3日目 シーカヤックにチャレンジ! 嫁は初のカヤック体験!? ネイチャーアイランドリゾートツアーの、 アイライシーカヤック半日コースへ! 12月21日(月) 7:00 起床 7:15 朝食 今日もホテルの朝食。おぉ!昨日とメニューが違う!!! 8:45 ネイチャーアイランドリゾートからお迎えが来ました。 車で5分くらいで、ツアーディスクに到着! 貴重品を預けて、簡単なレクチャーを受けたら、出発です!!! モーターボードに、ぞろぞろとカヤックがつながれています。 なんか、かわいい♪ 9:30 カヤックポイントへ到着! モータボードから降りて、カヤックに乗り込みます。 2人乗りのカヤック。嫁が前で、旦那が後ろの席。 ![]() カヤックはお尻の方に水がたまるので、 荷物は持ってこない方がいいです。 嫁はパドルの使い方が、よくわからん。 パドルの向きが逆だったり苦戦中・・・(苦笑) ![]() ガイドさんから、海ぶどうを渡される。 食べてみると・・・かなり、しょっぱい。けど、美味しい♪ マングローブの森をカヤックで進みます。 零式戦闘機を見るため、 いったんカヤックから降りて徒歩で進むことに・・・。 ![]() ダイビングソックスで歩いたら、足が痛い!!! ダイビングブーツか、クロックス履いて来ればよかった。 ここが、ジャパニーズケープ(戦時中の飛行機格納庫)。 今では(昔も?)蝙蝠の巣になっています。 ![]() 周りには零式戦闘機の残骸が!? これは、翼の部分 ![]() ![]() プロペラエンジン プロペラの上の方に空いている穴は、アメリカ兵が銃で撃った穴だそうです。 ![]() 尾翼と、どこだかわからない部分 ![]() ![]() |
再び、カヤックに乗り、今度は、零式水上偵察機が沈んでいる場所へ 水が濁っているため、わかりづらいですが・・・・・・。 肉眼では、なんとなく飛行機の形がわかりました。 途中、突風が吹いて流されたりしながらも、なんとか進んで行きます。 古代壁画 オレンジ色の塗料(?)で鳥の神様が描かれています。 ![]() 由来がわからなかったので、パラオの神話を調べると、 「光の鳥」みたいですね。 夜のジャングルで道に迷った時や、カヌーで転覆した時などに 道案内をしてくれる鳥なのだとか。 巨大白壁 ![]() なんとか嫁のパドル操作も、さまになってきました。 浅瀬では、水中が透けて見えます。 魚もいました。 ![]() 青の洞窟へGo! ![]() 青いような?そうでもないような? コンデジでは、これが限界。 ![]() しばらく、カヤックを楽しんだら、モーターボートに乗り帰路へ。 バベルダオブ島とコロール島をつなぐ、ニューK.B.ブリッジ。 ![]() 2002年に日本のODA(政府開発援助)によって建てられた、 日本とパラオ友好の橋なんだそうです。 11:30 橋をくぐると、あっという間にツアーディスクに到着です。 |
ここで、宿泊ホテルの紹介♪ アイライ・ウォーター・パラダイスホテル&スパ 台湾資本のホテルです。 ホテルのロビー。 エレベータが無いので、部屋への移動がちょっとツライ? フロントで無料でタオルを貸出してくれます。 大きなストーリーボードがあります。 ![]() パラオの伝説のひとつで、魚が採れるという木を切り倒したところ、 海水があふれ出し陸が沈んで島が出来たという話。 部屋は302号室でした。 無料サービスで、冷蔵庫に天然スパセット、ミネラルウォーター 2本(初日のみ)と、アフターヌーンティーチケットがあります。 難点は、繁華街に出るのが面倒! BBIシャトルバスはこのホテルに来ないし、無料送迎車は時間帯が 決まっている上に、フロントで予約が必要です。 13:00 ランチはホテルの食堂で、メニューは台湾語なのかな? パラオの地ビール。レッドルースター。 海老炒めと、鶏肉のバナナの葉包み。美味でした。 嫁はホットティ。合計$45.10 16:00 送迎車で繁華街へ。あまりの暑さに歩く気になれず、 目についたカフェ(Coffe Beanery Cafe)で、ひと休み。 ぷらぷらと繁華街を散歩。 野生の鶏と、放し飼いの犬だらけです。 ![]() ![]() ランチのボリュームがあったので、あまりお腹も減らず、 WCTCショッピングセンターでカップ麺を購入。 日本のカップ麺が勢ぞろいです(笑) サッポロ一番のシュリンプフレーバーにしました。 19:00 送迎車でホテルに帰宅。 夕食は軽くカップ麺とビール。 箸が無くて、フロントで割り箸をもらいました。 21:00 就寝 Zzz・・・・・・。 |