目次へ
独 り 言 (2025年7月分)
2025年8月分へ
2025年7月31日(木)
朝。 ニュースによると、昨日の地震のあと、クルチェフスコイ火山(カムチャツカ半島東部にある火山だそうだ)が噴火したらしい。 結構えらい天変地異だったのだな。 午後。 原稿書き。 進捗は聞かないで欲しい。 (ワープロソフトを開いている時間だけは長かった) 夜。 体力的な限界。 明日の朝、目を覚ましたら今日書いた原稿はゴミに変わっているのだろうか?(よくあることだ) 寝る。
2025年7月30日(水)
朝。 朝食を食べ終わってネットでニュースを見たらカムチャッカ半島の方で地震があったらしい。 (外国の地震かあ……) と、のんびりテレビのニュース番組(これもネットで視聴)に切り替えたら日本にも津波が来るらしい。 (津波警報が出て、避難している人?) (東日本大震災より大規模な地震?) 慌てて地震情報を確認すると、なんかえらい騒ぎになっているっぽいことが分かった。 午後。 津波警報が出て、鎌倉市議会の議場が避難場所になったとか。 鎌倉市は地形的に房総半島と三浦半島に守られた場所のはずだが、カムチャッカの津波でそんな状態に? 江ノ島では住民が高台に逃げたそうだが、いっそ江ノ島から逃げた方が安全なのではなかろうか? 夜。 1号くんと2号くんが来て、一緒に食事。 都内に勤めている2人は、特に職場で津波が話題になることもなかったらしい。(これが温度差?) 温度と言えば、兵庫県丹波市で気温41.2度という日本歴代1位の最高気温を記録したというニュース。 日照りで各地の田んぼも干上がっているそうだし、大丈夫か、日本? 寝る。
2025年7月29日(火)
午前中。 ついうっかり机の周りの整理を始めてしまった……。 ……当然、日が暮れるまでかかる。 (そして見た目にはあまり綺麗になっていない) 紙の本は出来るだけ買わないようにしているのだが、それでも量は増えていく。 夜。 郵便受けを開けたら「メフィスト」の最新号が届いていた。(^^; ……読みながら、寝る。
2025年7月28日(月)
週末はいろいろと忙しかったので、今日は休養日。 普段やらない部屋の整理などしつつ、のんびりと過ごす。 ところで昨日の例会の時に「電車の中で化粧直しをする男性」についてが話題に出た。 これが女性の話なら「化粧直しはパウダールームかトイレでやれよ」で終わってしまう話なのだが、そう言えば男性用のパウダールームって、 あまり聞かないな。 男子トイレって化粧直しがしにくい雰囲気なんだろうか? SFやミステリーの出版社として有名な(つまり男性をターゲットにした書籍を多く出している)早川書房が『父と息子のスキンケア』なんて 本を出すぐらいだから、男性が化粧をすることも珍しくない時代になったのだろうね、たぶん。 で……男性は外出先での化粧直しをどこで行っているのだろう? 午後。 大河ドラマ「べらぼう」視聴。 田沼意次の子息・意知(おきとも)が、殿中にて佐野政言(さの・まさこと)によって斬られ、絶命する。 ドラマでは佐野政言が(一連の事件の黒幕っぽい)一橋治済の配下(に見える)謎の男「丈右衛門だった男」によって意知に憎悪を抱くように 誘導されたことになっている。 田沼意次は「息子の仇打ち」として、彼の遺志を継ぎ蝦夷地の上地(あげち=領地を召し上げて幕府の直轄地とすること)を進めようとするの だが、これを聞いた一橋治済は……。 史実ではこの後、田沼時代は終わりを告げ「白河の 清きに魚も棲みかねて もとの濁りの 田沼恋しき」と狂歌に詠まれる時代となる。 夜。 ニュース。 石破首相、4時間半に渡る自民党両院議員懇談会後、重ねて続投を表明。 この石破首相を応援しているネット民というのがいて、この人たちの意見を雑にまとめると…… 自分は裏金問題を起こした議員や統一教会と繋がりのある議員、懇親会にストリッパー招いて破廉恥行為をした自民党青年局の議員が嫌いだ。 嫌いな奴らがダメだと言っているのだから、石破さんは逆に良いのかも知れない。 ……そんな感じかな? 問題は、こういう「なんとなく良いのかも知れない」と思われている人を辞めさせて別の人が首相になったとして、何かあるたびに「やっぱり 石破さんの方が良かったんじゃないか?」と「なんとなく」思われるんじゃないかということだな。 寝る。
2025年7月27日(日)
朝から暑い……のだが、本日はメンサ・テスト合格者の会の月例会。 炎天下をZoom参加者のための機材、ノートパソコン、Wifiルータ、会議用マイク、電源用延長コード(地味に重い)を担いで会場へ。 自販機で水とぶどうジュースを買って飲んだ。(水分補給、大事) 例会はいつもの如くだらだらと、お天気の話とか、原子爆弾を作る話とか。(^^; 温暖化が進むと夏場に男性のズボンは暑すぎるので、むしろ和服に袴の方が涼しいのでは……という話が一番盛り上がった。 終了後は懇親会で飲んでから解散。 家に帰ってからずっと何だかとても朗らかな気分なので、たぶん少し酔っているのだろう。 寝る。
2025年7月26日(土)
朝。 やっぱり少し疲れが残っている。 午前中。 メンサ関係の事務作業。 午後。 SF大会スタッフ会議のZoom参加と、空想小説ワークショップのZoom受講。 13時から18時までZoomというのは、肉体的には楽なはずだが神経が疲れる。 考えてみたら、ほぼ半日Zoomと繋がっていたことになる。 ……と書いてから「『半日』ってどのぐらいの長さなのだろうか?」とネットで調べてみた。(辞書を引け!) (1)1日の半分。つまり12時間。 (2)日照時間(日の出から日没まで)の半分。季節によって変わるが、だいたい5〜6時間。 (3)1日の就業時間を午前・午後で区切った半分。9時〜12時や13時〜17時など。(例:半日休暇) いろいろあるのだな。 日が暮れて、ようやくクーラーから涼しい風が出るようになった。 日中は外機が太陽熱で熱せられているせいか、効きが悪いのだ。 ネットも繋がりにくくなっているし(私だけじゃなく、ワークショップの他の受講生や講師の先生も同じことを言っていた)温暖化が進んだら 屋外に設置された機械の熱暴走で、インフラがいろいろとダメになるということか? 夜。 ニュース。 韓国軍機が日本の防空識別圏に進入し、自衛隊機がスクランブルをかける騒ぎとなったそうな。 この韓国軍機は悪天候を避けて迂回飛行をした結果、燃料不足に陥り、沖縄県にある米軍嘉手納飛行場に緊急着陸したのだそうだが、その際に 日本の防空識別圏に入るための承認手続きをちゃんと取らなかったらしい。 慌てちゃって、うっかりしたのか? 人騒がせな……。 明日はメンサ・テスト合格者の会の月例会。 早く寝た方が良いのは分かりつつも、寝苦しくてなかなか寝付けない……。
2025年7月25日(金)
朝。 体調はイマイチなのだが、今夜は代官山で藤岡藤巻のライブがある。 午前中。 ぬるい風呂で汗を流し「藤岡藤巻Tシャツ」に着替える。 バンTを着た60代。 我ながら清々しくイタイ。(^^; 雑用をさっくり済ませ、副都心線に乗車。 電車のお供は『山手線が転生して加速器になりました。』 (松崎有理 光文社文庫 Kindle版)。 パンデミックの影響で人が住まなくなった東京で使い道のなくなった山手線の軌道上に人工知能が制御する加速器を設置したところ……という 物語。 そもそもがこの山手線自体が人工知能で動かされていたという設定になっており「自分が山手線だった過去の記憶を持つ加速器」というSF者 と鉄道マニアの心をくすぐる仕組み。 テーマとしては「加速器って、何の役に立つの?」へのアンサーであり、この問いにはちゃんとSF的な答えが用意されている。 星雲賞を受賞するのも理解できる作品だった。 さて、代官山に到着。 入り口で開場時間を待っていると、藤岡藤巻の藤岡孝明さんが喫煙場所を求めて外に出て来た。 なんだか声が変だと思ったら、風邪をひいているのだとか。 それでもタバコは吸いたいらしく、 「少し離れた場所にある恵比寿駅まで行かないと喫煙所がない」 と、ぼやきながら外へ出ていった。 開場。 整理番号順に中に入り、結構いい席を確保。 この店はウーロン茶というものが置いていないそうで、代わりに「色は似ていますので」とあまり聞き覚えのない名前のお茶を勧められたので それを注文。 そして夕食としてヴィンダルーカレー、1500円。 開演。 スクリーンを使って「悪いポニョ(崖の上のポニョのギニョールにサングラスを貼り付けたキャラ)」によるデスゲーム開始の合図が映写され た後、ウィーーーーーンと時間を掛けてスクリーンが上がったと思ったら、藤巻さんのMCで、 「今日は出演者のほとんどが風邪を引いています」 と、衝撃の告白。 中でも重症な藤岡さんは、咳き込んだり鼻水が出るとぼやいたり、演奏中に龍角散のど飴を舐めたり。 もちろん、風邪で頭がボーッとしているという藤巻さんは、いつもにも増して段取りは間違えるわ、歌い出しをトチるわ……。 期待を裏切らない藤岡藤巻ぶりである。 ゲストは赤坂泰彦さんだったのだが、もちろん藤巻さんはこの人を紹介する時に名前を忘れて客席に教えて貰っていた。 そして肝心の見せ場である赤坂さんのドラムソロは、藤巻さんだけでなくエレキギターの後藤さんも完全に忘れていて、本来ならば他の楽器や 歌声がピタリと止んでドラムソロ……の流れのはずが、藤巻さんは普通に歌い続けエレキに至っては普段よりノッてる感じで演奏を続行。 お陰でドラムソロの開始はダラダラッとした感じになり、終了はさっきのミスで動揺したエレキが操作を間違えていつまでも演奏を再開しない ので、グダグダッとした感じで終わってしまった。 全体がグダグダ、ダラダラしているステージの中で、赤坂泰彦さんだけが唯一キレのいい演奏をしながらキレていた。(渾身の駄洒落!) まともなのは赤坂さんの方だが、周りがぜんぶ変なので、なんだか赤坂さんが変に見えてしまうという大変に迷惑な演奏となった。 (うん、こういうのが見たくてライブに行っているんだよね) 終演までいてから、軽く飲み物(ノンアルコール)飲んでから外に出て、代官山の方向に向かって歩いていたら、道端の植え込みに人が倒れて いる。 よく見ると黒いワンピース姿の女性で、息はしているようだが、目を覚さない。 このままでは犯罪に巻き込まれそうなので傍にいた通行人の2人と、なんとなく連携して私が交番まで走ることに。 しかし代官山の交番は、無人だった。 建物内の電話で状況を説明すると「すでに通報を受けています」とのことだったが、よく聞くと女性が倒れていた場所についての情報が誤って いた。 仕方がないので警察官の到着を待って「現場」まで案内する。 そこで私は家に帰ったので、女性が泥酔していたのか、何らかの薬物を摂取していたのかについて等は不明。 単に寝ていたのなら良いのだが、バーなどで飲む時には自分の飲み物から目を離さないようにしないと危険な場合があるので要注意。 帰宅。 NHKのニュースをネットの見逃し配信で見たら、今日は夜に首相官邸前で「石破辞めるなデモ」があったのだね。 「辞めろデモ」はよく聞くが「辞めるなデモ」は珍しいので、暇ならちょっと見てみたかったかも。(単なる野次馬) 寝る。
2025年7月24日(木)
夏風邪っぽいが、たぶん違う。 普段からあるアレルギーとかいろいろな過敏症が、夏バテで体力が弱ったところで表面化して来たみたい。 今年の夏は、暑過ぎないか? 午後。 ワープロの白い画面を今日も眺める。 夕方。 気がついたら星雲賞が発表されていた。 『小型月着陸実証機SLIM(スリム)の月面ピンポイント着陸成功』が自由部門で受賞したのが個人的に胸アツ。 夜。 風呂に入ったら心臓の鼓動が変になった。 気温の高い日に熱いお湯に入るとちょっと危険? 訃報。 皆川おさむさんが亡くなられたそうだ。 私らの世代だと「黒ネコのタンゴを歌っていたあの男の子と言った方が分かりやすい。 62歳って、同い年じゃん。(あちらが早生まれなので学年的には1歳年上) 同じ訃報でも100歳超えとか90代の方だと寿命かと少しは諦めもつくのだが、60代はちょっとショックだ。 (エアコンをつけっぱなしで寝るのと消して寝るのではどちらが健康に良くないのだろう?) と、考えた末に、とりあえず今夜は消して寝る。
2025年7月23日(水)
嫌な感じの体のだるさ。 たぶん暑さに体がついていっていないのだ。 ネットに「石破首相、退陣へ」というスクープ記事が流れ(あれ?本人は続投って言ってなかったっけ?)と思ったら、しばらくして「石破首 相、退陣報道を否定」というニュースが流れた。 よく読むと、この最初のスクープを封じた毎日新聞の記事、 〈退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた〉 と、情報源についてが「周辺」という曖昧な表現になっているのだよね。 ニュースの情報源が曖昧でよく分からないものである場合は、大手新聞社の記事であっても疑った方が良いという実例かな? 選挙関係のローカルニュース。 職員のミスにより36人分(選挙区と比例代表の票、あわせて72票)の不在者投票が無効になってしまったとのこと。 〈豊島区によりますと、今月18日に区役所の宿直を担当する職員が、介護施設などから郵便で届いた36人分の不在者投票の投票用紙を受け 取りました。 しかし、この職員が選挙管理委員会に連絡や引き継ぎを行わず、ほかの郵便物とともに宿直の事務室に保管されたままになっていたということ です。 投開票が終わった21日になって、別の宿直担当者が不在者投票の郵便物が事務室にあることに気づき、選挙管理委員会に連絡しましたが、す でに集計が終了していたため、36人分の選挙区と比例代表の票、あわせて72票が無効になったということです〉 [07月22日 21時27分 NHK NEWS WEB] 「18日」とか「21日」とか言われても何が起きたのか分かりづらいので、日付を曜日に置き換えて何が起こったのかを想像してみた。 金曜日(18日)に、豊島区の宿直担当の職員(たぶん警備員)が郵便物を受け取った。 宿直担当ということだから、閉庁後の時間帯だろう。 警備員は、いつものように週明けに各部署に配るためにこの郵便物の束を保管。 そのまま連休に。 翌日が連休明けとなる祝日の月曜日(21日)の、おそらく午後になってから別の警備員が庁舎に到着し、明日配る予定の郵便物を確認した。 (仕事の流れを考えると、ここで各部署に配るために仕分け作業を行ったのだと思う) この人が選挙管理委員会宛の「不在者投票の投票用紙」入りの封筒を発見。 選挙管理委員会に連絡したものの集計はとっくに終了して選挙結果も公表された後だった……ということなのだろうな。 〈この職員が選挙管理委員会に連絡や引き継ぎを行わず〉 とか言われると「なんでそんなことをしたんだ?」と思うけれど、たぶん選挙直前の選管宛郵便物は普段のルーティンと違うやり方で処理しな ければならないということを、警備の人に伝え忘れたか、伝えたけど忘れちゃったとか、そんなことなんだろうと思う。 選挙の時の選管は、それはそれはもうピリピリして大騒ぎなので、別の部署の人にとっては選挙の日が「割と普通の週末」であることに気づか ないのだろうなあ。 まあ確かに、区役所の職員である以上は選挙の時には普段に増して注意深く業務に当たらなくてはならないはずなんだけれど、この職員の視点 で見ると「そんなの俺、聞いてねえよ」だったのかもな。 夕方。 X(旧twitter)に「石破辞めるな」というハッシュタグが立ち「首相官邸前に集まって石破さんを応援しよう」と呼びかける人が出ていた。 (たぶん石破さん的には「だったら選挙の時に自民党に入れてくれよ」と言いたいだろうなあ) 日本の制度では、一般の国民は国会議員や政党を選ぶ選挙には参加できても首相を選ぶ選挙には参加できない。 これが「自分たちは望む形での政治参加ができていない」という感情を生み「選挙ではない形の政治参加」に動く人が出てくる? (1960年代の東京を覚えている者としては、不思議なデジャヴ感がある) 夜。 今夜も寝苦しい。 ウトウトとまどろみはするのだけれど……。
2025年7月22日(火)
昨夜のアホな電話のせいで(怒!)明らかな睡眠不足。 (寝入り端を起こされると眠れなくなる体質) 大抵のバカは許せても博士号を持っているバカは許せない。 持ってる知能はちゃんと使えよバカヤロウ! 午前中。 選挙関係の続報をチラ見。 北海道の方で落選確実が報じられた候補者が政界引退宣言をしたところ、実は当選だったことが分かって引退取り消しをしたとか。 (これって笑い話でいいのかな?) 午後。 風邪なのか何なのかよく分からない症状。 休もうとしてもよく眠れない。 水分はこまめに摂るように気をつけているのに、全身がカサつく感じがして仕方がない。 皮膚のそこここに痒みというかヒリヒリ感があって、無意識に引っ掻き過ぎてついに血が出て来た。 ぬるま湯で体を洗って、今夜はもう寝る!
2025年7月21日(月)
朝。 ……さすがに寝不足。 今回の選挙は明確な「勝者」が見当たらない選挙。 大躍進した党はあっても、その党が野党第1党になったわけではなく、野党第1党である党の方も別に議席を増やしたわけではない。 午前中。 石破総理が続投を発表。 (これは割と予想通り) 「やるのならやるで頑張って下さい」としか……。 昼。 (暑い……) 30年以上前に買ったクーラーは、動いていても夏の暑さに負けている。 午後。 暑さと睡眠不足でぐったり。 水分だけは摂るようにしていたのだが、汗が出るので魔の永久運動状態。 夜。 寝ようとしていたら知人の某博士からの電話で叩き起こされる。 内容は「A(共通の知り合い)と喧嘩しちゃったんだけど、私の方が正しいよね?(要約)」 詳しく聞けばA氏と、B君という人の話をしていた博士、「B君は頑張っている」と言いたかったらしいのだが、それを、 「B君は、あなたの500倍ぐらい頑張っている」 と言ってA氏と大喧嘩になったらしい。 博士号ってバカでも取れるのか? それとも博士号を取るとバカになるのか? くだらないことで安眠を妨げられた私が、いちばんの被害者。 私は今夜は早く寝たいんだよ!
2025年7月20日(日)
今日は参議院選挙。 暑い中、投票所までテクテク歩く。 投票を済ませてから池袋のタリーズで一休み。 この店はちょっとシステムが分かりにくい。 と言うのも、注文カウンターが店外にあるという珍しい構造をしているのだ。 つまり客は、店の外のカウンターで注文して商品を受け取り、店に入って席に座るという流れになる。 便利な場所にある店なので、下手をすると注文している間に目当てにしていた席が埋まってしまう。 だから荷物を置いて席を取ってからいったん店の外に出て……ということをしなくてはならなくなり、これは防犯上よろしくない上、 席に置かれた物が場所取り用なのか忘れ物なのかが分からない。 そこで店側は店外に場所取り用の「予約席」の札を用意しているっぽいのだが、この札が置かれている場所に何の説明書きもないので 用途が分かりにくい。 そもそも札が置かれていることも分かりにくい。 (初見殺しだなあ……) 1号くん、2号くんらと待ち合わせて駅前の蕎麦屋「高田屋」で一緒に昼食。 ごまそばが売りの店だが、私はここの天ぷらが美味いと思った。 帰宅。 前回の「べらぼう」を視聴。 このドラマにおける「黒幕」である一橋治済(ひとつばし・はるさだ)が今回も暗躍。 演じているのは、このところ大河ドラマにおける「イケメンの悪役」としてこのところ大活躍の生田斗真。 私のイメージの中では「天才テレビくん」の子役なのだが……。 今回の物語で、悪役・一橋治済の手下と思しき侍の罠に嵌められ、破滅することになる悲劇の侍・佐野政言(さの・まさこと)を演じ ているのが矢本悠馬。 コミカルな役が多い俳優だが、それが精神的に追い詰められて壊れていく人物を演じるとリアリティがハンパない。 私はこのところ矢本悠馬がちょっと気に入っていて、彼のポスターに引かれてさっきうかうかと宝くじを買ってしまった。(^^; (だって、上手いんだもん!) 今回の「べらぼう」も、「壊れていく佐野政言」が絶対にリアルで心に来るのが予想できたので、視聴できるまで1週間も心の準備が 必要なほどだった。 そして笑いながら人を斬る佐野政言は、予想通り怖かった。 どっちかと言うとコメディタイプの人がニコニコしながら近づいてきて、その笑顔のまま刀を抜いて振り下ろす!(これは怖い) 来るのが分かっていたのに十分に怖かった……。 夜。 夕食をとって、8時から開票速報を見る。 深夜になってようやく東京の議席7つが確定。 半分まどろみながら、ときどき目を覚まして速報の確認を繰り返しているうちに、夜が開けて来たのかな? ちょっと寝てから、改めて最終結果を見ることにしよう。
2025年7月19日(土)
明日は参院選の投票日。 選挙が近づくとSNS上で選挙関連の話題が増えるのは自然なことだが、今回の選挙で目立っているのはデマの拡散。 あまりに酷いので、さすがに新聞社がファクトチェックを入れているようなのだが、怖いのはネットの動画やSNSで見た情報を一旦 信じ込んでしまった人たちが統計の数字でデマが否定されると統計の方を疑うという現象。 自分が信じ込んでいるネット情報が新聞社の調査結果と食い違っているのを見ると、逆に「これでオールドメディア(マスメディアを 貶めて言う言葉)の言うことが嘘だと証明された」とか「こんなに必死に否定するところを見ると、あの勢力(誰だよ?)は、相当に 追い詰められているな」などと勝ち誇ったりするのだ。 (変な宗教に入ってしまった人と似たパターンだなあ) 昼。 土用の丑の日なので、LINEで1号くん2号くんと一緒にうなぎを食べる相談など。 午後。 今日はSF大会のスタッフ会議があったことを思い出す。 でも今日は1号くんたちと大事な約束が。(^^; (スタッフ会議とうなぎだと、やっぱりうなぎが勝つな……) 夕方。 2号くんのアパートへ行き、日が暮れる頃に1号くんのアパートに移動。 テレビのバラエティ番組の話を聞かされる。 こんな話。 ダイエット目的でジムに通い出した女性がいたのだが、彼女の素質に気づいたジムのトレーナーが密かにメニューを「重量挙げの特別 訓練メニュー」に変更。 十分なトレーニングを積ませた後に大会への出場を勧めた。 女性もよく分からないまま出場したところ、日本1位、アジア大会2位の成績を上げてしまったのだとか。 (これ、結果オーライで済んだが、場合によってはジムのトレーナーが訴えられる可能性もあったのでは?) うなぎを食べてから、また2号くんのアパートへ。 テレビを見ながら少し駄弁って、帰宅。 風呂に入って、寝る。
2025年7月18日(金)
午前中にテレビの情報番組をつけたら選挙の話をしていて、なんとなくそのまま昼過ぎまで見てしまう。 テレビは良い意味でも悪い意味でも「普通」の報道をするので、 (自民党、やっぱり苦戦してるなあ) ぐらいの感想になるな。 ちなみにうちのテレビはワンセグの防災テレビなので、画面が小さくてめちゃくちゃに画質が悪い。 長時間画面を見ていると目が疲れるから、たいていが音だけ聞いている。 当然「だったらラジオで良くね?」となるので、最近はラジオを聴く機会が多くなった。 夕方。 ラジオ番組に出演していた男性アイドル歌手が、 「声優のオファーがあって、いきなり主役だった」 という話をしていた。 彼が主役声優を務めたのは「ストールンプリンセス:キーウの王女とルスラン」というウクライナのアニメーション映画。 ウィキペディアによれば、この映画、ウクライナでの封切りは2016年12月下旬だったが、日本での公開は2023年9月。 ロシアによるウクライナ侵攻が2022年2月なので、タイミングから見てたぶん政治的な理由があったのだろうな。 夜。 X(旧Twitter)に流れて来る投稿も選挙がらみのものが増え、それは別に構わないのだが、だんだんと罵り合いになって来た。 こういうのは、ちょっと苦手。 ……寝よう。
2025年7月17日(木)
午前中。 体調はまだイマイチだが、SF大会の関係で出版社その他とのやりとり。 私→作家の先生→出版社→私→大会側の担当者→私→出版社 という形で情報が回るのだが、なんか話が変。 午後までかかって、どうやら途中で謎の伝言ゲームが起きていたらしいことが判明する。(^^; (無駄に疲れた……) 夕方。 風呂で疲れを癒す。 夕食後。 やっぱり胃腸が本調子じゃないのが分かる。 痛み止めは……今夜はやめておくか。 寝る。
7月16日(水)
日経朝刊の1面トップが、参院選の記事で、 〈自公大幅減、過半数は微妙〉 〈国民民主・参政が躍進〉 〈立民横ばい〉 だそうだ。 午前中。 ハンパない腹痛に襲われる。 午後。 腹痛、さらに悪化。 (蠕動で腸の憩室がちょっと切れた?) 選挙関係のニュース。 〈20日投開票の参院選に出馬した参政党公認の候補者がロシア政府系メディアに出演したことを巡り同党が混乱している〉 [2025年7月16日 11:30 (2025年7月16日 13:17更新)] 参政党から東京選挙区に出馬している新人候補のさや氏が「スプートニク」の取材を受け、インタビュー出演していたことが明るみに 出たらしい この「スプートニク」というのは、ロシアの政府系メディアとして知られる通信社なのだそうで、ロシア政府が政治的に活用している との疑惑があるらしい。 恐らくは不注意によるものだと思うのだが、「スプートニク」という名前からロシアの通信社だということは推測がつくだろうから、 もうちょっとちゃんと調べてから取材を受けるかどうかを決めた方が良かったと思う。 ロシアのメディアと聞いたら、私のような素人でも「選挙介入工作」を疑う。 ちなみにアメリカの国務省は去年、「スプートニク」の運営母体を含むロシア国営メディアを制裁対象に加えているそうだ。 参政党の神谷党首は、テレビ番組で、このインタビュー出演に関係した党職員に辞職を勧告したと明らかにし、自身のXでは「現場と 党の末端の職員が勝手にやってしまった」と釈明した。 「現場と党の末端の職員が勝手にやってしまった」は、党首として如何なものだろうか? 「現場が勝手にやったこと」が通るのなら、責任者はいらないじゃん。 普通の会社で不祥事が生じた際に、社長が「現場が勝手にやったことです。そいつはクビにしましたから」と言ったらそれで済むか? 組織として、問題があるんじゃないかなあ? どうしても党首を無傷にしておかないといけないのなら(そういう組織がそもそもどうかと思うが)、党首と現場との間にいて詰腹を 切る「担当責任者」を作っておかないと……。 夜。 さすがに痛くて眠れないので、以前に医者に処方されたロキソプロフェン(ロキソニンのジェネリック)を飲む。 (良い子はマネしちゃダメだよ) 薬が効いて来たようなので、効き目が切れる前に、寝る。
2025年7月15日(火)
午前中。 かかりつけの病院へ行く。 定期検診なわけだが、いつも窓口で「ご希望の先生はいますか?」と聞かれるのはなぜなんだろう? で、毎回「特にありません」と答えているのだが、この答えで正解なのか? (そして毎回院長の診察室に通され「特に何もありませんね? じゃあ」で終わる) 診察がすぐに終わったので、薬局で処方薬を購入して帰宅。 ちなみに天候は、出がけが曇りで、途中で雨が降り、診察が終わって病院を出る頃には上がっていた。 いわゆるスコール? 午後。 なんかいろいろと雑用。 そしてSF大会関係の事務作業。 選挙関係のニュースを視聴。 (なんかまた変な政党が出てきたなあ) ダメな政治家は、困っている人が出て来ると、まずは「自己責任」を言い立てて困っている人自身が悪いことにする。 そしてさらに困っている人が増え、困っている人が多数派になって来ると「君らが困っているのはあいつらのせいだ」と言って、より 弱い立場の者に罪をなすりつける。 困っているのに「お前が悪い」と言われ続けた人間にはこの「悪いのは君じゃない。あいつらだ」が救いに思えてしまう。 でも、これってそういうことを言う連中の都合でいつ自分が「あいつら」にされるか分からない非常に危険なことなんだよね。 だから「あいつらが悪いから」みたいなことを言う政治家には投票しない。 ちなみにこの「あいつら」にされやすい人たちは「障害者、生活保護受給者、高齢者、女性、子供、外国人」なんかが多い。 ちょっと前に、生活保護受給者バッシングがあったし、高齢者に医療費がかかりすぎるのが全ての元凶みたいな話もあった。 そして今の「流行り」は、外国人かな? 「自分は外国人じゃないから『あいつら』にされることはない」とか思っている人も「高齢者」にはなるからね。 夜。 そろそろ寝ようかと思っていたら、地震。 時刻:23時47分頃 震源:茨城県北部(北緯36.5度 東経140.6度) 深さ:約60km 規模:マグニチュード4.8 最大震度:震度4 茨城県:笠間市 栃木県:市貝町 豊島区は震度1だった。 しばらく身構えていたが余震が来ないので、寝る。
2025年7月14日(月)
朝。 昨日の飲み会のアルコールがまだ体に残っている。 (年のせいかなあ?) あの店は前回、メニューの日本酒リストを「上から下まで全部」と注文して多少飲みすぎた反省から、今回は、 「もう、この店の酒は全部試したし……」 と、セーブするつもりでいたのが、店員さんにニッコリと「新しい日本酒リストをお持ちしました」的なことを言われ、そうなると ちょっと断りきれずに(何を?)結局「上から下まで」のお酒を美味しく頂いてしまったのだった。 午前中。 風呂に入って強引に酒を抜き、昨日の会議の議事録をまとめてネットに上げる。 午後。 いろいろと事務作業。 夕方。 親戚からお中元が届く。 美味しいはまぐり(生き物)。 夜。 1号くんのアパートで、はまぐりパーティー。 軽く飲んで帰宅。 寝る。
2025年7月13日(日)
今日は午後からSF大会の会議。 機材を担いで駅まで行ったところで親戚から電話。 「お中元を送りたいけど、明日は家にいる?」 という有難いお電話。 (明日は自宅で待機していよう) 会議。 今日も書記。 そして撤収作業。 どうでもいいが、ケーブル類って地味に重いな……。 終了後の飲み会はスタッフの愚痴大会に。 来月が本番なのにいろいろと滞っている点についてなど。 まあ、この時期ってだいたいそうなるね。(^^; 「2時間制限」と言われて入店したのに、何やかやで(つまり酒飲みが4人で大量の酒の注文をし続けた)店を出たのは4時間後。 他のスタッフと一緒に帰ったので、本日は電車を乗り過ごさずに無事帰宅。 寝る。
2025年7月12日(土)
朝からいろいろ雑用。 今日は空想小説ワークショップがあったことを思い出す。 前回の授業は藤岡藤巻のライブを聴きに行く都合上、公園で受講したので教科書を部屋から持ち出して帰宅後……どこへ置いたっけ? 教科書探し(無駄な作業)。 15分後にヒーターの陰で発見する。 カバンから取り出してヒーターの上に置き忘れて何かの弾みにこちらから見えづらい位置に落下したものらしい。 (毎回毎回なぜ大事なものを定位置に戻せない?>オレ) そんなわけで、夕方から空想小説ワークショップ。 本日の講義はプルーストの文章について。 約1時間半講義を受けたみんなの感想。 「でも、こんな長ったらしい文章を書いていたら、今の読者は読まないだろうな」 「今は売れないよね、こんな小説」 講師の先生のまとめ。 「つまり、プルーストみたいな小説は書くなってこっちゃね」 (ヲイヲイ) 講義終了後、先生から、 「SF大会に行きたいんだけど、ゲストとして無料参加申し込みをお願い」 と言われたので、 「先日、無料申込の券をお渡ししましたよね?」 と言うと、 「渡されたっけ? じゃあ無くしたな」 (すいません。渡した私が間違っていました) ワークショップが終わったので、ビックカメラに買い物に行く。 SSDを購入して帰ろうとしたら、地下道(チェリーロード)で練馬図書館の図書カードを拾ったので交番に届ける。 どうでもいいことだが、池袋の地下道の名称。 果物の名前をつけるのは別にいいと思うんだ「オレンジロード」とか「アップルロード」とか。 でも「チェリーロード」はなんか、アレじゃね? 私の心が汚れているせいか? そしてもっとどうでもいいことなんだが、落とし物を届けに行った交番は、ついこの間、法律事務所で人を殺したという人が自首して 来たというあの交番だった。 普段は割と長閑な感じの(建物のデザインも可愛い)交番なんだけどね。 警察官が書類を書くのを待っていたら隣の席で「銀行口座から身に覚えのない金額が引き落とされている」という相談をしている人が いた。 この人、耳が遠い(というかほぼ聞こえない)らしくて警察官が大声を張り上げるものだから、内容がまる聞こえ。 どうやら引き落とされているのは毎月同じ金額であるらしい。 知らないうちに何かの定期契約を結ばれてしまったケースかなあ? (通販サイトなんかで、気をつけないといつの間にかサブスク契約をしていることになっていたりするアレかな?) ……などと考えているうちに、こちらの手続きが終わったので交番を出て地下道の寿司屋で持ち帰りの寿司を買って帰宅。 風呂に入って、寝る。
2025年7月11日(金)
朝。 涼しいのは良いが、気圧が低いのが体調で分かる。 午前中。 気分を上げようと、見るからにゲーム人口が少なそうなネトゲに参戦して勝つ。 (何をやっているんだか……) 午後。 ……登場人物の名前をまず考えよう。 あまり奇異な名前だと読みづらいので、できればよくある名前がいい。 こういう時に役に立つのがネット。 検索したところ、 ベネッセの調査による2024年に生まれた男児に多い名前は、 1位:碧(あお) 2位:蓮(れん) 3位:凪(なぎ) 女児に多い名前は、 1位:凛(りん) 2位:陽葵(ひまり) 3位:翠(すい) ……だそうだ。 なんか「へえ」という感想しか湧かない。 仮に碧を出したとして、これが男性キャラクターの名前だと読者は迷わず認識してくれるかな? もうちょっと「人名」っていう感じの名前の方がいいかもなあ。 夜。 寝入り端に誰かに足を蹴飛ばされた気がして目覚める。 もちろん部屋には私以外誰もいない。 (何かが落ちて足に当たったんだろう) と、気にせずそのまま寝ることにして、しばらくすると電話が鳴った。 確認しても着信の記録はない。 間違ってアラームを設定したかと確かめたが、そうでもない。 充電は終えたばかりなので、そっちのアラームでもない。 (電話が鳴る夢を見たということなのかな?) と、もう1度眠ろうとしたが目が冴えてしまった。 しょうがないのでテレビを点けて深夜番組を眺める。 昔は深夜番組と言えばちょっとアヤシゲなものが多かったが、今の深夜番組は健全だな……。 女性3人が街歩きをしながら女子トークをする番組だった。 話題は「最近のプリクラの機能はすごい」とか。 ……お陰でまた眠くなって来たので、今度こそ、寝る。
2025年7月10日(木)
午前中。 昨夜、藤岡藤巻がテレ東の音楽番組に出たというのでTverで視聴。 「崖の上のポニョ」を歌ったというのだが、リードボーカルであった大橋のぞみさんはとっくの昔に芸能界を引退している。 (どうするのかなー?) と思って見ていたら、少し離れて立った藤岡藤巻の間に昔の大橋のぞみさんの3D映像を合成、彼女の歌声も流していた。 最近の映像加工技術というのはなかなかのもので、2人の間に突然リアルな大橋のぞみさんの姿が現れて、歌い終わると消えるという 映像になっていた。 生放送番組でここまで綺麗な合成ができるのだね。 でも、現場で歌っていた藤岡藤巻の2人には、当然、大橋のぞみさんの姿は見えていないわけで、あとでこの映像を見た2人の感想を 聞いてみたいと思った。 午後。 選挙が近づくとX(旧Twitter)が荒れるなあ。 自分の支持政党・候補への投票を訴える書き込みやら、ライバル政党の悪口やら。 中には勢いあまってか、ぜんぜん関係のない外国の公式アカウントにまで変な絡み方をする阿呆がいて、 (国際問題になったらどうする!) と、見ていてハラハラした。 ニュース。 〈石破茂首相は10日のBSフジ番組で、安全保障やエネルギーなどで米国依存から「もっと自立するよう努力しなければいけない」と 主張した〉 [2025年7月10日 21:45 日経電子版] (おやおや?) どうせ参院選で負けたら首相を辞めることになりそうなので、ちょっと勇ましいことを言ってみたのか? あるいは、トランプさんに本気でキレたのか? 夜。 土砂降りの雨。 気温は下がって良いのだけれど、新宿駅は雨漏りで大変なことになっているらしい。 ネットで回って来た動画を信じるなら、屋内に土砂降りの雨が降っている状態。 (あれは雨水なのか、それとも天井裏の配管が壊れたのか?) 多少涼しくなったので、今夜はクーラーを止めて寝よう……。
2025年7月9日(水)
午前中。 参院選の選挙公報が届くが、今回も「バツをつけていって残った人」に投票することになりそう。 (私個人の基準として、陰謀論者と、いわゆるスピリチュアル系と、レイシストはアウト) 午後。 白いままのワープロ画面を眺めつつ半分居眠り。(最悪ですな) ドラマ「舟を編む」第4回を視聴。 ヒロインは辞書の編集者。 辞書に載せるための図版の描き直しを依頼しようと画家に連絡を取ろうとしたが、その画家はすでに亡くなっていた。 画家の息子もイラストレーターをやっていると聞き、その人に描き直しを依頼。 息子は快く引き受けてくれたのだが、あまりにも快く引き受けてくれたことに引っ掛かりを覚える。 画壇に認められるような画家を目指しつつ、不本意な挿絵画家の仕事で生活費を稼いでいる絵描きの絵への「思い入れ」の話。 この「思い入れ」を表す言葉として、ドラマでは言葉の「俗用」について触れるためか敢えて「こだわり」という言葉を使っていた。 「こだわり」漢字で書くと「拘り」であり、本来の意味は「どうでもいい些細なことを気にかけること」である。 これは私の推測なのだが、たぶんマスコミの取材を受けた何かの職人が「他人から見ればどうでもいい些細なことかも知れないが自分 としてはどうしても譲れない一線」のようなものについて、その仕事に何の思い入れもないインタビュアーに「どうでもいいこと」と 受け取られるのを見越して、 「まあ、私の拘りみたいなものなんですけどね」 とか言ったのが、この俗用の始まりなんじゃないかなあ? (どうせあんたらには下らない「拘り」に見えるんでしょうけどね) という職人の諦めの気持ちを込めて使われた言葉が、そういう人の心の機微に無頓着なマスコミによって便利な流行語として扱われる うちに「製品の価値を高めるための重要なポイント」みたいな意味で使われるようになって、そのまま定着してしまったとか? 夜。 ワープロ画面は、いまだに真っ白なまま。 (主人公、変えようかなあ?) 寝る。
2025年7月8日(火)
朝。 インターネットの接続状況が不安定。 天候のせい? もしかして近所で工事している関係? 午前中からずっと、ハードディスクにノパソのデータを移すための整理作業。 夕方。 ようやく準備が整ったので、先日、通販で買ったハードディスクをノパソに繋ぐが、なぜか認識しない。 ハード的にはしっかり接続されているはずなんだけどな??? 夜。 佐藤編集長と夕食がてらハードディスクの件を相談してみたら、ブツを見るなり大爆笑される。 工具を使って「ハードディスク」をパカッと2つに開くと、中身はほぼ空で小さなメモリーが申し訳程度に入っていた。 そして手に取った時にいかにも機械が入っているように思わせるための「おもり」が! 詐欺商品。 (清々しいほど見事に引っかかってしまった) (もう何もかも信じられねえだ) と、泣きながら、寝る。
2025年7月7日(月)
毎度のことながら、スタッフ会議の翌日は使い物にならない。 機材を担いで移動して4時間ずっと議事録を取り続けて懇親会に付き合って帰って来るのは、若い頃にはそれほどでもなかったのだが 還暦を過ぎてからは明らかに体力的にきつい。 午前中。 とりあえず昨日の議事録を送信。 (そして、直後に気づく誤字脱字) 海外のニュース。 アメリカでは相変わらずトランプとマスクがわちゃわちゃやっているようで、新政党の立ち上げが公式に発表されたらしい。 国内のニュース。 日本は今月参議院選挙だが、とりあえず国民の負担に関して妙に「社会的意義」を強調したがる政党の言うことは、真に受けない方が いいね。 仕事の面接で、 「ドンドン残業してバンバン働いてください」 「残業手当や待遇については……なんとかする予定ですので任せてください!」 「え、具体的な手当てや待遇の内容? そんなことよりこれは〈社会的意義〉のある仕事なので頑張って下さい」 なんていう会社には入社しない方が良いのと同じことだ。 夕方。 ……いかん、中途半端な時間にウトウトしてしまった。 夜。 佐藤編集長と一緒に夕食。 言われるまで気づかなかったの今日は令和7年7月7日だったっぽい。 (そう言えば今日は七夕だったんだよな……) 特に願うこともないので、寝る。
2025年7月6日(日)
今日は午後からSF大会のスタッフ会議。 家を出て駅にたどり着くまでにすでに汗をかいている。 途中の自販機で買ったミネラルウォーターを口に運びつつ地下鉄を待ち、乗車。 会場に着くと着いたで今度は冷房で寒くて上着を羽織る羽目に。 (すごく体に悪い気がする) 17時まで会議に出て、そのあと懇親会。 実行委員長が忙しすぎるのかちょっと作業に滞りが出ているので心配……みたいな話をしたが、それって割と例年通りでは?(^^; 地下鉄を乗り過ごして1つ先の駅から戻る羽目になったことを除けば、問題なく帰宅。 寝る。
2025年7月5日(土)
朝。 目が覚めてX(旧Twitter)を見たら「地球滅亡」がトレンドに上がっていた。 知らないうちにまた、どこかの「予言者」が予言した「地球滅亡予定時刻」が過ぎていたらしい。 ご苦労様。 午前中。 2号くんから電話があって、今日の予定が意外に早く終わったので午後からちょっと「作業」に来ないかという話。 1時に2号くんの部屋へ行き、昼食を食べつつ「作業」。 そのまま午後まで「作業」を続けて夕食まで一緒に部屋にいたために、ほぼ半日、奴と食生活を共にする羽目になった。 その結果、帰宅した後も自分の唾液がなんだか甘いような気が……。 帰宅。 胃袋に夕食を入れる容量が残っていなかったので、そのまま風呂に入って、寝る。
2025年7月4日(金)
朝。 起きるとすでに8時前。 思い切り寝坊してしまった……。 午前中。 出だしがダメだと、なんかだらだらとダメな感じになるね。 昼。 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」が映画化されるとのことで、その予告動画がネットに上がっていた。 「ヘイル・メアリー」は、字幕では「イチかバチか」と翻訳されていた。 アメフトで負けているチームがダメ元で放つロングパスを指すスラングなんだそうで「マリア様、お願い!」みたいな意味かな? 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」だとシリアスなイメージのタイトルだが「プロジェクト名『マリア様、お願い!』」だと思うと いきなりアホ丸出しの話に聞こえる。 予告の映像もどう見てもコメディっぽい。 内容は、貧乏くじを引かされた主人公(つまりイヤだと言っているのに無理やり「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を任されちゃ った人)の辿る運命の話。 (ちなみに原作はすげえ面白かった) 午後。 海外のニュース。 アメリカの富裕層への減税法案、いわゆる「トランプ減税」が成立し、イーロン・マスク氏がこれに反応してX(旧Twitter)に、 「二大政党制から独立して、アメリカ党を創設すべきだろうか」 と書き込んだのだそうだ。 (これはアメリカが少し落ち着くまで、日本はじっとしていた方がいいのかなあ、石破さん?) 夜。 ……いかん、今朝の朝寝坊で睡眠サイクルが狂った。 とっくに午前2時なのに、まるで眠れない! 灯を消して、目を閉じて、眠気が来るのを待つ。
2025年7月3日(金)
朝。 起きるとすでに8時前。 思い切り寝坊してしまった……。 午前中。 出だしがダメだと、なんかだらだらとダメな感じになるね。 昼。 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」が映画化されるとのことで、その予告動画がネットに上がっていた。 「ヘイル・メアリー」は、字幕では「イチかバチか」と翻訳されていた。 アメフトで負けているチームがダメ元で放つロングパスを指すスラングなんだそうで「マリア様、お願い!」みたいな意味かな? 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」だとシリアスなイメージのタイトルだが「プロジェクト名『マリア様、お願い!』」だと思うと いきなりアホ丸出しの話に聞こえる。 予告の映像もどう見てもコメディっぽい。 内容は、貧乏くじを引かされた主人公(つまりイヤだと言っているのに無理やり「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を任されちゃっ た人)の辿る運命の話。 (ちなみに原作はすげえ面白かった) 午後。 海外のニュース。 アメリカの富裕層への減税法案、いわゆる「トランプ減税」が成立し、イーロン・マスク氏がこれに反応してX(旧Twitter)に、 「二大政党制から独立して、アメリカ党を創設すべきだろうか」 と書き込んだのだそうだ。 (これはアメリカが少し落ち着くまで、日本はじっとしていた方がいいのかなあ、石破さん?) 夜。 ……いかん、今朝の朝寝坊で睡眠サイクルが狂った。 とっくに午前2時なのに、まるで眠れない! 灯を消して、目を閉じて、眠気が来るのを待つ。
2025年7月3日(木)
朝からネットに「トカラ列島の方で地震が頻発しているらしい」という情報がちょこちょこ流れて来ている。 例えば、こんな感じ。 時刻:6時51分頃 震源:トカラ列島近海(北緯29.4度 東経129.5度) 深さ:約20km 規模:マグニチュード4.4 最大震度 震度4 鹿児島県:鹿児島郡十島村 トカラ列島は種子島より南の方に並ぶ島々。 ちなみに、トカラ列島の「トカラ」は漢字では「吐【口葛】喇」と書くらしいが、カ=【口葛】の字が JIS X 0208 に含まれていない ことから、カタカナ表記されるのが一般的なのだそうだ。 日本の地名に使われている漢字ぐらいは規格を作るときに全部入れておけよ、という気もするのだが。 ついでだが「十島」は「としま」と読む。 東京の人間だと「としま」と聞くと「豊島」か「利島」の字を思い浮かべてしまうが、「十島」は鹿児島郡にある12の島からなる村 の名前。 島の中には無人島もあるようで、人が住んでいるのは、中之島、口之島、平島、諏訪之瀬島、悪石島、小宝島、宝島の7島らしい。 昼。 暑さで保存していたアーモンドチョコが溶けかけていて(うちには冷蔵庫がないので)、 「これはいけない!」 と、慌てて一箱胃袋へと救出。 午後。 気になって地震情報をチェックしていたのだが、トカラ列島の方はまだ揺れているらしい。 時刻:15時35分頃 震源:トカラ列島近海(北緯29.4度 東経129.4度) 深さ:約30km 規模:マグニチュード4.2 最大震度:震度4 鹿児島県:鹿児島郡十島村 ネットには、普通の地震の情報に混じって「人類滅亡の前兆だ」などと変な予言をする輩の書き込みが出て来た。 うっとうしいのでやめて欲しいのだが。 夕方。 トカラ列島、さらに大きな揺れがあったようだ。 時刻:16時13分頃 震源:トカラ列島近海(北緯29.4度 東経129.5度) 深さ:約20km 規模:マグニチュード5.5 最大震度:震度6弱 鹿児島県:鹿児島郡十島村 ニュースサイトの記事によると、震度6弱だったのは十島村のうちの「悪石島」。 また「小宝島」の小・中学校の校庭に出来た地割れの画像もネットに上がった。 これはさすがに島から避難した方が良いのではないだろうか? 〈6月末時点での悪石島の人口は43世帯89人、小宝島は36世帯66人〉[2025年7月3日 16:23 日経電子版] とのことで、この人数ならば、受け入れ先もなんとかなるんじゃないかな? 夜。 夕食後にコーヒーゼリーを食べたら眠れなくなってしまった。 不健康だなあ……。
2025年7月2日(水)
午前中。 エアコンをかけているので気温的には問題ないはずなのだが、体の内側から干物になっていく気がする。 こういうのも「熱中症」なのか? 脱水症状を起こさないように、水分だけはこまめに摂取。 午後。 頭が働かない……というより何だかウトウトしてしまって作業が捗らない。 睡眠時間は短くないのに眠りの質が悪いのか、目覚めても気分がすっきりしないのだ。 気圧のせいかな? 夜。 ネットでテレビのリアルタイム放送を見ていたら「栃木県南西部に大雨警報」のテロップが出た。 やっぱり気圧が不安定なのだろう。 無駄にイライラして来たので、水分を摂って毛布を被り目を閉じる。 ……たぶん今夜も安眠はできない。
2025年7月1日(火)
天候が不安定なので不要不急の外出を控える。 外からはときどき雷鳴が聞こえたりする。 ローカルニュース。 東池袋にある「サンシャイン60」のオフィスフロアに入っているアディーレ法律事務所で殺人事件。 容疑者は被害者の職場の同僚で、事件後に池袋東口交番に出頭して来て逮捕されたそうだ。 ちなみに、サンシャイン60から池袋東口交番までは大雑把に見て500メートル弱ぐらいの距離かな? 凶器の刃物を持ったまま、その距離を歩いたのだろうか? (すれ違った人とはは気づかなかった?) しばらくして画像が配信されたが、服には目立った返り血のようなものはついていないようだった。 黒っぽい服装だったので目立たなかったのかも知れない。 全くの私ごととして、不要不急の外出を控えておいて良かったと思う。 (サンシャイン60って、割と良く行く場所なんだよなあ) 夕方。 テレビを見ていたら、埼玉県南部に竜巻注意情報が出たという速報が出た。 マジで出歩かなくて正解の日であったようだ。 明日は良い日であるといいなあ……。 寝る。2025年6月分へ 目次へ
2025年6月分へ 目次へ