chomo記事一覧 | ![]() ![]() ![]() |
こんな記事を書きました | |
![]() 『製紙工場の石炭代替燃料に汚泥燃料を利用〜事前の市場調査が計画推進の決め手に!』 (取材先:宮城県庁、日本製紙株式会社岩沼工場) |
|
![]() ・連載『環境のはてな』下水道管路の老朽化と道路陥没の関係 ・巻頭カラー『News Flash』生き残るのはどこだ?4月1日に3つの水企業が誕生!! 〜メタウォーター、アタカ大機、神鋼環境メンテナンス〜 ・特集『ナノテクノロジー』環境分野で期待されるナノテクとは?(取材先:野村総合研究所) |
|
![]() 『熱意と連携がバイオマスの地産地消を実現〜珠洲市』 |
|
![]() 丹保憲仁・元国際水協会会長、元放送大学学長インタビュー 「根幹に根付く水哲学から見えるもの」など |
|
![]() vol.1 ・「LOTUS Projectとは」 ・松尾友矩・東洋大学学長インタビュー「下水道からはじまるものとエネルギーの循環の環」 vol.2 ・津野洋・京都大学教授インタビュー「下水道を核とした資源の人工的循環経路を構築しよう」 ・岐阜市上下水道部技術統括審議監インタビュー「下水汚泥の完全なる有効利用システムを目指して」 vol.3 ・大村達夫・東北大学教授インタビュー「下水汚泥からバイオ電力を創り出そう」 vol.4 ・国土交通省都市・地域整備局下水道部下水道企画課下水道技術開発官インタビュー 「下水汚泥を活用し、そして再生し続けよう!」 vol.5 ・経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部 講演概要 「わが国における新エネルギーの導入拡大について」 vol.6 ・「70%に到達した汚泥リサイクル率〜新規施策でエネルギー利用も本格化へ〜」 |