2003/4/6
 先日オークションで落したBEETのフルエキゾーストマフラーをつけてみました。 さらにいろいろな理由で友人A君から買ったニッシンの6PODキャリパーと、リザーブ別体マスターに交換しました。
 なお今回の作業は友人のある作業のお手伝いをしながらの作業なので写真が少ないです。
 
 
装着後
準備する物 1.場所 
2.フルエキゾーストマフラー 
3.ブレーキキャリパー 
4.マスターシリンダー 
5.ブレーキフルド 
6.必要な工具 
マフラー積載01マフラー積載02 今回は、諸事情により三郷のS君の工場前で行いました。そのためバイクにマフラー積んでいきました、カッコ悪ーー。 
 先日もSOマフラー積みましたが、今回はフルエキです。笑ってもいいけど人のこと指差して笑うなーー。途中で、他のバイク乗りに指差されて笑われました。
遊びマフラー まずはノーマルをはずすのですが、ここで注意が1つ。走行後のマフラーは大変高温になっていますので素手などで触りませんようお願いいたします。説明書にある1文ですがこれ重要、十分冷めたところで、はじめましょう。 
 アンダーカウルを外し、ラジエターを固定しているねじを外します。それからノーマルマフラーを外します。このときラジエターに傷をつけないように注意。 
 写真のはすでにエキパイをつけ、カウルもつけてありますが、サイレンサーが純正ではありません。このサイレンサーはS君工場で捨ててあったものを横浜のS氏の指導の元に着けたものです。テストしました、最低でした。このサイレンサー元はドカティーのF3に使っていたものです。当然容量足りません。アイドリング付近は爆音です。走り出してエンジンを回そうとしてもぜんぜんふけません。超ふんずまりでした。うるさいだけでいいことなしでした。
キャリパー    マフラーの次はキャリパーです。ノーマルを外し新しいニッシンのキャリパーを着けました。色が黒なので渋くていいですね。 

キャリパーの次にマスターを交換しました。レバーは12Rのものを使いました。別体マスターでちょっとレーシーな雰囲気になりました。

装着後 すべての作業が終わっての状態です。マフラーは静かですね。それまで装着していたダイシンのSOマフラーよりもはるかに静かで、ジェントルマンを目指す私にぴったりって感じです。低速から上までなかなかいいのですが、2500〜3500回転のあたりでのレスポンスが今一つなので、今後パワーコマンダーでも買って調整してみたいですね。 
 ブレーキは文句なく利きます。ただしなんとなく握りはじめが弱い感じなので原因を調べたいですね。
感想 今回フルエキにしてしまったので触媒がありません。車検のたびに戻すのは大変なので、パワーコマンダーを買ったら、友人の自動車工場に行ってガス検査を通るようにセッティングしようと思います。


<戻る> <HOME>