夜は、まだ長いですが、これにて完了! |