18 第二誡は何を禁じ何を命ずるか
神父 
第二誡はどういいますか?
青年 
「汝、主なる天主の名をみだりに呼ぶなかれ」です。
神父 
この言葉の意味は十分おわかりのことと思いますが、どの掟も言葉が表わしている以上のことを命じたり禁じたりしているので、暫くこれを考えることにしましょう。この掟は天主とイエズスの御名と、それから、この聖名によって暗示されているものに対する尊崇を命じています。古代のユダヤ人は崇敬の気持から、天主の聖なる御名を決して口にしませんでした。又、カトリック信者はイエズスの御名がいわれますと、頭を下げます。私達の気持は、「われつねにエホバを祝いまつらん、その頌言(たたえごと)はわが口にたえじ」(詩三三ノ二)「日の出る処より日の入る処までエホバの御名はほむべきかな」(詩百十二ノ三)といってダビドの気持と同じものにならなければなりません。或るカトリック国の人達はその挨拶で、私達が「今日は」という場合に、「イエズス・キリストは讃美せられさせ給え」といい、私達が「さようなら」という場合に、「天主があなたと共にましまさんことを」と挨拶します。
青年 
本当に立派な言葉の使い方ですね。
神父 
そうです。街頭や職場や家庭で毎日のように、怖しい言葉で、天主と救世主の御名の冒涜されるのを聞くのとは非常な違いです! 人々の精神がくさっている一番よい証拠は、この博く行われている冒涜ではないか、と私は思っています。人々が天主の御名を讃美しないということは実に悪いことですが、ことさら御名を悪用したり、呪ったり、罵ったりするということは、極悪非道、没義的です。
青年 
「天主の御名をみだりに呼ぶ」という意味を正確に教えて下さい。
神父 
要するに、慎み深い念を持たずに、天主やイエズスの御名をことさらに使うという意味です。たとえば、言葉を強めたり、驚きや怒りを表わすために使うことです。普通これは小罪です。
青年 
呪詛(のろい)は第二誡にそむく罪の中の一つですか?
神父 
そうです。呪詛の言葉を吐くときは大抵天主の御名が使われるか或いは含蓄されているからです。呪詛は人や物に対する禍いの希望を意味しています。怒ったときこの罪を犯す者もあり、また、習慣からこれを犯す者もいます。子供でも罪を犯すことになります。
青年 
ええ、神父さん、私も呪詛の言葉を毎日耳にします。そして、残念なことですが、私も度々この罪を犯してしまいます。
神父 
呪詛が不義であることは言うまでもありませんが、この習慣がいかにつまらない習慣かということを反省してみられたことがありますか? この習慣は紳士のすべきものではありません。これは甚しい悪趣味を現わします。呪いは、これを吐く人には何の利益をももたらさず、かえって天主の御不興を招きます。「かかる人は詛うことをこのむ、この故にのろい己にいたる」(詩百八ノ一八)とあります。それなのに、なぜ人はこの罪を犯すのでしょう? 呪詛は地獄の言葉です。天主を嫌う地獄の人は常に主を呪っています。ですから、聖人は、このことによって、呪う者は悪魔の支配の下にあると信じました。呪詛は大罪になり得ますが、普通呪いをする人は、その言葉の表わしている禍いを真実に希望しているのでありませんから、大罪にはなりません。また感動のために、「畜生(地獄の奴)!」とかいう語を使うのは、不穏当な言葉ですが、罪にはなりません。
青年 
呪うということは、実際悪事でつまらないことですね。この外に第二誡はどんな罪を禁じているのですか?
神父 
天主を罵ることは、天主を侮辱し、又、神を軽蔑して話すことになりますから、第二誡に背きます。旧約時代においては、これは死を以て罰せられました。故意の冒涜は大罪です。
青年 
ほかの行為でこの掟に背くことがありますか?
神父 
あります。誓というものは、天主に言明や約束の真実性を証明していただくようにお願いするのですから、不必要な誓を立てることはこの掟によって禁じられています。殊に、故意に天主の御名を引合いに出して不真実な事を偽り誓うことは大罪です。
青年 
誓はどういう場合にたてることが許されますか?
神父 
法廷のようなところで問題の真偽を知ることが非常に重要である場合とか、法律上の文書に署名をすべき場合です。誓において、私達は天主に私達の声明を裏打していただくようにお願いします。必要もないのに証人になって下さいと天主にお願いすることは、天主をさっぱり崇めていないことを現わしていますから、正しい理由なしに誓をたててはなりません。ですから、「私の言葉に間違いないことは天主も御存じです」とか、「もしうそなら、この場で天主が私をお殺しになってもかまいません」とかいうような言い方をすることは、正当ではありません。しかし、正しい理由がある場合とか、誓をたてていう事柄が真実であって、間違ったことをするために誓をたてるのではない、という確信がある時は、誓は正当です。
青年 
多くの団体は団体員に秘密厳守の誓を要求していませんか? そうゆう場合のその理由は十分ですか?
神父 
カトリック教会はその理由を十分とは見ていません。ですから、教会は会員に誓を要求するような秘密団体は認めていません。又、別な観点からしましても、そういう誓は間違っています。こういう人の誓は無分別です。その団体の会合で何が決定されるか、それが誠実に秘密に守れるか否かを知らずに誓っているわけです。しかもこれは権威ある人の価値を下げます。たとえば、或る国の大統領の中には、在任中にこういう秘密結社に入っていた人がいましたが、多くの人を治める立場の人が、或る特殊の団体の規則や命令に従うと、正式に宣誓するということは、実に不都合なことです。これが原因になって、フランスやスペイン、ポルトガル、イタリー、その他の国で、これまでにいろいろ面倒なことが起りました。
青年 
では、カトリック教会には、宣誓の義務のある秘密団体はないのですか?
神父 
ありません。カトリック教会は主義の上からそのような秘密団体を認めることはできません。元来、教会は天主の作り給うたものであります。人が秘密結社から修徳上どれ程の助けやはげましを得られても、その結社は人の組織に過ぎません。これらの集会所は、教会に、聖書の問題や葬儀などを委さなければなりません。
青年 
約束は誓願と同じものですか?
神父 
違います。誓願はこれに違反した場合自分が罪になるという条件の下に、天主の特別にお喜びになる事柄をするということを、天主に誓うことであります。ですから、単なる約束ではありません。
青年 
今まで、その区別は知りませんでした。
神父 
さて、これで第二誡の講義は十分でしょう。ですが、第二誡によりまして、天主は御自身と聖名に対する尊崇と、又、天主に身を捧げられた人や、天主に捧げられた事物に対する尊敬を命じていられることを、忘れずにいて下さい。それから、天主のこの掟は、呪詛や、不必要なうその誓、涜神、不敬な言葉、天主と救世主の聖名のきたない使い方を禁じていることを忘れずにいて下さい。
《ページ移動のためのリンクはにあります》
ページに直接に入った方はこちらをクリックして下さい→ フレームページのトップへ