子育て日記 

<父親の部屋> <母親の部屋> <子供の部屋> <関連リンク> <普通の家>


 

1999.11.30 (火)  皮膚科へ行ってきました。 

 11月15日の日記に背中の湿疹の事を書きましたが、まだ治らないので気になって皮膚科に行く事にしました。看護婦さんが、「これは、かゆかったね〜」と言ったので、もっと早く皮膚科にくるべきだったと反省しました。背中だから、かゆくてもかけなくて、それで夜泣きもひどくなっていたのかもしれません。ひじの内側やひざの裏もカサカサしていたので、お薬を出してもらいました。「3日で良くなるよ。」と先生が言ってくれたので、少し安心しました。頑張って薬を塗ってあげようと思います。

 

1999.11.28 (日)  ちょっと気になること。 

 マサキは上下4本ずつ歯が生えていますが、どうやら上の歯よりも下の歯の方が前に出ているようなのです。パパが小さい頃そうだったらしく、治療をしたそうなのでもしかしたら・・・と心配です。来月、保健所へ歯科相談に行って診てもらってこようと思っています。

 

1999.11.26 (金)  最近できるようになったこと。 

 最近できるようになったことは、マサキに「いいこ、いいこ、して。」と言って頭を出すと、頭を撫でてくれます。(実際は叩かれる・・・。)それから、「パチパチ」と言うと拍手したり、「もしもし〜」と言うと手を耳に当てるようになりました。面白いのは、パパが「マサキ、お風呂に入ろうか」と言うと服を引っ張って脱ごうとするの。ちゃんと分かっているのかな?もうすぐ1歳だし、少しずつ言葉も理解できるようになってきているんだなぁって思いました。

おもちゃの受話器で「もしもし」のマネをするマサキ

おもちゃの受話器で「もしもし」のマネをするマサキ

 

1999.11.21 (日)  家族で公園へ行きました。 

 とっても良いお天気なので、家族でお家の近くの公園に行きました。マサキは芝生をむしったり、落ち葉をつかんでみたり、初めて触れる感触を楽しんでいたようです。その公園には猫がいて、近づいても逃げない猫だったのでマサキも興味津々で近寄り、頭を撫でたりしました。その後は鳩を追いかけたりして、コケながらも自由に動き回っていました。

 

1999.11.19 (金)  夜泣き3。 

 今日はまたマンションの前でお散歩しました。まだ靴を履いて安定して歩けないので手をつなごうとするのですが、一人で歩く!とばかりに手を払いのけられてしまいます。今日のお昼寝は2時間25分と少し長めでしたが、その間に3回起きてしまいました。眠りが浅いのかなぁ。夜もあまり眠れていないのに、お昼寝もあまりしないし、大丈夫なのかしら?
 今日はお布団を干したり掃除をしたり、マサキの遊び相手に一生懸命になっていたので、私はろくに食事も取っていませんでした。パパも夕食はいらないと言っていたので、夕食は適当に作って食べようと思っていたのですが、マサキの離乳食作りに一生懸命になってしまい、夕食を食べさせた後はお風呂に入れなくては・・・とやることがいっぱいで自分の食事どころではなくなっていました。私はマサキが寝つくまで抱っこして、9時45分にやっとベッドに降ろす事ができました。
食事の用意をしていると、マサキが泣き出しました。はぁぁ・・・またか・・・。食事の仕度を中断して寝室へ行き、私はマサキを抱っこして和室へ移動。それから1時間、マサキは遊び私は食事もお預けのまま過ごしました。(私がキッチンへ言ってしまうと泣くので行けないのです。)
 今までこういうことはあまり書かないでおこうと思っていたけれど、本当にツライの。私の努力が報われ、一晩続けてマサキが眠ってくれるのは、果たしていつの日か・・・。

 

1999.11.18 (木)  靴を履いて歩く練習&夜泣き2。 

 以前靴を履かせたときは、違和感があるのか一歩も歩けなかったので、今日はマンションの前の駐車場で靴を履いて歩く練習をしてみました。最初は怖くて足が出ないようでしたが、1、2歩足が出ると、その後はトコトコとすんなり歩いてしまいました。マサキは内股のようで、靴がぶつかり合ってコケてしまうこともありますが、50分くらい駐車場内をお散歩することができました。部屋に戻って手を洗い、おやつのマンナを一枚あげてしばらくすると、眠くなったらしくお昼寝を40分。夜は8時半頃お風呂に入り、9時にはママの腕の中でぐっすり。すぐに布団に降ろすと泣いてしまうと思ったので、しばらく抱っこして、よく眠っていることを確かめて布団に降ろしました。・・・のはずなのに、降ろすなりおめめぱっちり!起きて遊び出してしまいました。はぁ〜・・・。仕方なく和室へ戻り、パパに頼んでママはお風呂に入ることにしました。私がお風呂へ行くと、マサキは泣くので、泣き疲れて寝てしまえばいいのに、と思っていました。でも、寝てもすぐ起きて泣く、の繰り返しだったようで、私がお風呂から出てきてもグズグズしていました。マサキは機嫌も良くなり遊び出したので、私は諦めてビデオを見ることにしました。1時間後、やっと眠くなってきたらしく目をこすり出したので、マサキを抱っこして廊下をウロウロし、マサキが私の肩に頭を預けてきたころにラッコ抱きのまま一緒の布団に入りました。でも、10sほどある子供を抱っこしたまま眠るのって重くてツライ。いつしかパパとの間で川の字で眠っていましたが、3時半に泣いて起こされ、おっぱいを飲ませてベビーベッドに移しました。その後2〜3回泣き出したけれど、どれも目を閉じていてすぐに寝ていったので様子を見るだけですみました。でも添い寝ではないから、いちいち布団から出てベビーベッドの前まで行かなくてはならないので、寒くなってきたこの頃は、これもまたツライのでした。

 

1999.11.16 (火) 〜 17日 (水) 夜泣き1。

 マサキは川崎へ戻ってきてから、風邪を引いていたせいもあって2〜3回は夜中に起きていたのですが、今週に入って一段とひどくなり、月曜の夜にはほぼ1時間ごとに起こされ、抱っこしても泣き止まないのでその度におっぱいを飲ませていました。
 火曜の夜はなかなか寝てくれないので、パパに気を使って別室へ移動しましたが、結局マサキが寝たのは夜中の0時50分。寒くなってきたので、また風邪がぶり返してはいけないと気を使い疲れてしまいます。眠ったマサキを寝室へ移動しようかとも思いましたが、また泣いて起きてしまうのではないかと思って、その日は和室で座椅子を二つ並べて添い寝をすることにしました。添い寝をしていてもたびたび泣いて起こされたし、やはり座椅子では体が休まらないし睡眠不足だし、とてもツライです。
 あまりにツライので火曜日の夕食から宇津救命丸を与えてみる事にしました。火曜日は夕食時の1回しか与えていなかったので、前述の通り眠ってくれませんでした。
 水曜日は毎食時に与えて、昼間もベビーカーでのお散歩を2回行い、なるべく泣かせないように遊び相手に努めました。お昼寝は1時間半程度の1回のみ。これなら夜はぐっすりかな・・・と期待していました。夜、お風呂から出ると、母乳も飲まずに10時に寝てしまいました。(救命丸が効いているのかな?)と思いましたが30分後、泣いて起きてしまいました。全然効いてない・・・。母乳を与えて10時45分に再び寝ましたが、その後0時、1時半、4時と泣く・・・。4時に起こされたときは、抱っこして寝かしつけてもベッドへ降ろそうとするとグズりだし、その繰り返しで1時間40分、抱っこし続けていました。なんで寝てくれないの?と泣けてきました。マサキはしばらく泣いていたけれど、そのうち疲れて眠ったらしく、私が気付いたときには寝ていました。(私も泣き疲れて眠っていた。)私はず〜っとまとめて睡眠をとっていないのでとても辛いです。くすん。

 

1999.11.15 (月)  背中に発疹が・・・。心配でまたまた病院へ。

 風邪を引いてからか、背中だけに小さな発疹が出ていて温めると赤くなってしまいます。(特にお風呂に入ると赤くなるので目立つのです。)風邪の薬で発疹が出たのか、乾燥肌が原因なのか、先生に診てもらうことにしました。風邪の症状は良くなってきているようなので、変えてもらった薬が効いたようですが、先生に相談した結果、全ての薬を飲むのを中断することにしました。背中の発疹の様子をしばらく見ることにして、その間に風邪が悪化したら、また相談に来てくださいとのことでした。発疹は、人にうつったりうつされたりするようなものでは無いとの診断だったので、少し安心していますが、ママに似て肌が弱いようです。(似て欲しくないところが似てしまうものですね・・・)

 

1999.11.12 (金)  もう一度病院へ。

 マサキの風邪の症状があまり改善しないので、もう一度病院へ行きました。少し違うお薬をもらって帰ってきましたが、熱が出た日から、毎日お昼の12時半頃から夕方の4時過ぎまで眠ってしまうようになり、調子が悪いのかな、と心配。そのためお昼ご飯が夕方の5時頃で、3回目の食事が夜の9時ごろになってしまっているのです。ちょっと困っています。でも食欲が無いわけでもなく、下痢もしていません。夜は夜でちゃんと眠っているので(何度も起こされるけど・・・)もう少し症状が良くなったら、お散歩に連れ出してみようかな。

 

1999.11.10 (水)  パパの感想。

 パパは久しぶりに見るマサキに興味津々。「大きくなったな〜」って言っています。手を引いて歩けるようになったし、体重も重くなっているようです。マサキは「どうぞ」という感じで、パパにいろんなものを持ってきます。以前はおもちゃとかを差し出しても絶対手を離さなかったマサキですが、「ありがとう」と言うと、ちゃんと手を離してくれるようになりました。ロボコンのように手をバタバタさせて歩くマサキを見て大笑いの私達です。
 マサキの熱は下がったものの、咳と鼻水、鼻づまりで眠っているときが苦しそうです。鼻吸い器で鼻水をとってあげるのですが、あまり効果はありません。薬も効いてないみたい。

 

1999.11. 9 (火)  川崎のお家に戻ってきました。

 8日の午後10時40分頃に実家を出発して、ノンストップで川崎の家に帰ってきました。途中マサキが泣いてしまったけれど、母の抱っこでまた眠ってくれたので、とても助かりました。母は午後3時半頃、新幹線で帰ってしまいましたが、付いて来てもらって嬉しかったです。
 今日はパパは出張で、明日は会社の飲み会とのこと・・・。それならもう少し実家でのんびりしてもよかったかな〜・・・。
 そして、マサキは熱が出てしまいました。38.8度。さっそく病院へ行き、薬をもらいました。早く治るといいね。

 

1999.11. 8 (月)  階段を上るようになりました。

 川崎の家には階段が無いので気付かないことですが、マサキは実家の階段を上るようになりました。階段は危険なので、ますます目が離せなくなってしまいました。実家にいる間に手をパチパチするのも随分上手にできるようになったし、いろんな人に日替わりで会ったりしたので、人見知りも解消されたような気がします。川崎に帰って、パパの顔をちゃんと覚えているかな?
 本当は8日の午前中に実家を出発して川崎のお家に帰ろうと思っていましたが、帰りは母が付き添ってくれると言うので8日の夜に実家を出発することにしました。12日間も実家にいたけれど、あっという間に過ぎてしまったなぁ。

 

1999.11. 7 (日)  皮膚の無料相談に行ってきました。

 11月12日の「いい皮膚の日」を前に、名古屋の医師会館で皮膚の無料相談を行うと新聞で読み、以前から気になっている私の手荒れとマサキの皮膚を診てもらいに行ってきました。私の手荒れは一度総合病院で診てもらったほうが良いと言われ、手荒れの原因をつきとめたほうが良いかも・・・と言われました。マサキはやはり体質的に乾燥肌なのだそうです。まだアトピーかどうかは判断できないので、今は保湿ローションなどでケアしてあげると良いと指導されました。

 

1999.11. 6 (土)  お友達に会う!第五弾。あいちゃんと(写真右)

 高校時代のお友達のあいちゃんが遊びに来てくれました。お仕事で大変忙しい毎日を送っているそうですが、私が実家に帰った時にはちゃんと会いに来てくれる、素敵なお友達です。今回も前回より成長したマサキを見てもらえたし、たくさんお話しすることができて楽しい時間を過ごせました。そして私があいちゃんにマサキをお願いして、お茶を入れにキッチンへ行っている間に、なんとマサキはあいちゃんの腕の中でおねんねしてしまったのです。私がいなくなってからマサキがぐずりだしてしまい、一生懸命あやしてくれていたそうです。そしてあいちゃんが持っていた手鏡を渡すとしばらく鏡を見ていたそうですが、その後コテンと眠ってしまったらしいのです。普段ぐずると私しか手におえない時もあるのに、よっぽどあいちゃんの腕の中が気持ち良かったんだね。お布団にも慎重に下ろさないとすぐに起きてしまうのに、あいちゃんはとっても上手に下ろしてくれて、マサキはスヤスヤと眠ってくれました。
 また今度もた〜っくさん遊んでね!

 

1999.11. 5 (金)  お友達に会う!第四弾。

 今日はちひろちゃんのお家に遊びに行きました。マサキより3ヶ月早く生まれた、とっても可愛い女の子です。乱暴者のマサちひろちゃんとちひろちゃんのママと。素敵なママだね。キとは違い、物をつかんだり行動の一つ一つが優しいの。いつもマサキを追い掛け回している私にとって、女の子のちひろちゃんは、とても新鮮に感じました。もうアンヨもしっかりしていたし、ドアに隠れて、さりげなく「いない、いない、ばあ」をしてくれたり、「どうぞ」もできるし、めちゃくちゃ可愛い!ああ、次は女の子を育ちひろちゃんのマグを奪って飲んじゃった!てたい!と思わずにはいられない感じです。
 そして乱暴者のマサキは、ちひろちゃんの髪の毛をつかんで引っ張るし、そのままちひろちゃんを押し倒すし・・・でめちゃくちゃでした。女の子には優しくしてね。
 ちひろちゃんのお家には滑り台があって、マサキも滑らせてもらって喜んでいました。靴下を脱がせると、マサキもちひろちゃんも滑り台を登る事ができたの。すごいね!でも、我が家に滑り台を置くスペースは・・・あるのかなぁ。
 まだまだお互い好きなように遊んでいる感じでしたが、もう少ししたら一緒に遊べるようになるよね。その日がとても楽しみです。
そして、ちひろちゃんのパパにも久しぶりに会う事ができて、本当に楽しい一日でした。また会える日を楽しみにしています。

 

1999.11. 3 (祝)  お筝の演奏会。

 今日はお筝の演奏会のため、朝早くに家を出発。出演する先生方、生徒さんは皆着物で華やかでした。私が出る曲からはドレスに変わるので、私はジーパン姿。マサキの世話があるので、ドレスの曲に…と配慮してくれていたようです。
 この日は主人の両親も見に来てくれて、私が出演する間はマサキをお願いすることになりまし
た。ちょうどマサキの昼食の時間からお願いする事になり、マサキのお世話で演奏を見てもらうことができなくなってしまいました。でも、久しぶりに孫と接する事ができて、楽しい時間を過ごしてもらえたのではないかと思います。ミッキーとミニーの押し車をプレゼントしてもらって、マサキもとっても嬉しそうでした。
 私の兄の娘のよしみちゃんが、マサキをとても可愛がってくれていて、主人の両親と一緒にマサキのお世話をしてくれました。私が居なくてもマサキは機嫌良く遊んでいたようで、私が演奏の合間に様子を見に行くと、遊びつかれてベビーカーでスヤスヤ眠っていました。皆さん、マサキのお世話をありがとうございました。
 そして、演奏会の方は…。ところどころ失敗したものの、なんとか無事に演奏することができて良かった〜っと一安心。でも、お筝の先生の娘なのにきちんと弾けなくて、本当に皆さんに申し訳ない思い出いっぱいです。

マサキの世話をしてくれる、よしみちゃん   ベビーミッキーとミニーの押し車

マサキの世話をしてくれる、よしみちゃん

 

プレゼントの押し車

                                      

        

戻る

1999.10へ普通の家のホームページへ1999.12へ