子育て日記
<父親の部屋> <母親の部屋> <子供の部屋> <関連リンク> <普通の家>
1999.7.29 (木) おっぱいが足りない?
今朝7時の授乳の時におっぱいが足りなさそうだったので、ミルクを100cc作ったら50cc飲みました。左のおっぱいがかなり小さくなってきて、そろそろ出なくなってしまうのかな・・・と心配。
1999.7.27 (火) ストローで上手に飲めるように。
今日は久しぶりにストローに挑戦したら、あっさり飲めるようになっていました。でも、キャップのほうが気になるのか、すぐにキャップをカミカミ・・・。
風邪は病院でもらったシロップのお陰か、ずいぶん良くなったようです。熱も出ていないし、食欲もあります。
1999.7.25 (日) 風邪をひいてしまいました。
マサキは夜から咳をするように・・・。寝苦しいのか何度も寝言を言ったり、ぐずぐずしていました。鼻水も少しでているようです。明日病院へ行こう。
1999.7.24 (土) 暑い日にはチャイルドシートにアイスノン。
暑くなってきたので、マサキを車に乗せるのが大変になってきました。車内はとても熱くなっていて、チャイルドシートもベルトの金具も高温になっています。車内がクーラーで少し涼しくなっても、チャイルドシートに座っているマサキは背中が汗だくになってしまいます。そこで、アイスノンをタオルで巻いたものでチャイルドシートを冷やすことにしました。しばらく置いておくと、わりと効果があるようですし、お買物など車から離れる時も、アイスノンをチャイルドシートに置いておけば、戻って来た時にすぐに座らせることができて重宝しています。
1999.7.21 (水) 後追い。
最近、後追いが激しくなってきました。私の姿が見えないと、泣き叫びながら探しまわります。私はゆっくりトイレにも入れません。
パパが抱っこしてあげていても、私の姿が見えると私に抱っこしてもらいたくて、手を差し伸べてきます。
1999.7.19 (月) ベットから落ちた!
今朝、マサキが私達のベッドから落ちてしまいました!すごくビックリして、どうなることかとドキドキでした。
なぜ落ちたかと言うと、マサキを寝かしつけるために私達のベッドに一緒に横になってあやしていたのですが、あまりにも眠すぎて私のほうが先に眠ってしまったのです。マサキは一人でベッドを探検しているうちに、ベッドの隅にある照明器具に興味を持ったらしく、それに触りたい一心で突進してしまったらしいのです。そして転落。「ダンッ!」というすごい音で私はハッと目が覚めました。すぐマサキのところへ駆け寄りましたが、マサキはうつ伏せで倒れていました。そしてマサキのおでこの下には、パパの目覚し時計が・・・。
すぐに泣いたのでひとまず安心しましたが、おでこに目覚まし時計でぶつけた跡と切り傷が2,3ヶ所・・・。本当にごめんね。
下の歯2本
(1999.7.18撮影)
1999.7.17 (土) 顔や背中に発疹が…。やっぱり突発疹でした。
朝はまだ熱があったけれど、徐々に下がったようです。それとともに、夜になると顔や背中に発疹がでてきました。やっぱり突発疹だったようです。湿疹が治ったら、お友達と遊ぼうね。
体温・・・AM5:10、38.8℃ AM10:40、37.7℃ PM8:00、36.8℃
少しグズっている表情のマサキ。 マサキの場合、発疹はまず額から
出てきました。
1999.7.16 (金) 坐薬・・・。
熱が下がらないので病院へ連れて行きました。先生には「突発かも・・・」と言われ、具合が悪そうだったら坐薬を使ってくださいとのことでした。
赤ちゃんの熱も意味があって出ているのだから、むやみに下げない方がよいと指導されましたが、夜8時頃、熱は38.5度しかないけれど、ずっとグズグズしているので可愛そうになって坐薬を入れることにしました。坐薬を入れて1時間ほどで、すごい汗が出てきました。そのままでは体が冷えるといけないので、タオルで体を拭き、着替えさせました。体温・・・AM9:30、38.1℃ PM2:00、38.0℃ PM4:00、37.65℃
PM7:00、38.34℃ PM9:10、37.4℃
1999.7.15 (木) 初めての発熱。
お昼にマサキの熱を測ったら、37.96℃!慌てて熱ひえシートをおでこに貼りました。当の本人は元気にしていますが、今日は小児科がお休みです。明日まで様子を見ることにしました。元気だけれど、だるいのか寝たり起きたりを繰り返して、寝ている事の方が多かった一日でした。
1999.7.11 (日) 初!一人で立っち。
夜、ベビージムで遊んでいるマサキをふと見ると、何にもつかまらずに立っていました!十数秒でしたが、ちゃんとバランスをとっていて、思わず拍手!どんどん、いろんな事が出来るようになっていくね。
1999.7.10 (土) お気に入り。
クッションについているボタンや、ボタンが取れてしまった所の穴がお気に入り。指でコチョコチョ触っています。それと、洗濯表示のタグも好き。大人しいと思ったら、一生懸命コチョコチョ触ってるの。
何でもなめなめ、かみかみ。ベビーミッキーの起き上がりこぼしもガブッ!
1999.7. 9 (金) 皮膚科へ行きました。
2日ほど前からひじの内側にあせものような湿疹ができているのに気付き、皮膚科へ行く事にしました。診察時間の30分くらい前に病院に着いたのに、もう待合室には沢山の人がいました。待たされるのを覚悟して椅子に座りましたが、診察券を出して外出している人もいることに気付き、いつになったら呼んでもらえるのか心配になりました。そのうちマサキもグズり出してしまい、あやすために待合室をウロウロしてしまいました。結局呼ばれたのは1時間40分後のことでした。診察結果は乾燥からくる肌荒れとのこと。薬を塗ってもらって終了…。あんなに待ったのに…。でも、大した事無くて良かったです。その後、もらった薬を塗ったら2日で治ってしまいました。
1999.7. 6 (火) 7ヶ月になりました。
今日で7ヶ月。振り返ると、寝ているだけだったのは5ヶ月までだったなぁ・・・。つかまり立ちもできて嬉しいけれど、目が離せなくて大変です。
スーパーで栄養相談をしていたので、立ち寄りました。7ヶ月になったので、野菜などの大きさを2〜3mmからもっと大きくして良いとの事。頑張って離乳食を作らなくては。
1999.7. 5 (月) 仰向きで寝れるように。
ずっとうつ伏せでしか寝てくれなかったマサキも、この頃は仰向きで寝てくれるようになってきました。こういう寝顔だったんだなぁ〜って、改めて思いました。(うつ伏せだと顔がよく見れないし、口元が歪んでる・・・)
ベビーせんべいを与えると、自分で指でつまんで口へ持ってき、かじることができます。
1999.7. 4 (日) 押し車を買いました。
つかまり立ちをするようになったので、さっそく押し車を買う事にしました。対象年齢は1歳からになっていましたが、マサキの成長を見る限り、1歳では遅すぎる!といった感じ。アンパンマンの絵のついた、「アンパンカー」を買いました。マサキはとっても気に入ったらしく、さっそくアンパンカーで遊んでいましたが、タイヤが動くのでフラフラして、それごと倒れてしまうことも。ちゃんと押して歩くのはいつかな?
1999.7. 2 (金) 母と子のテレビタイム。
最近、夕方4時から母と子のテレビタイムを見ているのですが、今日はその少し前に授乳をしていてマサキはうとうと・・・。寝るのかな?と思っていたら、テレビが始まった途端、パッと目を開けてテレビの前にダダーっとハイハイしていきました。毎日見ているから反応してしまうのかな?クギ付けになっていました。私としては、その間に離乳食の用意が出来て助かりましたけど。