2013.11.08

浦川和三郎司教様編著『基督信者宝鑑』(昭和5年)より

世にはロザリオ等を怠らず唱えながらも罪悪と手を握り合っている人が無いものでは無い。しかし、かねて熱心に黙想しながら罪悪に親しんでいると云う人を見たことがない。黙想と罪悪とは並び立つことができない。黙想をやめなければ必ず罪悪を見棄てるに決まっている。

黙 想

黙想の必要と其利益

朝の祈祷の後、暫くの間、黙想することにして欲しいものである。黙想は救霊の為に極めて肝要であって、平生黙想しない人で、罪を怖れ、主を愛し、永く聖寵を保って行くと云うは、なかなか覚束ない。聖書にも「地は荒れに荒れたり、心に想うもの無きが故に」(エレミヤ一二ノ一一)とある。世の中に徳の光が次第に薄れ行きて、罪の暗[やみ]はいよいよ深く立ちこめる様になるのは、実に永遠の大理を黙想する人がないからである。死去だの、審判だの、天国・地獄だの云うことに就て、始終真面目に黙想して居ると、どうしても罪など犯されない筈である。試みに今地獄に泣いて居る霊魂に向い、「どうして斯んな所へ来たのだ」と尋ねて見たら、「地獄を想わなかったからですよ」と大概のは答えるであろう。

黙想は実に心の暗を照らす光明である。永遠の旅路に輝く太陽である。従って黙想しない人は暗夜[やみよ]に提灯も持たないで、知らぬ土地を旅行する愚者と謂わなければならぬ。救霊の大切なる、罪の憎むべき、地獄の怖るべき事なども一向見えないものだから、躓いて、転んで、倒れるのは不思議ではない。だから聖テレジアは、「黙想に懶[なま]ける霊魂は、悪魔の手を借りなくとも、自分で地獄へ飛び込むのです」と言われた位である。

世にはロザリオ等を怠らず誦えながらも、罪悪と手を握り合って居る人が無いものでは無い。然し予[かね]て熱心に黙想しながら、罪悪に親しんで居ると云う人を見たことがない。黙想と罪悪とは並び立つことが出来ない。黙想を止めなければ必ず罪悪を見棄てるに極[きま]って居る。

黙想はたゞ罪を避けるに助けとなるのみならず、善を行うにもまた極めて肝要である。聖人と仰がれる御方々は何れも黙想によって聖人となられた。鏡に向ってこそ顔の汚点[けがれ]は見られる、お化粧もされる。黙想は心を照らす明鏡である。不足も過失[あやまち]も罪の汚点も鮮やかに映し出されるので、迚[とて]も慚[はず]かしくて凝[ぢっ]として居られない。一日も早くその汚点を洗い落して、身分相応に徳のお化粧を施したくなって来るものである。

其上、黙想をすると、永遠だの、天国だの、地獄だの云う大切な思想が始終脳裡に浮んで居るので、自[おのずか]ら罪を怖れ、徳を愛する気になる。イエズスやマリアや、諸天使、諸聖人等[たち]とも親しく交り、謂わば共に途伴[みちづれ]となって戴いて天国の旅行をする様なものだ。慰められもすれば、励まされもする、注意もされるし、倒れたって直ぐに手を取って引起して戴ける。是ほど安全な旅行が又とあるであろうか。

黙想の性質

「黙想の有益なことは我等とても知らぬぢゃない。然し普通の信者の到底実行し得られる所ではないのだもの」と云う人がある。是は黙想の性質を善く御存知ない所から来る思い違いと云うものである。然らば黙想とは何ぞや。

─ 黙想は研究ではない。研究には重[おも]に頭を使うが、黙想には却って心を働かす。従って黙想する為には、左まで深い智識は要らない。何[なん]にも知らない田舎野人[いなかびと]でも、主を一心に愛する心さえあると立派に黙想することが出来る。要はたゞ真直な意向[こゝろあて]、清い心、是非とも黙想の道を分りたいと云う熱い望みを持って居ることで、それさえあらば学問が無かろうと、才智が浅かろうと、それは決して問題にはならない。

─ 黙想は読書でもない。読書は之を譬えると、汽車の窓から四方[よも]を覗くようなもので、山でも川でも瞬く間に飛び去って了[しま]う。黙想は之に反して、ゆるゆる杖を駐[とゞ]めて、青い山や、白い川を眺め、静かにその美しい景色を楽しむのにも譬えられようか。蜜蜂は花を尋ねて勢い鋭[するど]く八方に飛んで行くが、一たび佳[よ]い花を見当ると、それに止まって熱心に蜜を吸い、花粉を集めて、容易にそれから離れようとはしない。その花から花へ勢い鋭く飛んで行くのは読書であって、黙想は花に止まって熱心に蜜を吸い、花粉を集める様なものだ。然らば黙想とは何ぞや。

─ 黙想は主と親密に、愛情を籠めてお話しすることである。子が父と、友が友と物語るが如く、主と親しく物語ることである。だから黙想は決して独り言ではない。対話である。親しい対話である。主に自分の思う所を申上げると共に、また主の御言をも聴き奉るのである。然し主が私見た様な者にでもお話し下さるだろうか?……貴方に現われて、親しくお耳に囁いて下さることはあるまい。でも胸に善い思が起り、心に美しい感が燃え出した時は、是れこそ主の御声の響くのでなくて何であろう。

─ 黙想は既に主と御話をする事である。たゞ主に向って、「貴方を愛します」だの、「私の罪を赦し給え」だのと繰返し繰返し申上げたばかりでも、既に立派な黙想である。だから黙想は決して六かしくない。何人[だれ]にでも出来る。その気にさえなれば、出来ない人は無い。人は自分の好いた事や、利得になり、損害になる物やは、始終忘れずして思うものである。されば神を愛し、救霊を気にする程しの人ならば、自と其等[それら]の事を思う筈である。是が謂ゆる黙想と云うもので、何もそんなに実行し難いものではないのである。

黙想の方法 其一

黙想は左まで六かしくない。その方法も種々あるが、普通の信者には極く簡単なので可[よ]い。時間も十分間か十五分間かで沢山だ。適当な書[ほん]を取り、暫く読んで考える、考えては又読む、感ずる所があると、それに就て主と物語る。我身の不足や、心配になる事やを訴える、罪の赦しを願う。一日の中[うち]に為すべき事の段取りをする。終りに堅い決心を立て、その決心を能[よ]く守る為に主の御助を求めると云う様にすればそれでも可い。「然しこんなに多忙[せわ]しくては黙想も何もあったものではない。朝の祈祷さえ出来かねる位だもの」と善く云う人がある。実際十分間の暇でも取れなければ五分間でも宜しい。書を開いて一頁ぐらい読んでも足りる。一頁も読めないならば五六行でも仕方がない。神とか天国とか、地獄とか、永遠の生命とか、そんなものを一寸でも可いから、少し注意深い眼を注いで打眺める様にすれば、それだけでも罪を避け善を行うのに如何ほど助になるか知れない。

たとえ文字一つ知らぬ、何の書も読めない人でも、黙想のされないことはない。四終に就てならば屡々説教にも聴くし、殊に死去なんぞは自分で幾度も見て居るし、それを黙想するのは実にお易い事である。

吾主[わがしゅ]の御苦難を黙想するにも書はいらない。十字架その物が既に立派な書である。この書の中には罪の憎むべき、主の愛の限りなき、救霊の大切なる事などが、鮮やかに読まれる。コリオネのベルナルドとか仰しゃる方があった。予て十字架を深く尊んで居たのだが、全く文字を知らない。「勉強して書の読めるようになさい」と友人が頻りに勧めた。ベルナルドは十字架の前に往って「如何[いかゞ]致したものでしょう」と尋ねた。「書を読んでどうする、私こそ汝の書ではないか。私で沢山よ」と、十字架から御答があった。左すれば十字架の道行の一留か、ロザリオの苦痛の玄義の一つかを採って、誰が? 何時? 誰から? 誰の為に? どんな苦しみを受け給うのだ? 等と考え、因って以て、同情、感謝、痛悔、熱愛などの情を起し、自分の日々の課業に当てゝ何とか決心をするならば、それでも結構な黙想ではないか。

時としては告白の形にすることも出来る。即ち天主の十誡か、聖会の制令[おきて]か、七つの罪源の一つかに就て、平生の思・言・行を詳しく調べて見る。調べた上では、十字架の前に跪いて、過[あやま]った点を主に告白し、暫く心を静めてその御意見や、御咎責[おとがめ]や、御忠告やを承り、過失[あやまち]を改める方法を定め、必要な聖寵を祈って置く。是も立派な黙想ではないか。

斯んな様に黙想は左まで六かしくない。時間があっても無くても、書が読めても読めなくても、心さえあれば出来ないことは無い。シャンタルの聖ヨハンナは毎日、朝の祈祷を終えてから、子女[こども]を右左に坐らして、暫くの間、信仰上の道理に就て黙想さしたものである。感心なのは長女の十一歳になるので、十五分間も熱心に考え、考えた所は後で正直に母に物語って居たと云うことである。我国の家庭にもそんな美しい習慣が行われるようになったら、どんなに喜ばしい事であろう。

黙想の方法 其二

時間があって、毎朝二十分間、或は半時間づゝも黙想される人は何よりの幸いである。その為に如何ほど思想は高尚に、判断は賢く、決心は固く、徳は完全になって来るであろうか。斯る人の為には、黙想を、準備、本部、結尾の三部に分けることが出来る。

黙想の準備

─ 黙想すべき要点をあらまし前晩から読んで置く。

─ 床に就く時、夜中に目が醒めた時、朝面を洗う間にも、黙想の題目を想う。

─ 朝の祈祷の時、十字架の前か聖母の御影の前かに跪いて、心を鎮め、思を取纏めて次の祈祷を誦える。

〔信仰〕主よ、我主の茲[こゝ]に在[いま]すと信じ、深く謙りて主の限りなき御稜威[みいつ]を敬い拝み奉る。

〔謙遜と痛悔〕主よ、我は主に背き奉りし罪人にて、地獄にも罰さるべき筈のものなり。今心の底より悔み悲しみ奉る。御情を垂れて我を憐み給え。我罪を赦し給え。

〔祈願〕永遠の御父よ、イエズスとマリアとに対して我を照らし給え。この黙想の効果を収むるを得せしめ給え。

─ 次に天使祝詞を誦えて聖母の御助力を求め、なお聖ヨゼフ、守護の天使、保護の聖人にも頼む。但し是等の祈祷は成るべく簡単に、熱心に、口でよりも寧ろ心で誦うべきもので、時間も一分間位より長くては可けない。

─ 問題次第では黙想の始めに、それぞれに当る場所や人物やを想像して、之を眼前に打眺める様にすると、心も散らず感情も起き易くて、余程援助[たすけ]になる。例えば主の御苦難を黙想するのならば、主が十字架に磔けられ、全身傷つき破れ、鮮血を滴らし給えるその御足下に聖母がヨハネ、マダレナ等と涙に咽んで佇み給う状況を想像する。死に就て黙想する時は、気息奄々[きそくえんえん]に悶え苦しんで居る病人の周囲に父母兄弟が涙ながらに居列び、司祭も最後の勧告を為さんと枕頭に坐して居る場合を想像する。然し問題が想像に描き出し難いものならば強いて此法を用いる必要はない。

黙想の本体

準備が一通り済んだら、書を開いて心静かに読む。読んでは観察[かんが]え、観察えては又読み、丁度鶏が水を飲むのに、一滴口に入れては天を仰ぎ、一滴口に入れては又天を仰ぐが如くする。但し心の感動する所に至らば、何時までも止まって玩味[あじわ]うが可い。必ずしも前晩に準備した丈けを読んで了おうと焦るには及ばない。然し読んで観察えるばかりが黙想ではない。黙想の黙想たる所以は、寧ろ感情と祈祷と決心とに在る。観察[かんがえ]は之を譬えると裁縫針の如きもので、観察の針の進む後から、感情、祈祷、決心の糸が従[つ]いて行かなくては、それこそ骨折損の草臥儲に終るのみである。

〔感情〕読んで観察[かんが]えて、心が感動するよと見たら、早速その問題に応じてそれぞれに謙遜、感謝、献身の念、分けても主を愛し、罪を痛悔するの情を起して主と物語る。例えば、「主よ、私は主を愛し奉る。主が萬民に愛され給わんことを望み奉る。……主よ、私の身に就ては聖旨の儘に計い給え。私は聖旨の広く行われんことを望み奉る」等と繰返して愛情を起す。

〔祈祷〕感情は大切だが、謙遜と深く頼むの心とを以て、其身其身に必要な聖寵を祈るのは尚更ら大切である。黙想をすると、自分に如何なる聖寵が必要であるかゞ分る。様々の誘惑に打勝たねばならぬ。弱い心を引き立てねばならぬ。萬事を主の思召に托[まか]せ、主を心から愛し、終まで永続[つゞ]いて行かねばならぬ事などが能く分り、其為に要する聖寵を熱心に求める気になる筈である。なお黙想中は主の御前に進んで、お互に親しく物語って居る。聖寵を求めるには、最も都合の好[よ]い時である。黙想は霊魂の呼吸だ。人が呼吸する時は、空気を吐き出しては又吸い、吸い取っては又吐き出すが如く、霊魂も身を献げ、主を愛し罪を痛悔して、自分の感情を主に向って吐き出し、祈祷を以て恩寵を吸い取るのである。

〔決心〕黙想の終には決心を固めねばならぬ。然したゞ一般に、今から罪は犯さぬ、善い事をすると決心しても、余り益[ため]にはならぬ。斯々[これこれ]の人々に対して斯んな様に堪忍を守る、斯の命令には斯んな風に従う。彼[か]の誘惑が起ったら斯うして防ぐ、今日は此事に就て斯んな制慾を実行すると云うように、細かに、一々の場合に当てゝ決心せねばならぬ。して其不足を改め、其徳を修めるまでは、幾度も同じ決心を反復[くりかえ]すが可い。

主に何かの誓願でも立てゝ居る人は、毎日黙想の終にその誓願を新たにするのは大いに益になる。たとえ誓願は立てゝ居なくとも、信者たるものは何れも洗礼の時に「悪魔を棄てる。悪魔の所業、その栄華までも棄てる」と約束して居るのだから、その約束を新にすると、それでどれほど心が引立って来るか知れない。

黙想の結尾

黙想の結尾に為すべき事は三つ。一、黙想中に心を照らして戴いたお恵を感謝する。二、決心した所を直に実行すべき手筈を定める。三、その決心を守る為の聖寵をイエズス、マリアの聖名を以て願い、主祷文、天使祝詞を各々一遍づゝ誦える。

追って、サレジオの聖フランシスコの御勧に従い、黙想中に眺めた教訓の花の中で、取分け見事に咲き溢[こぼ]れて居るよと思われる一枝を折り取って持ち帰り、終日之を賞玩[しょうがん]することにする、言い換えれば、黙想中に自分が殊更ら感じた点を一つ二つ記憶[おぼ]えて置いて、時々それを思い出す様にすれば、黙想の効果がいよいよ確実になって来るものである。

次へ
日記の目次へ
ページに直接に入った方はこちらをクリックして下さい→ フレームページのトップへ