3.タヒチ島

タヒチ島地図                                 モーレア島での生活を終え、フェ

リーで最大の島タヒチ島へ戻る。こ

のホテルは鉄筋コンクリート4階建

てで都会のホテル。

                                 タヒチ最大のプールが売り物。プー

                                ルサイドから更に木の桟橋が沖に出て

                              その下にも熱帯魚が見える。シュノ

ーケルはいらない。プールサイドでは

外人が読書中、新婚さんが数組戯れて

いる。新婚さん以外の日本人は我々だ

け。皆オプショナルツアー、ショッピ

ングに奔走中。

 我々も半日だけ島内ツアーに参加。

 ゴーギャン博物館、タヒチ博物館、ヤシオイル造り、洞窟を見学する。ゴーギャン博物館には彼の絵は一枚

モ無く、全部国外に流出しているとか。あるのは模写品だけ。有名な“我々はどこから来たのか、我々は何者

なのか、我々はどこへ行くのか”、“市場”、“花を持つ女”等、また、日本の浮世絵をモデルに多くの絵を

描いていた事を知った。現地の人が、ヤシの実を尖った木の枝にぶつけて殻をむいた茶色の核が、人の顔の似

ている事も見せてくれた。その核を半分に割り(モーレア島でのブラジャー)内壁の白い皮を削って太陽に乾

すと油がにじみ出てココナツ油になる。パペーテ市内で降ろしてもらい、公園、国会議事堂、活気のある市場

等を覗く。タヒチの産物は黒真珠であるが、魚以外の食料、物資はアメリカ、ニュージランドからの輸入で賄

っているので、物価は日本とほぼ同じで高い。ただ、50cm程の長いフランスパンは50円と安く、おいし

い。

帰りはバスで帰る事にした。バス停には、バスの時刻も無く、バス停でなくても手を上げれば停車し、下車

したい所で停車ボタンを押せば停車してくれるらしい。何時来るかイライラして待つが、現地人はだまって待

っている。時間のロスを感じた。

 ホテルのベランダで、日本から持参した主食と近くのスーパーで仕入れた食材を料理し(キッチン付ホテル

)昼、夕ビールを飲みつつ風と星を肴に過ごした。

 モーレア島でも同じだったが、エアコンはベランダ側の窓を開けていると運転できず、また運転中に窓を開

けると停止するエコ対策が採られており、日本より進んでいた。

1ゴーギャン博物館 ゴーギャン(市場)
熱帯魚
ゴーギャン
 

 

 

 

 


    熱帯魚       ゴーギャン博物館           我々はどこから・・・・・            市場

ゴーギャン(花を持つ女)
浮世絵のまね
やしの実
ヤシの皮を割る
タヒチ・イヌ
 

 

 

 

 

 


  花を持つ女    浮世絵を真似る     タヒチ・イチ         ヤシ皮を割る         内部の人の顔

パペーテ市内国会議事堂市場 

 

 

 

パペーテ市街         国会議事堂        珍しい食材の並ぶ市場

back1 next1
 


                   

home