子育て日記
<父親の部屋> <母親の部屋> <子供の部屋> <関連リンク> <普通の家>
2000.3.30 (木) 何かを成し遂げたとき、拍手を要求するのだ。
マサキはこの頃、積み木をいくつか積めた時とか、なにかの上に物をのせられた時に「どうだ!できたぞ!」と伝えたくて自分で拍手をするのです。そして私の反応を見て、私が拍手をしてあげないとずっと拍手をしたまま悲しげな顔になっていきます。だから、いつも何かをするたびに私は「マサキすごい!良くできたね〜!」とオーバーに拍手をして誉めまくっています。誉めるとまたヤル気になって、いろんなことをするようになるから面白いです。
2000.3.29 (水) 髪を切るのは難しい〜。
年末に床屋さんで髪を切ってもらってからまる3ヶ月が経過して、サイドの毛が耳にかかってボサボサしてきたのでママがカットすることにしました。といってもカットバサミを持っているわけでもなく、マサキの爪切りばさみで切ることに・・・。どうやって切ろうか悩んだあげく、マサキがお昼寝をしている間にカットしたい部分にセロテープを貼り、髪が飛び散らないように切ることにしました。恐る恐るハサミを入れて片方は何とか切ることができました。細かい部分をきれいにしようとチョキチョキ切っていたら、耳元なので音が気になったのか起きてしまい片方のみであえなく断念。でも片方だけカットしたのではアンバランス・・・。もう片方は入浴中にジョキジョキと適当に切ってしまいました。サイドだけ切ったので変な髪型になることもなかったので良かったのですが、じっとしていない子供の髪を切るのって本当に大変ですね。
2000.3.26 (日) 新車がやってきた!
今まで乗っていた車が古くなり、とうとう新車に買い換えました。前の車はセダンだったのですが、チャイルドシートをしっかり固定することができなくて(車とチャイルドシートのサイズが合っていなかったようです)少し右が下がった状態でしたし、チャイルドシートを助手席の後ろに付けていたのですが、座らせるとマサキの足が助手席に届いてしまい、靴の汚れでシートが汚れてしまうという難点もありました。それに、マサキを乗せ降ろしする時に天井が低いので頭をぶつけてしまうという不便さも感じていました。新しい車は天井が高いので頭をぶつけることも無くなったし、マサキをチャイルドシートに座らせても助手席に足が届くこともなく、きちんとチャイルドシートが取り付けられたので満足しています。
新しい車の運転席にマサキを座らせてみると、ハンドルを握って一人前に運転している動作をして喜んでいました。いつもチャイルドシートから私達が運転しているのを見ているんだな〜。マサキも新しい車が気に入った様子です。
2000.3.18 (土) 枕にされるぬいぐるみ・・・。
寝るときにかかせないぬいぐるみ達は、マサキの枕がわりにされてしまうこともしばしば・・・。写真のように、トラのぬいぐるみが枕になる確率が一番高いんだけど、毛並みが気持ちいいのかしら?
最近は昼食後しばらくしてお昼寝というパターンができてきました。目が覚めてすこし動いておやつを食べます。マサキが早くご飯が食べたい!と思っていると、ラックに座らせたりエプロンを着けているときから一生懸命手を合わせて「いただきます」をするの。ちゃんと「いただきます」「ごちそうさま」ができるんだよ。嬉しい限りです。
2000.3.15 (水) お友達が集まりました。
母親学級で知り合ったママ友達と久しぶりに集まりました。ずっと会っていなかったのでみんなすごく成長していました。暖かくなったらみんなで公園で遊ぶのもいいね。そこで必需品は自転車!ベビーカーでは行動範囲が狭い、時間が掛かる。我が家には2台自転車があるけれど、殆ど使われていなくて埃をかぶって悲惨な状態です。1台は私の高校時代から使っている物でタイヤの空気がすぐに抜けてしまうみたい。もう一台は3年前に買ったダンナの物。ダンナの方を磨いて乗ろうかと思ったけれど、自転車を止めるスタンドが一本のものなので子供を乗せるには危険・・・。新しい自転車を買った方がいいのか、タイヤを替えた方がいいのか・・・。これからの必須アイテムになりそうなので、できれば新しいのが欲しいな〜なんて思っているママでした。
みんな大きくなりました。これからどんどんいろんな事が出来るようになっていくんだね。
みんなと遊んだ帰り道、とても嫌なことがありました。それは、歩きながらタバコを吸っている人とすれ違った時に、タバコの灰がこちらに飛んできてベビーカーの幌にかかり、灰の熱で一部が溶けてしまったの!最初は灰と一緒に埃がついたかな?と思って気にせず歩いていたのですが、はたいてみるととれないのでよ〜く見てみると生地が溶けているのが判明。もう許せない!これがマサキの顔にかかっていたらと思うとゾ〜っとしたよ。歩きながらタバコを吸うのってマナー違反だと思う。タバコを持った手を振って歩いてる人を見かけるけれど、ちょうど子供の顔の高さにきたりして火傷させるんじゃないかとヒヤヒヤする。吸う人が場所とか状況とかきちんと考えてくれると助かるんですけどね。
2000.3.14 (火) 久しぶりに身長・体重を測ったよ。
久しぶりに保健所で身長と体重を測ってもらいました。それぞれ79.8p、9980gでした。この3ヶ月、ほとんど体重は増えていないようです。顔も体も引き締まって「幼児」になりました。
マサキはまだ奥歯が生えてきません。だから(?)歯磨きは毎食後ではなく、寝る前の1回だけです。でもこれが大変!マサキに歯ブラシを持たせて自分で磨いている分にはいいけれど、いざ私が仕上げ磨きをしようと寝かせると大泣き。暴れる手足をなんとか押さえ格闘の末、歯磨きを終わらせるという状態です。いつになったらおとなしく仕上げ磨きをさせてくれるようになるのかしら・・・。
2000.3.13 (月) よこはま動物園「ズーラシア」に行って来ました
今日はパパが代休をとっていたので横浜市にある動物園「ズーラシア」へ行きました。天気も良く平日だったので、すいていてのんびりとした一日を過ごせました。園内は「アジアの熱帯林」「亜寒帯の森」「オセアニアの草原」「中央アジアの高地」「日本の山里」「アマゾンの密林」といったゾーンに分かれていて、それぞれに絶滅危機種に指定されている38種を展示しています。自然に近づけたつくりのために、中にいる動物が見づらいこともありましたが、この日は「オカピ」を見ることができたし、園内には至る所にベンチがあり休憩しながら歩くことができました。マサキも園内を嬉しそうに歩き回っていましたが、進行方向を逆戻りしてしまったりで大人は少し疲れたかな?
また平日にこうして家族で出かけられるといいなぁと思うママでした。
開園時間 9:30〜16:30
休園日 毎週火曜日(祝日の場合は開園します)
入園料 大人(18才以上)600円・中人(高校生)300円・小人(小・中学生)200円
「よこはま動物園ズーラシア」 クリックしてみてね!これが「オカピ」だよ。
園内最初にお出ましのぞうさんと。
注:作り物だよ。
2000.3.11 (土) 就寝時間が早くなってきました。
3月6日から10日までパパが出張で不在中に、マサキを早く寝かしつける努力をした結果、夜8時〜9時頃に寝るようになりました。早く寝てもらうためには早めの夕食に早めの入浴に限る!ということで、夕食は午後5時半頃から6時頃までに食べ始めるようにしました。日によって夕食の前に入浴を済ませる時もあり、私も夜をゆっくり過ごせたと思います。(パパの分まで夕食を作らなくて良かったのが要因として大きいかも。)でも、マサキは寝てから何度も泣いて起きたりして、私が自由時間を満喫しようと思っていたのに5〜6回も寝かしつけをしなくてはならなかったりで、それはそれで大変でした。一度寝たら何が起きても目が覚めないくらいだとゆっくりできるのにな。
2000.3.3 (金) ひな祭りなのにマサキは予防接種。
1月からずっと受けそびれていた風しんの予防接種を受けに行きました。お医者さんにも「今日はひな祭りなのにねぇ」と言われてしまいました。そう言えば、マサキの1歳の誕生日にも麻しんの予防接種を受けたっけ。いつも楽しい日に注射で泣かせてごめんね。
その上今日は入浴中に浴槽で溺れてしまったマサキ・・・。今までは座面付き浮き輪に立たせていたのですが、最近はちゃんと立っていることができるので「大丈夫かな。」と浮き輪を使わずに湯船に立たせて私は顔を洗い始めたのです。そして顔をすすいでいる間に突然「じゃぼん!」という音がして顔を上げるとマサキが居ない!足を滑らせて潜ってしまったようです。慌てて抱き上げるとゴホゴホッと咳をして少し泣いたけれど、すぐに立ち直って遊び出しました。お風呂嫌いになってしまうと困るけれど、大丈夫そうで良かった〜。
2000.3.1 (水) 寝るときはお気に入りのぬいぐるみと一緒。
2月に実家に帰った頃からぬいぐるみが大好きになったようで、今は「しまじろう」と「トラ」(両方ともトラだけど・・・)のぬいぐるみを可愛がっています。寝るときは両方とも無いと駄目みたいで、お布団の所まで持ってきます。「しまじろう」はお洗濯ができるので、マサキが寝ている間にきれいにしてあげたいのですが、夜中に目が覚めるたびにそばにいるか確認しているので、なかなか洗えずにいます。マサキは「しまじろう」と「トラ」という言葉を理解しているので「しまじろうはどこ?」と聞くと、すぐに辺りを見渡して見つけて持ってきてくれます。「こどもちゃれんじ・ぷち」の絵本のなかで「いない、いない、ちゅう」と女の子がちゅうの口をしている場面があるのですが、それをめくるたびにマサキは大喜びで、絵本の中の女の子にちゅうしています。(笑)それが始まりでキス魔になったらしく、しまじろうにも執拗にちゅう攻撃を浴びせています。「ママにもちゅうして〜!」と迫ると「キャハハッ」と笑って逃げて行きます。ぬいぐるみのほうが好きなのね。しくしく。
でもこちらの言っていることを随分理解しているようで、これからは変な言葉を使わないように気をつけなくては・・・と思っています。マサキはまだしゃべらないけれど、いろいろ話せるようになると楽しいだろうな。うるさくなるかな?