![]() |
![]() 川崎介護福祉士会 |
公開講座・報告
|
公開講座 11月の生涯研修 福祉用具の最新情報の紹介と 選び方・使い方 電動ベットや車いすをはじめ福祉機器の安全性が課題となっています。主な理由としては製品の使用や機器の適正な利用がされていないことだと言われています。私たち、介護に携わるもとしても福祉機器の安全について考えていく必要があります。(※最新機器の体験が出来ます。) 日 時 平成24年 11月 18日(日)13時~15時 受 付 12時半より 募集人員 20名 先着順 会 場 たかつパル3階 研修室 (JR溝の口駅下車徒歩 5分 てくのかわさき内) 講 師 ケイ・ホスピス株式会社 参 加 費 会員 300円、非会員 700円 申込締切 平成24年 11月 9日(金) 主 催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 後 援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 申込書←ここをクリック 個人情報について 当研修申込みに関して事務局が知りえた情報は当研修以外に使用することはありません。 (終了) 9月の生涯研修 認知症の薬について学習しましょう ~症状に合わせた薬の活用と副作用~ 薬剤師さんとの連携について 高齢化が進み、認知症の方がますます増えています。今回は薬剤師で介護支援専門員をされたいる講師の方から、製薬メーカーから出ている認知症の薬と効能についてお話を伺います。 日 時 平成24年 9月 16日(日)10時~12時 受 付 9時半より 募集人員 30名 会 場 宮前パル研修室 (宮崎台ガーデンオフィス4F、田園都市線宮崎台駅 徒歩5分)高津パル 講 師 岩出 信幸(川崎市薬剤師会 常務理事) 参 加 費 会員 300円、非会員 700円 申込締切 平成24年 9月 5日 主 催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 後 援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 申し込み・問合せ先 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 担当 染矢 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 FAXに下記の内容を記入してお送り下さい。 平成24年度 生涯研修9月 参加申込み 氏名 会員・非会員の区別 職業 TEL FAX 申込書←ここをクリック 個人情報について 当研修申込みに関して事務局が知りえた情報は当研修以外に使用することはありません。 (終了) 8月の生涯研修 おむつメーカーに聞く 作り手からの最新情報 当会では、おとな用紙おむつメーカーによる研修会を初めて開催します。 今回は、排泄ケアについて【ケア コンシェルジュ(介護の総合お世話係)】からの ①おむつのあて方 ②欧米と日本のおむつ事情 ③スキンケア等、最新情報を伺います。 日 時 平成24年 8月 4日(土)13時半~16時 受 付 13時より 募集人員 30名 会 場 高津パル 3階 研修室 (JR溝の口駅下車徒歩5分 てくのかわさき内) 講 師 ㈱光洋 ケアコンシェルジュ 参 加 費 会員 300円、非会員 700円 申込締切 平成24年 6月30日(土) 主 催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 後 援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 申し込み・問合せ先 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 担当 染矢 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 FAXに下記の内容を記入してお送り下さい。 平成24年度 生涯研修8月 参加申込み 氏名 会員・非会員の区別 職業 TEL FAX (終了) 6月の生涯研修 ベッドからの移動・移乗方法 皆様からのリクエストの多いテーマです。 介護の重要な基本を学びましょう(小さな力で大きな効果を~) 日 時 平成24年6月 3日(日)10時~12時 受 付 9時30分より 募集人員 30名(先着順) 会 場 福祉パルみやまえ研修室 (宮崎台ガーデンオフィス、田園都市線宮崎台駅 徒歩5分) 講 師 長瀬 紀子氏 (特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会会員) 参 加 費 会員 300円、非会員 700円 (若干の資料代を頂くこともあります。) 対 象 者 介護従事者 利用者様の家族 その他 申込締切 平成24年5月20日(日) 主 催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 後 援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 申し込み・問合せ先 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 担当 本多 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 (終了) 2月の生涯研修 介護福祉士等による喀痰吸引等 (たんの吸引・経管栄養)の制度について 対象となる医療行為の範囲は医師の指示、看護士等との連携の下において誰が、 どこで行えるのか「たんの吸引等」の行為についての基本的理解及び、業務が行え るまでの制度を学びます。 日 時 平成24年2月19日(日)10時00分~11時半 受 付 9時30分より 募集人員 30名 会 場 福祉パルみやまえ (宮崎台ガーデンオフィス4F、田園都市線宮崎台駅 徒歩5分) 講 師 工藤 由美子氏 (東京福祉専門学校講師) 参 加 費 会員 300円、非会員 700円 テキスト代 1000円 2冊(たんの吸引・経管栄養について カラー写真、図解入り) 対 象 者 介護従事者 利用者様の家族 その他 申込締切 平成24年1月31日(火) 主 催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 後 援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 申し込み・問合せ先 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 担当 本多 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 (終了) 2011年9月の生涯研修 介護保険制度の改定について 2000年(平成12年)4月に介護保険が導入され、再三の法改正が行われました。 平成24年度はどのように変わるのでしょうか? 日 時 平成23年9月18日(日)10時00分~12時00分 受 付 9時30分より 募集人員 30名(先着順) 会 場 宮前パル研修室 (宮崎台ガーデンオフィス4F、田園都市線宮崎台駅 徒歩5分) 講 師 阿部 充宏氏 神奈川県介護支援専門員協会理事 特別養護老人ホームラポール藤沢施設長 参 加 費 会員 300円、非会員 700円 *若干の資料代を頂くこともあります。 対 象 者 介護従事者 利用者様の家族 その他 申込締切 平成23年8月31日(水) 主 催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 後 援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 問合せ先 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 担当 本多 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 (終了) 2011年7月の生涯研修 第3弾 オムツフィッターのアドバイス 新排泄ケア ホルダーパンツの紹介 日 時 7月17日(日)14時00分~16時00分 受付は13時30分より 募集人員 30名 会場 福祉パルたかつ研修室(高津区溝口1-6-10てくのかわさき3F (溝の口駅下車 徒歩3分) 講師 田中 明子氏(排泄情報館 むつき・涼 オムツフィッター1級) 参加費 会員 300円、非会員 700円 *若干の資料代を頂くこともあります。 申込締切 6月30日(木) 主催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 後援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 (終了) 2011年6月の生涯研修 専門学校講師による 移乗・移動 私達の携わっている介護の技術は、日々進歩しているものです。 この度、福祉専門学校の講師をお招きし、最新の介護技術をご指導頂くことになりました。 ボランティアの講師を担当される方、現場で活動している会員の方、普段行っている事の再確認、また最新の技術を習得しませんか。 日時 平成23年6月19日(日) 13時15分~16時00分 ※受付は13時より 募集人員 20名(会員限定。定員に満たない場合、会員以外の受講可能) 会場 多摩パル研修室 (JR南武線登戸駅・小田急線向ヶ丘遊園駅下車) 講師 工藤由美子氏 東京福祉専門学校講師 参加費 会員 300円、非会員 700円 *若干の資料代を頂くこともあります。 申込締切 5月31日(火) 主催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 後援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 問い合わせ先 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 TEL 044-738-4601nn FAX 044-738-4602 (終了) 後継者育成のための講座 平成22年 jjjjjjjjjjjjjjjj「知っていますか?介護保険はどのように変わるのか」 ~今、ケアマネに求められていること~ 日時 平成22年11月21日(日) 10時00分~12時00分 ※受付は 9時30分より 募集人員 30名(先着順)定員になり次第、締め切ります。 会場 たかつパル研修室A (てくのかわさき3階 武蔵溝口下車徒歩 5分) 講師 阿部 充宏氏 特別養護老人ホーム ラポール藤沢 施設庁 特定非営利活動法人 神奈川県介護支援専門員協会 理事長 参加費 会員 300円、非会員 700円 *若干の資料代を頂くこともあります。 受付開始 10月 7日(木) 申込締切 10月30日(土) ○受講申し込み表shougaikenshu1121.xls へのリンク 主催 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 後援 特定非営利活動法人 ケアセンター介護福祉士会 在宅介護の会 問い合わせ先 特定非営利活動法人 川崎介護福祉士会 TEL 044-738-4601nn FAX 044-738-4602 (終了) 9月 5日(日)「ベットからの移乗・移動方法」 ~基本中の基本を再確認しませんか? 負担を少なく無理なく行う方法をもう一度チェックしましょう。 得意な方も苦手な方もちょっとしたコツをつかみましょう~ 時間 9時30分~11時30分 受付は 9時15分より 募集人員 20名(先着順) 会場 宮前パル研修室 (宮崎台ガーデンオフィス4F、田園都市線宮崎台駅 徒歩 5分) 講師 高橋 雪枝氏(NPO法人 川崎介護福祉士会会員) 参加費 会員 300円、非会員 700円(介護従事者、利用者の家族その他) ※利用者様の家族で困っている方にも是非声をかけて下さい。 *若干の資料代を頂くこともあります。 申込締切 8月16日(月) 問い合わせ先 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 担当 川崎介護福祉士会 本多 ○受講申し込み票 shougaikenshu0905.xls へのリンク (終了) 7月18日(日)「事例を通じて認知症の支援を考える」 ~いろいろな立場(ヘルパー・サービス担当責任者・ケアマネ)で 一緒に考えてみよう~ 時間 13時30分~15時30分 受付は13時15分より 募集人員 20名(先着順) 会場 福祉パルなかはら(中原区今井上町34 和田ビル1階) 講師 堀川 紀子氏(認知症ケア専門士) 参加費 会員 300円、非会員 700円 *若干の資料代を頂くこともあります。 申込締切 6月30日(水) 持ち物 筆記用具 問い合わせ先 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 ○受講申し込み票 shougaikenshu0718.xls へのリンク (終了) 6月20日(日) ~排泄ケア~ 「第2弾オムツフィッターのアドバイス」 リハビリパンツは、装着時のひと手間が大事。そのひと 手間って?? 尿漏れをかかえている方、介護者の負担を減らし快適 なものに変える方法を一緒に考えましょう。 時間 13時30分~15時30分 受付は13時15分より 募集人員 20名(先着順) 会場 福祉パルたかつ(高津区溝口1-6-10てくのかわさき3F (溝の口駅下車 徒歩3分) 講師 児玉 陽子氏(オムツフィッター1級)オムツフィッター神奈川 参加費 会員 300円、非会員 700円 *若干の資料代を頂くこともあります。 申込締切 5月29日(土) 持ち物・他 筆記用具・動きやすい服装(実際にオムツを装着します。) 問い合わせ先 TEL 044-738-4601 FAX 044-738-4602 ○受講申し込み票shougaikenshu0629.xls へのリンク (終了) 平成22年 2月21日(日) 「介護福祉士国家試験 実技試験(5分間)対策講座」 、 時間 13時00分~16時30分 募集人員 25名 参加費 5000円 対象者 介護福祉士国家試験受講希望者 会場 てくのかわさき展示室及び福祉パルたかつ 受付 12時15分~ てくのかわさき4F展示室 講師 日野 徳子氏(東京福祉専門学校 非常勤講師) (終了) 平成21年 1月18日(日) 「介護福祉士国家試験 実技試験(5分間)対策講座」 、2月15日(日) 時間 13時00分~16時00分 募集人員 各回 20名 参加費 5000円 対象者 介護福祉士国家試験受講希望者 会場 てくのかわさき展示室及び福祉パルたかつ 受付 12時10分~ てくのかわさき4F展示室 (終了) 専門的知識及び介護技術向上の為の研修 平成21年 3月17日(火) 施設見学 特別養護老人ホーム 「オレンジシャトー富岳」 障害者パン作業所等 (終了) 6月21日(日) 訪問介護計画作成 講師 櫻井 和代氏 (終了) 7月 5日(日) ゆらゆら体操~心も体もホッとする~ 講師 工藤 紘子氏 (終了) 9月 6日(日) 車椅子への移動・移乗 時間 9時30分~11時30分 会場 宮前パル研修室 宮崎台ガーデンオフィス4F 講師 高橋 雪枝氏 (終了) 10月18日(日) 排泄・衣類の着脱 時間 13時30分~15時30分(受付 13時15分~) 会場 福祉パル高津 てくのかわさき 3F 講師 田中 明子氏 (終了) 11月 8日(日) 知っていましたか>>>医療との関係 誤燕性肺炎と感染症 → 恐ろしさ 呼吸と在宅酸素との繋がり → 安心・安定 胃ろうと経管栄養 → 生命維持 時間 9時30分~11時30分 会場 川崎市総合自治会館 第2会議室 講師 野田 晴彦氏 (終了) ☆☆☆☆☆これまでの活動記録☆☆☆☆☆ 平成19年度 活動報告 ○会議関係 ① 定期総会 ② 役員会 ③ 法人設立委員会発足 法人設立委員会 ④ 県介護福祉士会との話し合い ⑤ 臨時総会 ⑥ 理事会 ⑦ 拡大委員会 ○事業関係 ① 介護認定審査会委員を推薦〈36名) ② 介護認定審査会研修 ③ 介護福祉士国家試験 技術試験対策講座 平成19年度各部等活動報告 ○研修部 ・太極拳 講師‥ANY TAICHI指導士 佐藤満里江先生 ・講演会「介護保険制度の、あんなこと、こんなこと」 講師・・川崎市社会福祉協議会 地域包括調整課 三橋 様 ・施設見学 「介護老人保健施設 アクアピア新百合」 ○技術部 ・グレードアップ研修「寝具の整え方と体位交換」 ・グレードアップ研修「自分自身の技術を見直してみませんか」 介護福祉士国家試験技術過去問題をやってみる ・グレードアップ研修 「車椅子の移乗・移動」「杖歩行介助」 ・グレードアップ研修 いろいろな紐の結び方 ○介護技術勉強会 ・ペットメイキングとシーツ交換 ・衣類の着脱 ・洗髪、清拭 ・杖歩行、車椅子介助 ・食事介助、口腔ケア ・移乗、反省会 ○広報部 ・「ささえ・あい」31号発行 ○関係団体との交流 ・第1回(財)川崎市シルバー人材センター理事会 ・第1回〈財)川崎市シルバー人材センター評議委員会 ・第1回中原地域包括支援センター運営協議会 ・川崎市立高等学校福祉科10周年記念式典 ・「すこやか寄席」 共催 とろっこ押しての会、中原区社会福祉協議会 川崎市ホームヘルパー介護福祉士会、JAセレサ ・「停車場コンサート」大谷戸小学校体育館中原区ボランティア ・高津市民館グループ室連絡会議 ・(社)川崎市看護協会新春交流会 ・第3回中原区地域包括支援センター運営協議会 ・第2回(財)川崎市シルバー人材センター理事会 ・第2回(財)川崎市シルバー人材センター評議委員会 |
|||||||||||