 |
 |
 |
 |
 |
万願寺とうがらし
他に伏見甘長、シシトウ、パプリカなど
|
ネットメロン(パンナ) |
ニューメロン(マクワ) |
毎年とうがらし類のいろんな品種を栽培しています。
万願寺は大きく、パプリカやピーマンは甘く大きなものを栽培し好評です!
シーズン中は石窯で焼くピザの材料にも大活躍です! |
露地栽培でネットメロンも栽培しています。
獣害に怯えながらの栽培ですので少量生産ですが、こだわりの土と手間で栽培しています。
メロンを贅沢に丸ごと使用してオリジナルの天然酵母にし、パンの種にも活躍です! |
種から苗を育て、ネットメロン同様露地栽培しています。
有機肥料のみ使用の栽培で糖度を14〜17.5度と非常に甘く仕上がり、香りも良いメロンです。
|
 |
|
 |
|
 |
サツマイモ
(鳴門金時・紅アズマ) |
|
胡麻
(金ゴマ) |
|
アスパラガス |
草木灰のみでの栽培で、土の力のみで育てるサツマイモは甘くておいしいです。
石窯での焼き芋やパンやお菓子の材料としても活用しています! |
|
有機肥料で育て、農薬を使わない安心の材料としてパンに使用しています。
当パン工房のオリジナルな香ばしく滋味あるパンの味を支える材料の一つです! |
|
ドイツで食べた太くておいしいホワイトアスパラを作るべく、5年計画で栽培中の作物です。
平成22年から栽培を始め、現在は新しい畑で栽培を始めました。 |
 |
|
 |
|
 |
リーク(西洋ネギ・ポロネギ) |
|
オクラ |
|
ツルムラサキ
モロヘイヤ |
西洋ネギの試験栽培を平成22年から毎年栽培しています。
甘く香りの良いネギで、ポトフなどに最適。ピザの材料として主に使い、店頭でも稀に並びます。 |
|
夏のシーズンには毎日大量のオクラが収穫できます。
茹でて、焼いてなどいろいろな料理に好評です。
またオクラの種を炭火で焙煎して作るオリジナルのオクラコーヒーの材料にも供給しています。 |
|
ツルムラサキはほうれん草のような風味で栄養高く好評です。
夏〜秋の店頭で並ぶ野菜の一つです。
またモロヘイヤもスープなどの材料として好評です。 |
 |
|
 |
|
 |
トマト |
|
ハーブ類 |
|
果樹類 |
トマトはピザに主に使い、夏〜秋にかけて店頭で人気です。 |
|
バジルやカモミール、パクチー、フェンネル、ディル、シソなど十種類以上のいろんなハーブを育て、パンやピザの材料としています。
またコンパニオンプランツとしての利用もしています。 |
|
栗やミカン、柿などを手入れし収穫しています。
また竹やぶではタケノコの育成も行ってます。 |

|
|
 |
|
 |
その他の作物 |
|
きのこ類 |
その他にカボチャ、バターナッツ、ダイコン、キャベツ、レタス、サニーレタス、ヤマイモ、ホウレン草、 キクイモ、高菜、ソラマメ、玉ねぎ、ショウガ、うまい菜、ゴボウ、ニンジン、ビーツなど様々な作物を季節ごとに作っています。 |
|
畑の他に里山のホダ場では、シイタケ、クリタケを栽培し、里山では松茸の自然栽培もしています。
|