子育て日記
<父親の部屋> <母親の部屋> <子供の部屋> <関連リンク> <普通の家>
1999.6.30 (水) 寝るときに抱っこするのを嫌がるように。
最近は、眠そうな時にタオル等を顔にあてるとウットリするようになりました。そして、今までは抱っこをしないと眠らなかったのに、この頃は抱っこされるのを嫌がるようになり、仰向きにしておしゃぶりをくわえさせると眠ってしまうようになりました。抱っこで寝かしつけなければならなかった頃は、いつも重くてツライと思っていたけれど、抱っこさせてくれなくなると、寂しいものだなぁ。くすん。
1999.6.27 (日) 〜 28(月) 主人の両親が遊びに来てくれました。
今日は主人の両親が遠く三重から、車を走らせて会いに来てくれました。ビデオカメラも持って来てくれたので、久しぶりにマサキをビデオに映してもらう事ができました。(我が家にはビデオカメラが無いの・・・)
夜にはみんなで中華街に行き、予約していた個室でゆっくりと美味しい中華を堪能しました。(実際はマサキが暴れまわって、あんまりゆっくり食べられなかった私…)そのお店のトイレにはベビーベッドも置いてあり、赤ちゃん連れに配慮されていて良かったです。
翌日28日には、東京湾アクアラインの「海ほたる」へ出掛けました。あいにくのお天気でしたが、マサキも外出できて楽しんでいる様子でした。
お父さんとお母さんは久しぶりにマサキを見て、成長の早さに驚いている様子でした。次に会うときは、何ができるようになっているかな?
1999.6.25 (金) 7ヶ月健診と3種混合の1回目を受けました。
3、4ヶ月健診に続いて7ヶ月健診を受けました。身長は70cm、体重8500g、頭囲43.4cm、胸囲43.4cmでした。順調に育ってくれているようです。健診を終え、すぐ後に3種混合の注射を打ちました。注射を打たれた直後は大泣きでしたが、30秒くらですぐに泣き止みました。先生から、注射の後は一日おとなしくしているようにと言われましたが、部屋中をぐるぐると動き回っているマサキ・・・。ハイハイ&つかまり立ちのできる子を、どうやって大人しくさせるの?教えて!
1999.6.19 (土) つかまり立ちができるように。
今日はベビージムに一人でつかまって立ちあがりました。次々といろんな事が出来るようになるので驚いています。 マサキはちょこんと正座もするようになりました。あんな短い足で正座ってできるんだねぇ。何とも言えず、かわいい。
下の歯が少し生えてきているようで、歯茎に小さく穴が開いています。マサキと1日違いのお友達は、もう下の歯が2本とも生えているので、マサキもやっと・・・といったところかな。
1999.6.15 (火) 完全なハイハイをするように。
今までのハイハイは、手は交互に出せていたものの、足はぴょんぴょん跳ねている状態でした。それが、今日は足も交互に出せるようになっていて、完全なハイハイに。少しの障害物なら乗り越えてくるようになりました。
1999.6.14 (月) ストローマグマグに挑戦!
今日はストローマグマグで飲めるか挑戦してみました。口にストローがガンガンあたって痛そう・・・。(ピジョンのストローは硬い!)中身は湯冷ましを入れておいたので、透明で吸えているのかわからないよぅ・・・と思っていたら口から湯冷ましがダーッ!と出てきてびっくり。吸えているということだけど、哺乳ビンと違って一度にたくさんの量が口に入ってくるので、飲みこめなくてこぼれてしまうようです。練習、練習。
1999.6.13 (日) 念願のB型ベビーカーをゲット!
やっと、やっとB型ベビーカーを買いました!決め手は軽さ。7ヶ月頃から使用可とあるけれど、マサキはお座りができるのでさっそく使うことにしました。明日からのお散歩は足取りが軽いわ!
1999.6. 8 (火) お友達のおうちに遊びに行きました。
今日はこうちゃんのおうちへ遊びに行きました。他にも3人のママが赤ちゃんを連れて集まったので、とっても賑やかでした。マサキはたくさんのお友達に興奮したのか、大はしゃぎで動き回っていました。そのお陰か、夜はぐ〜っすり。夜泣きストップ???
マサキは甘えて私の足にまとわりついてくるようになりました。これがもう、可愛くて仕方ない!
お友達と(1999.6.8撮影)
1999.6. 6 (日) マサキ6ヶ月。
今日でマサキも6ヶ月。かなり部屋中を動き回るようになりました。今まで置いていたものが置けなくなってきました。(何でも口に持って行くので危険!誤飲防止の為に部屋はきれいに片付けなくてはなりません。)
泣いたときには抱っこして欲しいのか、手を差し伸べるようになりました。体で意思表示をしてくれるようになると、嬉しいものですね。
うれしい反面、マサキの夜泣きに困っている私。お散歩も、A型ベビーカーを持っていないので、8kgの赤ちゃんを抱っこして必死に頑張っているのに、ただ私が疲れてるだけといった感じ。ああむなしい・・・。
1999.6. 4 (金) 保健所の「親子遊び」に参加。
6・7ヶ月児が集まって、「親子遊び」というのをやりました。このころの赤ちゃんに、どんなことをしてあげたら良いか悩んでいるお母さん方にはもってこいの企画でした。「一本橋こ〜ちょこちょ〜」とか赤ちゃんを洗濯物に見たてて手足を動かしてあげたり、音楽に合わせて他のお友達とこんにちは!をしたり、とっても楽しかったです。いつもマサキにしてあげている遊びもたくさん出てきて、ちゃんと遊んであげられていたんだな、と安心しました。
1999.6. 2 (水) いつの間にかお座りができるように。
マサキはいつの間にかお座りをするようになりました。まだフラフラしているけれど、すぐにお座りの姿勢になってテレビを見ていたり、遊んでいたり。ハイハイはしないまでも、カエルのように足で蹴ってピョンッ!と前に進むようになりました。
紙類が大好きで、私が雑誌を読んでいると触りたくて必死に前進してきます。ものすごいパワー。