Mac 等日記



未 読・晴購雨読・つん読  を読む。
「き まぐれ聴低盤」 を読む。
別冊「腎移 植後」 を読む。
掲示板(短歌、 お祭りその他) を見る。







25.08.15
・「トランプ氏、ノーベル平和賞で圧力か ノルウェー財務相に電話」(『日経新 聞』)ださうです。「ノルウェーのニュースサイトは14日、トランプ米大統領が7月にノルウェーのストルテンベルグ財務相と 電話した際、ノーベル平和賞の話題に触れ、受賞を望んでいると伝えていたと報じた。」とか。これで政府に圧力をといふことで せうか。それはないと思ひますが、溺れる者は藁をもつかむの例への如く、トランプも溺れる者、何としてでも藁をつかみたいの でせう。しかし決めるのはノーベル委員会です。果たしてうまくいくかどうか。トランプには強力なバックもあるでせう。それで も個人的には無駄な努力だと思ひます。10月が楽しみです。

25.08.14
・訃報です。「千玄室さん死去 茶道裏千家の前家元102歳、平和訴え世界歴訪」 (『日経新聞』)、裏千家の前家本です。100歳を超えてゐたのですね。「裏千家十四代家元の長男として京都に生まれた。 1941年に同志社大学予科へ入学し、43年に舞鶴海兵団に入団した。士官教育を受け、松山海軍航空隊で終戦を迎えた。」年 齢からいけば戦争にまつはる様々なエピソードがあるのは当然でせう。この人はそれを背負つて生きてきたやうです。祈冥福。

25.08.13
・「『議長に19・2秒見せた』静岡・伊東市の田久保市長、『卒業証書』のチラ見 せ指摘に反論」(『産経web』)ださうです。「学歴詐称を指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長は13日、自身の学 歴問題に関する市議会の調査特別委員会(百条委員会)の証人尋問で、問題発覚後に中島弘道議長らに『卒業証書』とされる書類 を見せた時間について『19・2秒、見せた』と証言した。」とか。19.2秒がちら見せかどうか。時計とにらめつこだと、こ れでもずいぶん長く感じられますが、話をしながらの場面ではどうなのでせうか。それ以上に、この秒数を強調する必要があるの かどうか。個人的にはこれが墓穴を掘ることになりさうな気がします。本人は必死だと思ひますので、秒数は必須のものと考へて ゐるのでせう。しかし茶番です。見たいだけ見てくれと示せば良いだけです。同じく、「静岡・伊東市の田久保市長、広報誌の 『東洋大卒』記載経緯回答せず『百条委が調べること』」(『産経web』)といふのも、市長の決裁責任を認めてゐません。そ れができないのはどこかにやましさがあるからでせう。

25.08.12
・「<独自>平清盛が『鹿ケ谷の陰謀』の処分を決めた西八条殿跡で新発見 栄枯盛 衰語る3痕跡」(『産経web』)ださうです。「平安時代末期に太政大臣に上り詰め、初の武家政権を樹立した平清盛 (1118~81年)が現在の京都市内に邸宅『西八条殿』を造営する際に道路を拡幅、整備した跡が、京都市南区のマンション 建設予定地から出土していたことが12日、分かった。」これは「当時の清盛の権力を象徴する史料だ」さうです。「西八条殿は 後白河院の近臣が平氏打倒を密議した『鹿ケ谷(ししがたに)の陰謀』を巡り、清盛が処分を決めた場所としても知られる。また 清盛の死後、源義仲の入京で平氏が西八条殿に自ら火を放ち、西国に逃れた都落ちのエピソードはドラマなどでも有名だ。」とい ふことで、清盛には正に権力の象徴です。やはり京都、さすがにまだいろいろと出てきます。次は何か、楽しみです。

25.08.11
・「水分補給の6大誤解 『1日2リットル』『コーヒーやお茶はNG』」(『日経 新聞』)ださうです。「水は人体に最も多く含まれる物質だが、その重要性は必ずしも十分に知られていない。」と始まるナショ ナル ジオグラフィックの記事です。水分の重要性はあまり認識されてゐないさうですが、それゆゑに水分の俗説があります。「誤解1:成人は毎日2リットルの水を 摂取すべき」「誤解2:喉の渇きは水分補給のサイン」「誤解3:飲み物でしか水分補給はできない」「誤解4:一度にがぶ飲み すれば水分を保てる」「誤解5:カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する」「誤解6:運動中は水よりもスポーツドリ ンク」といふ6つの俗説、誤解が出てゐます。現在、私は1日の尿量1,500cc確保といはれてゐます。従つて大体は分かつ てゐるつもりです。ただ、私には無関係な6、「注意したいのは、運動中に水分補給すれば十分というわけではない点だ。」だか ら人によつては「ナトリウムやカリウムといった電解質を、低糖の電解質パウダーなどで補うのが望ましいと」いふことがあり、 「運動を始める1時間前に約600ミリリットルの水分を取ることを勧めて」をり、運動後には600ml飲むのださうです。こ れなどは私に無関係、関係あるものをきちんと守つて飲んでいきたいと思ひます。

25.08.10
・「『変化なし』でも発生確率80% 南海トラフ地震臨時情報の発表から1年/災 害への備え一層留意を」(『東日新聞』)ださうです。あちこちで大きな地震が起きてゐますが、このあたりに大きな地震はあり ません。しかしさうではなささうです。記事の結論だけ書くと、「南海トラフ巨大地震が発生する可能性が平常時と比べて相対的 に高まったとは考えられないが、平常時でも今後30年以内の発生確率は80%で、依然として切迫性の高い状態だ。」といふこ とになります。これまでと同じやうに心得よといふことです。これだけあちこちで地震があると次はいつどこでといふことになり ます。これが分かれば良いのですが、しかし現状では無理です。さて次は……。

25.08.09
・「トランプ氏、『平和の構築者』加速 ノーベル賞に執着、経済的思惑も」(『毎 日jp』)ださうです。「
トランプ米大統領が『平和の構築者』としての取り組みを加速させている。8日のアゼルバイ ジャンとアルメニアによる和平合意を仲介したほか云々」で、「従来、ノーベル平和賞の受賞に執着しているとされるほか、和平 に乗じて経済的な利益を得る狙いもありそうだ。」とか。トランプをノーベル賞候補にとは以前からありましたが、ここにきてい くつかの国がトランプを推薦しました。2つや3つで、しかも本当にやつてゐるのかどうかも分からないのに、賞をもらへるもの か。せいぜい最後に「『どうせもらえないだろう』と自虐的に語」るのが良いところではないでせうか。もし本当に解決してその 後もきちんと秩序を維持できるのならば、もらへるかもしれませんが、それには金がかかります。金を払つて再び米国を世界の警 察官にといふことです。これをトランプの支持者が認めるのでせうか。おれが認めれば良いとはいつものトランプの考へ、さて如 何。

25.08.08
・「愛知県の運転免許試験で採点ミス、延べ150人の合否に影響 小型特殊免許や 2種免許で」(『中日新聞 CHUNICHI Web』)ださうです。「愛知県警は8日、小型特殊免許や2種免許の学科試験 で2023年7月以降に出題された計7問で採点ミスが見つかり、延べ150人の合否に影響したと発表した。試験はいずれも マークシート方式」、答をまちがへて登録したさうです。それでもこれだけしか関係者がゐなかつたのが幸ひでした。まちがひ は、「小型特殊免許の試験で計2問、2種免許の日本語や外国語の試験で計5問の採点ミスがあった。」とか。たいしたことはあ ります。いづれも受験者は少なさうです。少ないからこそ正確でなければなりません。普通免許のみの私には無関係ですが、実は この時期に免許更新がありました。体調不良で結局更新できませんでした。これとは無関係とはいふものの、かういふのだ毛は止 めてもらひたいと思ひます。

25.08.06
・「<1分で解説>北海道のヒグマ、初の減少 死亡事故受け捕獲推進」(『毎日 jp』)ださうです。あれだけ言つてゐるのに、ヒグマは減つてゐるのですね。「Q ヒグマの生息数が減ったって聞いたよ。ど れくらい減ったの?(原文改行)A 2023年末時点で北海道内のヒグマの推定生息数は1万1600頭となり、前年から 500頭減りました。」なぜかと言へば、「23年度に過去最多の1804頭を捕獲したことが主な理由」であるやうです。それ だけ人間の領域に入つてきたクマが多かつたといふことでせう。最終的には、「道は34年まで毎年1254頭を捕獲して同年の 推定生息数を8220頭にするとの目標を示してい」るさうです。これが難しいのか簡単なことなのか分かりませんが、それくら ゐ減らさないと人間とうまくやつていけない可能性があるといふことです。厳しいですが、クマには自然のもとに帰つてもらひた いと思ひます。そのためには人間が何をするかです。クマに益することはすべきではない。接触を減らす、これに尽きます。しか し、これでもうまくいかない可能性はあります。更に減らすしかないのでせうか。

25.08.05
・「日本の海水温上昇幅は世界の2倍 逃げるサンマやイカ、漁獲10分の1  『ニューノーマル』+2度は日常①」(『日経新聞』)ださうです。「地球の気温が想定以上に上がりつつある。気候変動対策の 国際枠組み『パリ協定』は産業革命以前からの気温上昇を1.5度に抑える目標を掲げてきたが、2度を超える月も増えてき た。」といふことで、ここにもまた温暖化の影響があります。漁獲量が減ったのもそれだと言ひます。折も折、「群馬県伊勢崎市 で41.8度、国内記録更新」(『日経新聞』)ともあります。「暖かい空気の影響で5日も日本の広い範囲で気温が上がり、群 馬県伊勢崎市で41.8度に達し、国内観測史上の最高記録を更新した。これまでの全国の最高気温は5日に群馬県桐生市、今年 7月に兵庫県丹波市で観測された41.2度だった。」といふことですが、それをあつさり超えました。かうなると明日はどこで 何度まで上がるかと考へるしかありません。この先もまだ最高気温更新の余地はあるのでせう。ちなみに、今日のは「関東では風 が山を越える際に高温になって吹き下ろす『フェーン現象』が発生したとみられる。」とか。

25.08.04
・「豊橋の猛暑日7月ゼロも 寝苦しい熱帯夜が歴代3位の『14日』」(『東愛知 新聞』)ださうです。「豊橋市の7月は、最高気温が35度以上となる猛暑日がゼロだったことが気象庁のデータから判明した。 ただし、最低気温が25度以上の熱帯夜は過去3番目の14日。気温が下がりにくい日が多かった。」といふわけですが、確かに 名古屋と比べると豊橋は低い。35度以上の日は、8月に入つて出てきましたが、7月はゼロでした。ただし熱帯夜は14日あり ますから、寝苦しい夜が続きました。「今月の豊橋市の平均気温は名古屋市に比べ1・8度低かった。」さうですから、これでま だ名古屋よりは涼しいわけです。「今年7月の平均気温は27・9度で過去の平均約25・9度より2度高かった。これは、夜間 の気温が下がりにくい熱帯夜が続いたにもかかわらず、日中の最高気温が極端に上昇する日は少なかったという、特異な気候パ ターンを示している。」これも温暖化と関係ありです。まだ暑さは続きます。ご自愛ください。

25.08.03
・「
米労働統計局長を解雇、トランプ氏命令受け 米紙報道」(『日経新聞』)ださうで す。「米紙ニューヨーク・タイムズは2日、労働省労働統計局長のエリカ・マクエンタファー氏が解雇されたと報じた。(中略) トランプ米大統領は1日、7月の雇用統計で過去の就業者数を大幅に下方修正したことなどに不満を示し、一方的にマクエンタ ファー氏の改ざんを主張し、解雇を命じていた。」といふわけで、またトランプがをかしなことをやりました。取り巻きも「バイ デン(前大統領)の局長を交代させ、重要で影響力のある統計局データを信頼できるものにする大統領の判断を支持する」と言つ てゐるさうですから、全くトランプ一味の言ふことはあてになりません。この改竄の根拠は例の如く示されてゐません。中国、ロ 等と同じレベルに成り下がります。中国が何を言つても非難できなくなります。これに気がついてゐない、あるいは百も承知で解 雇するといふのは、トランプが、舛添流に言へば、ヒトラーに当たるといふことです。「1日発表の7月の雇用統計は景気動向を 敏感に示す非農業部門の就業者数が前月から7万3千人増えた一方で、11万人程度の増加を見込んだ市場予想は下回った。さら に5、6月の就業者数は計25万8千人の大幅な下方修正を実施。両月の増加幅は計3万3千人にとどまり、労働市場の冷え込み が浮き彫りになった。」冷え込みが悪いと言ふのは習某と同じです。

25.08.02
・「暑中に涼あり 今日の全国『最低』気温は12.9度 その場所は」(『毎日 jp』)といふ、この時期には珍しい内容の記事、その場所は、「1日午後5時時点で最低気温が全国で最も低かったのは長野県 松本市奈川で、12・9度(午前5時)だった。」さうです。ここは「
標高約1200メートルで年間平均気温は23・ 1度。」ださうです。ここ以外だと、「▽長野県南牧村野辺山13・1度▽長野県木曽町開田高原13・4度▽福島県北塩原村檜 原14・1度」 等々と続きます。やはり長野県が低さうです。長野県といつても市街地は暑い。こちらよりも暑かつたりします。しかし、この時 期で最低が12度台、正に別天地です。冬は寒いのでせうか。とまれ、国内にもかういふ場所があるのですね。

25.08.01
・「「市民をなめてる」「身を引いたほうがいい」“辞意”撤回“の田久保真紀市長 に市民から厳しい声=静岡・伊東市」(『静岡新聞DIGITAL ウェブ版』)ださうです。「静岡県伊東市の田久保真紀市長が7月31日に会見を開き、辞職の意向を撤回して市長を続投する考えを示しました。市役所には問 い合わせが相次ぎ、職員が対応に追われています。」といふわけで、いよいよ辞職せずに続投です。当然続投するなの声多し。朝 から市役所の電話は鳴り続け、その大半は続投不支持だとか。常識的に考へて、ここはあつさりと卒業できなかつたと認めさへす ればよかつただけです。それをしなかつたのは、さすがに記事にはありませんが、会場を換へて、時間を制限してまで会見を設定 した後援会のおかげでせう。それを力に、応援してくれる人もゐると言つたのでせう。しかし、ここまでこじれては、公約実行と いつても議会が乗つてこないでせう。次は市長の不信任、そして解散、市議会選挙でせうか。この1人のためにと思ひます。そし て、議会に市長支持派は何人ゐるのか、です。果たして……。

25.07.31
・「カムチャツカ地震でSNSに根拠不明な投稿情報相次ぐ『7月の大災害、予言的 中した』」(『産経web』)ださうです。昨日の津波は結構高かつたやうです。それでも予想までは届きませんでした。今後、 さういふのがあるかもしれませんが、とりあへずは一安心です。「30日にロシアのカムチャツカ半島付近で発生したマグニ チュード(M)8・7規模の地震について、SNS上で科学的な根拠のない情報が拡散されている。南海トラフ大地震など、発生 が予測されている巨大災害と関連づけるもののほか、訪日客の減少の一因にもなった『7月中に大災害が起こる』とする漫画家の 予言が『的中した』という投稿などが相次いでいる。」とか。いくら規模が大きくても、時期的に一致しても、あれはあれ、予言 は予言です。良いところに地震と津波があつたいふことでせうが、かういふことを考へる人はすべてをそこにもつていかうとす る。とまれ、7月も終はります。8月も暑さうですが、こちらの点ではどうなるのでせうか。

25.07.29
・「新アリーナ事業再開へ 長坂市長が事業者とコンタクト/住民投票結果受け定例 会見で明かす/豊橋」(『東日新聞』)ださうです。「住民投票で継続が決まった豊橋市の多目的屋内施設(新アリーナ)事業に ついて、長坂尚登市長は28日の定例記者会見で、事業の再開に向け事業者とコンタクトを取ったことを明かし、今後協議を行っ ていく方針を示した。」さうですが、「業務中止の影響を踏まえた具体的な再開時期や開業見通しなどには言及しなかった。」と か。本当に再開するやうです。負けたからにはしかたないといふことでせうか。どこかの市長のやうにいつまでもうだうだ言はな いのは良い。決まつたらそれを直ちに実行する。市長ならば公約を実行するといふことでせう。ただし豊橋の場合は住民投票で負 けての結果です。かくなるうへは本当に推進派の言ふやうになることを願ひます。

25.07.28
・「【高校野球愛知大会】豊橋中央が初の甲子園へ 市内では豊橋商以来74年ぶ り」(『東愛知新聞』)ださうです。「創部以来初の決勝進出を果たした豊橋中央は東邦と対戦。延長戦に突入する激闘の結果、 6対5で勝利した。8月5日に開幕する夏の甲子園出場に出場する。豊橋市内の高校が甲子園に出場するのは1951年の豊橋商 業以来74年ぶりの快挙。東三河勢としても1975年の国府以来50年ぶり。」といふことで、市内の高校だと四半世紀の3回 分、東三河としても半世紀ぶりといふからには、いかに東三河が弱かつた、あるいは名古屋が強かつたかといふことです。次はい つになるか分かりませんので、市内はこの話で持ちきりでせう。実際に甲子園まで行く人も多くゐさうです。私はもちろん行けま せん。テレビ観戦です。「三塁側スタンドを埋め尽くした豊橋中央の応援団は総勢300人。(中略)ブラスバンドはないので、 声の大きさだけでは負けたくない」といふことですが、本番はどうなるのでせうか。ブラスがないといふのは応援に支障がありさ うです。そこを何とか頑張つてほしいと思ひます。

25.07.27
・「スズメなど7種の鳥が『絶滅危惧種』並みに減少 気温上昇など影響かスズメな ど7種の鳥が『絶滅危惧種』並みに減少 気温上昇など影響か」(『asahi.com』)ださうです。「スズメが急速に減少 している。環境省と日本自然保護協会が行っている生物多様性に関する基礎的なデータを集めるモニタリングサイト1000の調 査で、2024年10月に発表された5年に1度のまとめで明らかになった。」といふことですが、具体的には、「里地調査と森 林・草原調査の09年度から20年度のデータの解析で、スズメやセグロセキレイ、ムクドリなど7種の農地や草地など開けた環 境に生息する鳥は、15年以降1年あたり-7・4%と急激に減っていた。減少率だけでみると、絶滅危惧種の判定基準に相当す る減り方だった。」とか。確かにスズメは少なくなりました。我が家の近くにもゐることはゐますが、群れてゐることはありませ ん。ゐても1匹といふ感じです。いつからかうなのでせうか。むくどりはほとんど見ません。もともと我が家に近くにはゐなかつ たやうな……「この14年の間に40%減っている計算になる。」さうですから、我が家にもこれが当てはまるとすればほとんど 半減です。原因は「人口減少によって生物多様性が失われることがわかった。里地里山の管理が行われなくなると、農地や草地が 森林化し、そこに生息する鳥など生き物が減っていくという。(中略)近年の気温上昇も影響したのかもしれない」といふことも あります。いかなる原因であれ、身近な野鳥がゐなくなるのは大変な事態です。実は記事には「東京都心では増え、郊外で減少  その理由は?」といふ小見出しもあるのですが、これから先は読めません。スズメが本当に絶滅危惧種にならないことを祈るのみ です。

25.07.26
・「高市早苗氏、日米関税交渉『首脳間で合意文書詰めて』 Xに投稿『不安で頭が いっぱい』」(『産経web』)ださうです。「高市早苗前経済安全保障担当相は26日、自身のX(旧ツイッター)に、日米関 税交渉合意を巡り『首脳間で合意文書を詰めていただく必要がある』と投稿した。正式な文書を交わしていないため、どこまで担 保されるのか不透明だと指摘。」しました。これは当然です。あれだけの大きな取引に何も文書がないといふのはありえません。 ディール好きのトランプゆゑにかういふのはすべてきちんと文書化すると思つてゐたらこの状態、ありえません。トランプがざる でも日本側はざるではないはず、かういふ時は文書化を要求せねばなりません。それにより日本の不利の状況があぶり脱されるか もしれません。逆もありでせうか。さうなれば米はやめるといふでせう。実際、本当に一切の文書がないのでせうか。口約束だけ なのでせうか。さうでないとトランプの気に食はない時に勝手に変更できないからでせうか。そんな折も折、「『石破おろし』拡 大の予兆 麻生氏、高市氏周辺が急先鋒か」(『毎日jp』)ださうです。トランプの件を含めて、いよいよ石破おろしが本格化 します。

25.07.25
・「鹿は急増していないのに…なぜ深刻化? 奈良の世界遺産で“食害”」(『毎日 jp』)ださうです。「奈良県天川村の八経ケ岳(標高1915メートル)山頂北に自生するオオヤマレンゲが近年、鹿による深 刻な食害に見舞われている。(中略)7月8日の花期に自生地を訪れた登山愛好家によると、葉を食べられて枯死状態の木が目立 ち、開花が確認できたのは2輪のみだったという。」これはいかなることかといふ記事です。その原因はと言へば、「大峰山脈の 鹿は近年急激に増えたわけでなく、被害深刻化の原因は不明」(環境省吉野管理官事務所)だといふことです。あちこちでシカの 食害が出てゐます。基本は増えすぎたといふことですから、原因不明は珍しい。なぜなのでせうか。「ベテラン登山客の協力も仰 ぐなど、環境省は保護活動を強化してほしい」とはベテラン登山者のいふことです。つまり、人が見てゐない時に鹿が食つてゐる と いふことでせうか。かうなるとなかなか難しいですね。シカは夜も動きます。ヒトは夜眠ります。この間隙を突いてゐるのだとし たら、これはもう徹底的な見張りしかありません。その他の原因があるとしたら……これはもう管理事務所に頑張つてもらうしか ありません。クマといひシカといひ、人の住みかを侵したのは どちらかといふことになるのですが、さて如何。

25.07.23
・「石破首相、退陣不可避に 8月に最終判断、参院選大敗で」(『中日新聞  CHUNICHI Web』)ださうです、「石破茂首相(自民党総裁)は参院選大敗を受けた自身の進退に関し、政治日程が集 中する8月に最終判断する意向を固めた。自民議員や閣内、地方組織から退陣要求が続出し、引責辞任は不可避な情勢となった。 日米関税交渉が合意したことも踏まえたと」か。これがないのならばよほど自民に人材がないといふことだらうと思ふのですが、 実際にはやりたがりが何人もゐるでせう。今日の日米交渉妥結の記事、これが退陣への餞なのでせうか。いづれにしてもここらで 妥結しないと危ないと考へたのでせうか。できれば長く勤めたいというのが総理の気持ち、これを曲げざるをえないやうな圧力が かかつてゐるのでせう。支持率20%超ではもたないとは思ひますが……。 

25.07.22
・「参議院選挙の比例票分析、国民民主党が第2党 参政党3位で立民超え」(『日 経新聞』)ださうです。「参院選(20日投開票)の比例代表で、国民民主党と参政党が大きく票をのばした。国民民主 は2022年参院選の2倍を超す762万票を得て自民党に次ぐ2位となった。自民は1280万票と前回よりも500万票以上 減らした。参政は野党第1党の立憲民主党の票数を上回った。」といふことで、今回の結果が分かります。立民は現状維持、負け てはゐないけれど勝てなかつたといふことです。それに対して国民と参政、自民超えはならなかつたものの、軽々と立民を超えま した。予想されてはゐたもののかうまでとは思ひませんでした。所謂保守票が国民と参政に行つた、今回は自民に入れないといふ ことですが、次はどうなるのでせうか。それ次第では自民が消えるなどといふこともありさうです。近々総選挙の声もあります。 どうなるのでせうか。

25,07.21
・「新アリーナ事業継続 豊橋市初の住民投票 賛成多数確実に」(『東日新聞』)ださうです。「多目的屋内施設(新アリーナ)建設事業の継続の賛否を問う豊橋市初の住民投票は20日に投票され、事業継 続に「賛成」多数が確実となった。(原文改行)長坂尚登市長は住民投票の結果を尊重する意向を示している。今回の投票結果を 受け、契約解除に向けた手続きを進めてきた長坂市長は事業継続に大きくかじを切るとみられる。」といふことで、先の市長選、 推進派が一本にまとまつてゐればかうなつたであらうといふ状況になりました。大山鳴動かどうか。これから後れたけれど、予定 通り豊橋公演の整備にかかるのでせう。違約金はどのくらゐなのでせうか。決まつたからには予定通りきちんと作つてもらひたい と思ひます。しかし、もし市長が方針転換しないとどうなるのでせうか。

25.07.20
・「新潟・胎内市で41人分の投票用紙誤交付、市選管『無効票になる可能性高 い』」(『産経web』)ださうです。「新潟県胎内市の選挙管理委員会は20日、参院選の投票に来た有権者41人に対し、選 挙区用と比例代表用の投票用紙を順番を間違って交付したと発表した。」さうですが、この41票は無効票になりさうだとのこ と、謝つてすむ問題ではありませんが、今更どうしやうもありません。この「誤交付は、20日午前7時50分までの50分間、 同市新和町の市産業文化会館の投票所で起きた。選挙区の投票用紙を交付する場所に比例の投票用紙、比例の投票用紙を交付する 場所に選挙区の投票用紙がそれぞれ誤って配置され、係員が誤りに気づくまでの間、誤った投票用紙が交付された。」といふこと ゆゑに、完全に選管のミスです。きちんと確認済みでもかういふことが起きます。投票する側が気をつけるしかないのでせうか。 それにしても今回の選挙はどうなるのでせうか。ほんの少しだけ前回の投票率を上回つてゐるやうですが、さて。

25.07.19
・昨日の続きです。「駆除のヒグマ、男性襲撃個体とDNA一致 4年前の女性襲撃 とも一致」(『asahi.com』)ださうです。「北海道は19日、福島町月崎地区で18日未明に駆除したヒグマの体毛の DNAが、同町三笠地区で新聞配達員の男性を襲い死亡させたヒグマのものと一致したと発表した。」さうですが、実はこのク マ、「2021年7月に福島町白符で農作業中の70代女性を襲い死亡させた個体とも同一であ」つたさうです。ヒトの味を覚え たのでせうか。これで一安心ですが、ただし「目撃情報などから別の1頭が付近にいる可能性もまだ否定はできないと」いふこと です。かういふ状況なのに、役場にこのクマ殺しは許せない等の抗議電話をかける人達がゐます。地元の人達のことを考へない意 見です。そのままにしておけば更に被害が出ます。ヒトがクマの領域を侵したのは悪いけれど、事、ここに至つては如何ともし難 い。殺処分しかないでせう。
これで終はれば良いのですが、守りを固めるしかなくなります。さうならないこ とを祈るのみです。

25.07.18
・「住宅地でヒグマ駆除、ハンターがライフル銃で 死者出た北海道福島町」 (『asahi.com』)ださうです。「新聞配達員がヒグマに襲われ死亡した北海道福島町の住宅地で18日未明、ヒグマ1 頭がライフル銃で駆除された。人を襲った個体と同じかどうか調べる。」といふことですが、出没する熊は2匹(?)、この片方 です。これが人を襲つたのと同じかどうか、これから調べます。このクマ、「体長2メートル、体重218キロ、手の幅は15セ ンチあった。8~9歳のオスとみられる。」とか。さすが大きいです。あちこちでクマが出てゐます。まだ出没の時期ではないと 思ふのですが、要するにヒトとの関係性が壊れてしまつてかうなつてゐるのでせうか。クマとヒトの距離が短くなつたのはヒトが クマの領域を侵犯したのか、クマがヒトの領域を侵犯してゐるのか、いづれにしても元に戻すのは大変なことでせう。さうならん ことを望みます。

25.07.17
・「新渡戸稲造の映像発見、盟友・後藤新平の葬儀の記録フィルムに映り込み『仕草 や雰囲気がわかる』」(『読売オンライン』)ださうです。「5千円札の肖像にもなった農学博士・新渡戸稲造 (1862~1933年)の生前の映像が見つかった。新渡戸の映像は珍しく、専門家は分析して新渡戸の交友関係や時代背景の 検証につなげたいとしている。」とかですが、「新渡戸が映っていたのは、国立映画アーカイブと国立情報学研究所が2023年 に共同制作した『フィルムは記録する―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―』で公開中の「後藤伯爵葬儀」(35分6秒)と いう映像作品の一部。」ださうです。つまりもともと新渡戸を撮らうとしたのではなく、記録として残された後藤新平葬儀のフィ ルムの中に写つてゐたといふことです。それでも交友関係とかは分かりさうです。仕種は当然分かります。その他いろいろとある でせう。これが写真の静止画よりも強いところです。実際に何分、いや何秒写つて売るのか分かりません。そのうちに新渡戸の分 だけ発表されるでせう。かういふ映り込みは結構あるのでせう。次は誰が出てくるのでせうか。

25.07.16
・「中国、アステラス製薬の日本人男性に懲役3年6月の判決言い渡し スパイ罪 で」(『産経web』)ださうです。「中国でスパイ罪で起訴されたアステラス製薬の現地法人幹部を務めていた日本人男性の判 決公判が16日午前、北京市の第2中級人民法院(地裁)で開かれた。傍聴した金杉憲治・駐中国大使は同日、記者団の取材に対 し、懲役3年6月の判決が言い渡されたと明らかにした。」とか。これは予定通りでせう。予定といふ言ひ方には語弊がありさう ですが、要するに中国としては予め決められた路線を行ってゐるだけといふことです。こんなに時間をかけなくても本当はよかつ たはずです。こんなに時間をかけなくても本当はよかつたはずです。しかし諸外国の手前、さうも言へずにここまで延ばした、た だそれだけのことではないのでせうか。それにして内容のない判決だつたやうで、「駐中国大使「極めて遺憾」アステラス社員へ の有罪判決に、拘束邦人の早期解放求める」(『産経web』)によれば、「説明があった内容について『一定程度の説明はあっ たがわれわれが透明だと考えられるレベルではなかった』との認識を示した。」さうです。要するにまだ何が悪いのかわらないの でせう。中国ではいつもこれです。これで国が回る、といふより、これだからこそ国が回つていくので、習某としては鼻高々でせ う。しかし驕れる者は久しからず、習某も終はりに近づいてゐるのかも、如何。

25.07.15
・「トランプ米政権、緊急事態庁の廃止取りやめ テキサス洪水で」(『日経新 聞』)ださうです。「ノーム米国土安全保障長官は13日、NBCテレビの番組で、トランプ政権が計画していた災害対応を担う 連邦緊急事態管理庁(FEMA)の廃止について取りやめる考えを示した。多数の犠牲者を出した南部テキサス州の洪水被害を受 け、事実上方針を転換した。」とか。これは当然です。国の関与を弱めるといつたからといつて、すべてを廃せば良いといふもの ではありません。残すべきは残 し、廃すべきは廃す。これまではこれをしてゐなかつた。不要必要にかかはらずとにかく廃す。これだけでした。これは その点ごく常識的な判断です。これからかういふ復活があるかどうか分かりませんが、最も良いのはトランプ政権が消え ることです。そろそろ気がついたかな。

25.07.13
・「並ぶ本は百鬼夜行のにぎやかさ 寺で開く週1の『夜行書店』 盛岡」(『毎日 jp』)ださうです。「夕闇の迫った本堂に上がると、内陣は金色の光に満たされていた。ご本尊の阿弥陀(あみだ)如来と対面 し、思わず手を合わせる。」と、その「阿弥陀様に見守られた2階まで吹き抜けの本堂右半分に、折り畳み式の机がずらり。平置 きされた約200冊の新刊本は云々」といふことで、ここは週一の夜、本屋になります。真宗寺院の僧侶です。相当の生臭と思し い。寺に生まれた人でした。コロナ禍を機に書店を思ひ立ちます。書店は「寺の在り方の発露。誰もが気軽に訪れることができ、 誰も排除することがない」といふことです。本堂で書店とはなかなか思ひ着かないことだと思ひます。しかも「自身がこだわるの はエロ本。」ださうです。まだ40ですからこれから考へが変はるかもしれません。
しかし、いくら真宗の僧侶でもかうはできないの ではないのでせうか。かういふ人が増えてくると、世の中おもしろくなるのですが、さて如何。

25.07.12
・「プーチン大統領を支持する露指揮者ゲルギエフ氏、欧州の音楽祭に復帰へ ソリ ストも帯同」(『産経web』)ださうです。「ロシアを代表する世界的指揮者のワレリー・ゲルギエフ氏が今月27日にイタリ ア・ナポリ北郊で開催される音楽祭に出演予定であることが11日、分かった。ゲルギエフ氏はロシアのプーチン大統領の支持者 として知られる。」といふことですが、それが今回解禁となります。理由は、排除要求にもかかはらず、州知事は「『われわれは 異なる見解を持つ人々の交流を歓迎してきた』と主張し、応じていないという。」ことです。要するにプーチン支持は関係ないと いふことでせう。排除されるにはされるだけの事情がある。それがプーチンなのだからここは排除し続けるべきです。かうして 徐々にプーチンは排除が後退していくのでせうか。指揮者や音楽に罪はないとはいふものの、その支持者はいけません。
・更新しました。定期の更新です。あまり更新できてゐませんが、とまれよろしく。


25.07.11
・「メスだけで繁殖する外来ザリガニ、松山で相次ぎ発見…環境省『第2のアメリカ ザリガニにならないよう注意』」(『読売オンライン』)ださうです。「メスだけで繁殖するザリガニ『ミステリークレイフィッ シュ』が5~6月、松山市で見つかった。飼育されていたものが野外に放たれると生態系に重大な影響が出るとして、2020年 に特定外来生物に指定されている。」とか。国内には既に入つてをり、「那覇市では駆除に苦慮して」ゐるさうです。単為生殖す るといふことはオスはいらないといふことです。それゆゑにメスだけで増えます。元々は観賞用だつたものから派生したさうで す。海外でも問題になつてゐます。かういふ本来国内にゐないはずのものは厄介です。駆除方法はまだですが、ただ、これは「側 面のマーブル模様や青や緑がかった灰色の体色から、アメリカザリガニと区別できるという。」ことです。日本から出ていつたの もゐるけれど、外から入つて来たものもまた多い。ヒトの知恵の見せ所でせうか。

25.07.10
・「ブラジルに突然の50%関税 動機はトランプ氏の『個人的な感情』?」 (『asahi.com』)ださうです。「トランプ米大統領は9日、ブラジルに50%の関税を8月1日からかけると表明し た。自身のSNSに、ブラジル政府宛ての書簡を投稿した。7日から始まった各国への関税率の通告の中では、最高税率とな る。」とか。しかし、現実にはブラジルは「米国にとって、貿易黒字国だ。」さうです。一気に5倍も含めてこれはをかしい。そ こで出てくるのが「トランプ氏の『個人的な感情』」です。この先は読めませんので詳細は不明ですが、考へられるのは前大統領 に対して現大統領が中国より、といふより反トランプに近いからはないかといふことです。トランプならありさうだと思はれま す。それにしてもこの愚者の愚考を導き出させるトランプ氏はよほどの大愚ではないかと愚考するのですが、さて如何。

25.07.09
・「旧遊郭の建物活用を探る 三重の玉城町長らが豊橋の『富久有』を視察」(『東 愛知新聞』)ださうです。「三重県玉城町の辻村修一町長ら5人が3日、豊橋市有楽町にある遊郭様日本家屋『富久有』を視察 し、運営する宮城谷伸江さんから話を聞いた。玉城町内にある個人所有の旧遊郭の建物を活用できるかどうか検討するという。」 東京なら吉原といふところ、こちらだと東田か有楽町といふことになります。ここは有楽町、かつての面影を残した建物もまだ残 つてゐるやうです。「宮城谷さんによると、有楽町は1937年、田畑だったところに歓楽街「南新地」として開発された。」さ うで、この建物は「1965年築の木造2階建て。すでに売春防止法が施行され、遊郭の営業はできなかったが、その様式を守っ て宮城谷さんの祖母が建てた。」ものださうです。現在は民泊その他に利用されてゐるやうです。玄関の写真がありますが、それ らしい雰囲気ではあります。かういふのは残しておくだけでは意味がない。何とか利用せねばです。玉城町はうまくいくのでせう か。それにしてもかういふ建物がまだ残つてゐたのですね。

25.07.08
・「国連総会、タリバン政権の女性への『抑圧的な政策』見直し求め決議案採択…米 とイスラエルは反対」(『読売オンライン』)ださうです。「国連総会(193か国)は7日、アフガニスタンのイスラム主義勢 力タリバン暫定政権について、女性に対する『抑圧的な政策』を非難し、タリバンに政策の見直しを求める決議案を賛成多数で採 択した。米国とイスラエルの2か国は「決議の内容は実効性を欠く」などとして反対し」たと。中ロ北はどうしたのでせうか。棄 権でせうか。賛成でせうか。このあたりがさうなつたも不思議ではありません。イスラエルもやはり相手が相手ですから賛成でき ないのでせう。実効性がない、これはロシアの時も使はれました。だからこそまだウクライナから手を引いていません。米はそれ ゆゑに反対に回りました。それだけでなく「トランプ政権では関与縮小の傾向が強まっている。」といふこともあるのでせう。そ れでもこれには賛成してほしいものです。

25.07.07
・「30年ぶりの『7・7・7』 自治体窓口は婚姻届ラッシュで混雑」(『毎日 jp』)ださうです。「元号と月、日で『7』が三つ並ぶ『7・7・7』(スリーセブン)となったのは、平成7(1995)年 以来、30年ぶりだ。(原文改行)自治体では、縁起の良い数字にあやかろうと多くのカップルが婚姻届の提出に訪れ、「提出 ラッシュ」を迎えた窓口もあった。」とか。平成の時にもありました。昨年は666でしたが、今年はいよいよ777です。縁起 を求めて婚姻届を出しにといふ人達も多かつたやうです。大田区の「区戸籍住民課によると、婚姻届の提出は通常は1日15組程 度だという。(原文改行)しかし、この日は開庁時間の午前8時半の直前には約30組のカップルが列をなして受け付け番号札の 受け取りに並んでいた。」さうです。もしかしたが学校では名簿番号に7のつく生徒が当てられてゐたのかもしれません。来年の 888はどうなるのでせうか。

25.07.06
・「縄文の犬はシーフード中心の食生活? 愛知県田原市『伊川津貝塚』で出土、骨 の試料分析」(『中日新聞 CHUNICHI Web』)ださうです。「愛知県田原市の縄文時代遺跡『伊川津(いかわ づ)貝塚』で、埋葬された状態で見つかった三千数百年前の成犬の骨を市教委などが分析した結果、この犬が生前、高い頻度で海 産物をえさにしていたことが分かった。」とか。有名な貝塚です。多くのものが発掘されてゐます。その中に犬の骨があり 「2008年度11号犬」と名づけられたものがあります。この犬の「時期は縄文後期末―晩期初頭。骨から抽出したコラーゲン を試料に、古人骨や食物連鎖の研究などで多用される分析手法で生前の食事内容に迫った。その結果、11号犬のえさが海にすむ 魚類や哺乳類、貝類などに偏っていたことが分かったという。」つまりヒトと同じくイヌもまた海に依存的な生活をしてゐたとい ふことです。自然相手に生きるしかなかつた時代です。当然の結果でせう。ただし、11号に「出土地点が近く(1)埋葬されて いた(2)全身分がほぼそろっている―を条件に選んだ別の2頭の骨についても同様に分析され、こちらは草食動物や植物を中心 に食べていたことが判明。併せて行った年代測定では、この2頭が11号犬よりやや新しい時期を生きたことも明らかになっ た。」といふことがありますので、イヌの餌も時代とともに変はつていつたのかもしれません。どの時代のイヌもヒトと同じもの を食べてゐたのか、ヒトとは別のイヌの餌をもらつてゐたのかは分かりません。これが分かると、イヌの大事にされ方が分かりさ うな気がするのですが、さて如何。

25.07.05
・「『オオカミ』より厄介な『パンダ』」(『産経web』)ださうです。これは論 説副委員長川瀬弘至記者に署名入り記事です。
日本にパンダがゐなくなつたことに関して贈るだけでなく、逆のケースを懸念する声もあ る。」として、地元新聞の「記事によれば、パンダを通じて白浜町と友好関係にあった中国四川省成都市成華区の関係者が4月に 同町を訪れ、正式な友好都市に格上げしようと提案した。だが、台湾との交流促進に力を入れる大江康弘町長が前向きな返答をし なかったところ、数日後にパンダの返還が公表されたという。」だからこれは中国の意趣返しではないかといふことです。実際こ れまでも左いふ使はれ方をしてきました。中国のやることですから、すべて中国の考へ、つまりは胸先三寸に基づきます。さうな ればパンダは単なる道具でしかありません。ここはいかなる道具として用ゐられたのか。「見返りに台湾との関係断絶を迫」るた めのものだつたのでせうか。

25.07.04
・「東海地方が梅雨明け 統計開始以降3位タイの早さ」(『中日新聞  CHUNICHI Web』)ださうです。「気象庁は4 日、東海が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より15日、昨年より14日早い。1951年の統計開始以降、78年と並 ぶ3位タイの早さ。梅雨入りは6月9日ごろだった。」といふわけで、早くも梅雨明けです。これまでだと夏休みにずれ込んだこ ともあつたのに、今年は7月もまだ上旬です。それゆえに「平年より15日」早いとなります。暑い夏、そんなに急いでどこに行 くです。それでも東三河にとつては水瓶たる宇連ダムが90%超えであることが救ひでせう。「向こう1週間は、山沿いや内陸部 を中心に一時雨や雷雨の所もあるが、晴れる日が多い見込み。」だとか。その先には雨が降りさうだとの予報が出てゐます。さて 如 何。

25.07.03
・「正倉院正倉は虫の楽園? 専門家調査で『いるはずない虫』も 奈良」(『毎日 jp』)ださうです。「聖武天皇由来の貴重な宝物を伝えてきた奈良市の正倉院正倉」はめつたに開けられません。「この閉ざさ れた環境は防虫効果が高く、それゆえにトビムシやチャタテムシという微小でか弱い虫の安住の地になっていた」とか。この道の プロ、「正倉院事務所保存科学室の高畑誠さん」の研究によれば、粘着トラップに「かかった虫はチャタテムシとクモ類が多く、 合わせて全体の79%を占めた。チャタテムシは体長1ミリ強の昆虫。」で、他には「クモ類に次いで多かったトビムシ」もゐま した。 いづれにせよ小さな虫ばかり。「羽がなく、正倉院の中にいるはずがない虫。どこかのタイミングで入り込み、定着した。虫が 入りにくい環境は、小さくて弱い虫には生きやすいのではないか」といふことです。人間に見えないやうなすき間でも入れる虫は ゐます。さういふのにとつては正倉院は正に天国です。現存ではない虫がゐれば更におもしろくなるのですが、さういふのはゐま せんね。

25.07.02
・「ダライ・ラマ14世、『転生』制度は自らの死後も継続と表明…後継問題で中国 の干渉受けず」(『読売オンライン』)ださうです。「チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は2日、インド北部ダラムサ ラで開かれた高位聖職者の会議で、『転生者』を探して認定してきたダライ・ラマ制度を自らの死後も継続すると表明した。」と か。現状からすれば、あのダライ・ラマが中国の言ふことをきくはずはありません。「次の後継者を巡っては、中国が都合の良い 人物を国内から選定し、チベット統治に利用する可能性が指摘されている。」ことからすれば、それゆゑに「『後継者は中国以外 の「自由な世界で生まれるだろう』と強調し、中国をけん制していた。」ことからすれば当然のことです。実際に動き出すのは今 しばらく先の話
、チベットを占拠してゐる国からすれば外で何を言はうがといふところでせう。しかし 人民はだませません。それにしてもまだ輪廻転生で後継者決定とはと私は驚きます。中国は驚く前に何を馬鹿なことをと怒りに震 えるのでせうか。後継選定がうまくいくことを祈りますが、すぐに後継者が知れるわけではありません。亡命政権ガンバレと言つ て起きます。

25.07.01
・「大阪万博コロンビア館『百年の孤独』の世界観を再現 生物多様性も」(『日経 新聞』)ださうです。「南米北部の国コロンビアといえば、自然豊かな熱帯雨林やコーヒー豆、そしてノーベル賞作家ガルシア・ マルケス氏が思い浮かぶ。大阪・関西万博の同国のパビリオンはマルケス氏の代表作『百年の孤独』をイメージさせるものがちり ばめられており、見応えがある。」といふことですが、具体的には、「外観は『百年の孤独』に出てくる『氷の家』がモチーフ。 館内では多くの『黄色いチョウ』が舞い、来場者をいざなう。『氷』も『黄色いチョウ』も作中に何度も出てくるイメージだ。も ちろん、マルケス氏についてのコーナーもあり、同氏が使ったタイプライターなどが展示されている。」といふわけで、本格的な マルケスの世界のやうです。かういふことは情報として出てきません。コロンビアの公式ページでも見ればあるかもしれません が、私にさういふ習慣はない。第一、何も分からないのにわざわざそんなところを見ようとは思ひません。これがどのくらゐの評 判であるのか知りたいところですが、それはできないでせう。さうなると、結局、またも見逃しといふことになります。残念。

25.06.30
・「『芸能人は政治語るなと言われたが、黙るのやめた』ラサール石井氏、社民党で 参院選出馬」(『産経web』)ださうです。「タレントのラサール石井氏(69)は30日、国会内で記者会見し、社民党から 参院選(7月3日公示、20日投開票)比例代表に出馬する考えを正式に表明した。」さうですが、実は社民の興亡は私にかかつ てゐるといふことです。ラサール石井で得票を稼げなければ社民は政党要件を失ひます。そのための出馬です、たぶん。かつての 社会もここまで落ちてきたといふことですが、それにしても情けない。今以上に影が薄くなればほとんど消えたも同じです。これ でどのぐらゐ入るのでせうか。政党要件確保できるのでせうか。かういふタレント候補に頼るやうになつては社民も終はりです。 如何。

25.06.29
・「外国人の集団万引横行、ユニクロが示した『断固たる姿勢』 全ての損害に賠償 請求表明」(『産経web』)ださうです。万引きの記事です。ユニクロは万引きされて犯人を捕まへた場合、「特定した万引犯 に対し、全ての損害を民事手続きで賠償請求する方針を明らかにした。」とか。当然の措置ですが、「年間被害額は推定で3千億 円超。被害企業が賠償請求するケースはまだ少ない」さうです。これは書店も同じで、「万引犯への賠償請求を長年実施してきた のが、東海地方を中心に書店約65店舗などを展開する『三洋堂ホールディングス』(名古屋市)だ。各店には賠償請求を告知す るポスターを掲示。請求の導入により万引被害を含む商品の『不明ロス』は大幅に減ったという。」ことです。「同社のまとめで は、令和6年度の万引に関する賠償請求は87件、計約621万円。回収できたのは75件、約574万円で、このうち人件費部 分は計82万円余りだ。」つたさうで、これが万引きの何割くらゐになるのかは、当然、不明です。しかし取り返せることは確 か。ユニクロのやうにベトナム人等が誰かの指令に従つてやつたとなるとどうなるか分かりません。とまれかういふのは必要で す。

25.06.28
・「図書館が多い街ほど要介護者も少なく 高齢者7万人の7年間追跡調査で判明」 (『産経web』)ださうです。「図書館や図書館の蔵書数が多い自治体ほど、その自治体の要介護高齢者が少ないことが慶応大 と京都大の統計調査でわかった。図書館が多いと、要介護者が少ないという相関関係が確認され、図書館や蔵書の充実といった文 化財への公共投資が、健康長寿の街づくりに有効である可能性も示唆する結果となった。」とか。最近の私自身は図書館とは無縁 の生活をしてゐます。しかし、駅前に図書館ができたのを嬉しく思つてきました。それが「健康長寿」と関係があるのですね。な ぜかうした相関漢卿が示されたのか、「図書館が文化活動に参加することを可能にする地域の文化資本であることや、知的な刺激 を受 ける機会を提供していること、さらに高齢者が図書館に出かけることで身体活動も促進している点などをあげる。また、図書館は 無料で利用できることも大きいという。」つまりは公共図書館が無料で利用でき、様々な催しの拠点として存在してゐるといふこ とが大きいといふことでせうか。たまには図書館に行きたいと於思ひますが……。
・更新しました定期の更新、と言ひたいところなれどです。よろしく。


25.06.27
・「九州・四国・中国・近畿の各地方、記録的早さで梅雨明け 気象庁発表」 (『asahi.com』)ださうです。「気象庁は27日、九州(南部・北部)、四国、中国、近畿の各地方が梅雨明けしたと みられると発表した。いずれの地方も平年の梅雨明けは7月中旬ごろだが、今年は太平洋高気圧の勢力が強いことなどから、梅雨 前線がかなり早く北へ押し上げられた。確定すれば、九州北部、四国、中国、近畿では1951年の統計開始以降、最も早い梅雨 明けとなる。」といふわけで、統計開始以後最速の梅雨明けです。従つて今年の梅雨は短かかつたといふことになります。「平年 と比べると、九州南部は18日、九州北部は22日、四国は20日、中国と近畿は22日早い。」つまり3週間は早いといふこと です。次に気になるのは東海がどうなるかです。来週は雨が降るのでせうか。確率はあまり高くなくとも雨が降りさうな気配、こ れ次第で東海も梅雨明けでせうか。今日も暑いことは暑い。しかし先日のやうなことはありませんでした。さて如何。

25.06.26
・「『アサリが手に入らない』 全国有数の産地・愛知県で漁獲量が過去最低に、原因は」(『中日新聞 CHUNICHI Web』)ださうです。「伊勢湾や三河湾など全国有数のアサリ産 地がある愛知県で、2024年の漁獲量(概数値)が過去最低の1100トンだったことが分かった。(中略)県の漁獲量は前年 まで20年連続で全国1位だったが、北海道に次ぐ2位に転落。水質の浄化でえさの植物性プランクトンが減少したことなどが原 因という。」ことで、これもまた過ぎたるはなほ及ばざるが如しでせうか。浜名湖でもアサリが採れなくなつたさうです。これは 少々違ふ原因のやうですが、海がきれいになるのは良いけれど、それと同時に、あへて言へばゴミが栄養を与へてゐたのに、それ がなくなる、これはよくないと知れます。そこで「下水処理場と連携しながら窒素やリンなどを増やす取り組みを続けてい」くこ とになります。難しいですね。

25.06.25
・「糖尿病の二つの 指標『空腹時血糖』とかっこ『HbA1c』 高いとよりヤバいのはどっち?」(『毎日jp』)ださうです。こ の2つは糖尿病の指標です。「空腹時血糖が示しているのは、前夜からの絶食状態で血糖がどれくらい下がっているかです。(中 略)一方の『HbA1c』は、日々の血糖変動、特に『食後などに血糖が上がっていた履歴』を反映します。」といふことですか ら、同じ意味ではありません。いろいろとありますが、要は「健康診断結果から『血糖が少し高め』という結果を『まだ糖尿病で はない』と見逃さず、将来の自分の血管を守るための『生活の見直しサイン』と考え、生活習慣を振り返りましょう。いつごろか ら空腹時血糖やHbA1cが上がりだしたのか、その頃にどのような生活習慣の変化があったのかを点検することがとても重要で す。」私は糖尿病とは言はれてゐませんので、この2つは何となく分かつてゐた程度です。しかし、「変化のあった生活習慣を元 に戻すことが血糖コントロールの近道です。」とあればHbA1cも検査した時には注目したいと思ひます。

25.06.24
・「マダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群に感染 60代男性集中治療室で治 療中 2025年県内初確認=静岡」(『静岡新聞DIGITAL ウェブ版』)ださうです。「浜松市は6月24日、天竜区に住む60代の男性が、マダニが媒介する『重症熱性血小板減少症候群=SFTS』に感染したと発表 しました。男性は現在集中治療室で治療中です。2025年に入り、静岡県内のSFTSの感染者の確認は初めてです。」マダニ 感染症、最近よくききます。静岡で初の患者、 「浜松市天竜区に住む60代の男性です。」この「男性にマダニにかまれた自覚はないということですが、右わき腹、右内もも、 左ふくらはぎの3か所にマダニの刺し傷が確認されています。(原文改行)発症前に農作業をしていたことから、SFTSの病原 体を保有するマダニにかまれたことにより感染したと推定されています」。天竜のどこか分かりませんが、あちらだとマダニがど こにゐてもをかしくなささうです。ペットからも感染します。獣医も感染しました。無事に退院されんことを。

25.06.23
・「自民、都議会第1会派から陥落 裏金事件『逆風』が影響か」(『毎日jp』) ださうです。要するに裏金事件が逆風になつたやうです。東京などの都市部はかういふことに敏感です。「自民支持は21% 無 党派層は都民フ最多 都議選・出口調査分析」(『毎日jp』)でも分かるやうに最多の無党派層は小池支持となつたやうです。 小池が良いのか、自民が悪いだけなのか、これは分かりません。もしかしたら小池のトランプ如き姿勢(があるのかどうかは分か りませんが)が支持されたのかもと思ひます。次はどうなるのか、その時の風向きでこれは決まるのでせう。次は参議院選です。

25.06.22
・「アメリカがイラン核施設にバンカーバスター6発…イランはイスラエルへミサイ ル攻撃」(『読売オンライン』)ださうです。「
アメリカのトランプ大統領は21日(日本時間22日午前)、イランの核施設を攻撃したと自 身のSNSで発表し、ホワイトハウスでも演説して成果を強調した。」さうですが、実際はどうなのでせうか。イランは修復可能 だと言つてゐますから、核をあきらめることはないやうです。ただしこれも本当のところは分かりません。お互ひ、狐と狸ので す。みだしにバンカーバスターとあつたのはこの記事だけのやうでした。本当に使っつのでせうか。たぶん使つたのでせう。その うちに本当のことをいふのかも知れません。とまれ、さうまでしてと私は思ひますが、イランやイスラエルは生存そのものを脅か されてゐるのですから、悠長なことは言つてをられません。本当に米国参戦といふことであれば、イランは後どのくらゐ持つの か、そしてその後の体制は如何といふことになつてくると思ふのですが、さて如何。

25.06.21
・「2100年の北海道は『40度を上回る猛烈な暑さ』…研究機関が 未来予 報、『夏』の期間も6~9月に」(『読売オンライン』)ださうです。「『北海道内では内陸を中心に、40度を上回る猛烈 な暑さとなるでしょう』――。北海道立総合研究機構が約80年後の2100年頃を想定した天気予報の動画をホー ムページ で公開している。」とか。「動画は気象予報士が各地の最高気温などを紹介。地球温暖化が進み、各地で40度を超える暑さ になるとしている。(中略)夏と認識されている時期も7~8月から6~9月へ延びている。」さうです。これは北 海道のこ と、本州や四国、九州はどうなるのでせうか。これからすれば1年の半分は夏となり、従つて四季はほとんどなく、その夏も 暑いばかりの日が続くことになるのでせうか。それにしても大変な夏が来ると思はれます。しかし「企業移転や移住 の検討に おいて、北海道の涼しさがより強みになる可能性がある」さうです。本当にそんな時代が来るのでせうか。正に先が思ひやら れる……。

25.06.20
・「『仁徳陵の副葬品発見』初の実物か、国学院大など発表 過去には絵図」 (『asahi.com』)ださうです。「国内最大の前方後円墳で、世界遺産の大山古墳(伝仁徳天皇陵、堺市)から出土 したとされる副葬品が見つかった。(原文改行)明治初期の調査で出たとみられる刀子(とうす=小刀)などを同博物館が美 術商から買ったといい、これまで存在が知られていなかった。」これが「」大山古墳の副葬品のうち、現在、実際に見ること ができる唯一の例という。」ことゆゑ、実に貴重なものです。写真で見るとかなり傷んでゐます。何しろ仁徳天皇陵かもしれ ない古墳です、古いことはまちがひない。これは「明治5(1872)年に発見されたことを記す包み紙に入っていた。」さ うで、記録上(?)は「一部は絵図に描いて記録した上で、すべて埋め戻したという。」ことになつてゐますが、実際には絵 師・柏木貨一郎が「副葬品の一部を手元に残していたやうです。げすの勘繰りかもしれないけれど、このあたりは学者ではな く絵師である柏木といふことになるのかもしれません。しかし見つかつてよかつた。この刀子、「絵図には描かれていな」か つたさうです。

25.06.19
・訃報です。「世界的ピアニストのアルフレッド・ブレンデルさん死去、94 歳」(『asahi.com』)。最近はとんとみかけないと思つたら90を超えてゐたのですね。この人、「ベートーベン やモーツァルトなど、古典派音楽の正統的な解釈と理知的な演奏で知られた世界的ピアニスト」です。私も古典派のピアニス トだと思つてきいてゐました。実際すばらしい演奏でした。「『作曲家の意図を忠実に伝えることが演奏者の務め』という信 念のもと、正統な様式を踏まえた演奏スタイルを確立し、その後の多くのピアニストに多大な影響を与えた。」とか。祈冥 福。

25.06.18
・「各地で『猛暑日』岐阜県美濃市36・2度、名古屋市35・4度 18日は さらに暑くなる予報」(『中日新聞 CHUNICHI Web』)ださうです。「中部地方は17日、暖気と強い日差しの 影響で気温が上がり、静岡市駿河区で今年一番の暑さとなる37・6度を観測。名古屋市でも35・4度となるなど、中部7 県の22カ所で最高気温35度以上の『猛暑日』を記録した。」といふことですが、「気象庁によると、各地の最高気温は岐 阜県美濃市で36・2度、長野県佐久市で36・1度、愛知県豊田市と三重県熊野市で35・9度。滋賀県東近江市では 34・9度、福井県南越前町では33・8度を観測した。愛知、静岡両県では観測地点の全てで、今年一番の暑さとなっ た。」とか。まだ6月中旬の梅雨の最中、のはずですが、早くも猛暑日です。例年だとかういふのは7月梅雨明け後の暑さの はずです。今年は既にかうです。この先が思ひやられます。ご自愛ください。

25.06.17
・「鉛が金へ『錬金術』実現? 事象確認も、一瞬で消滅」(『中日新聞  CHUNICHI Web』)ださうです。かつての錬金術師の夢がかなつたのかといへばさうは言へないやうです。「スイ ス・フランス国境にある欧州合同原子核研究所(CERN)の研究チームが『鉛が金に変わる』事象を確認した。鉛の原子核 同士が高速で衝突する実験の中で、金の原子核が生じたことを観測した。ただ質量は極めて小さく、一瞬で消滅してしまう」 といふことです。これからすれば化金水の類は不要なやうです。その代はりに質量も時間も極めて小さいといふことになるの でせう。ちなみに、「研究チームが着目したのは、鉛の原子核同士が直接触れ合わない『ニアミス衝突』。(中略)82個の 陽子を持つ鉛から陽子を3個取り除けば、79個の陽子を持つ金になる。研究チームは鉛のニアミス衝突を計測し、最大で毎 秒8万9千個の金の原子核が生じていることを突き止めた」といふのが〈真相〉です。この「主な4回の実験で生成された金 の量は29ピコグラム(ピコは1兆分の1)。その上、金はすぐに他の粒子に分裂してしまうという。」これでは全く実用的 ではないですね。

25.06.16
・「武将・石田三成はこんな顔だった? 遺骨レプリカから生前の顔を再現」 (『asahi.com』)ださうです。「戦国時代の武将、石田三成(1560~1600)のものと伝わる頭蓋骨(ずが いこつ)の石膏(せっこう)レプリカから、生前の顔が再現された。シャープな輪郭にすっきりした目元、薄めの唇が印象的 だ。」といふことですが、三成は「シャープな輪郭にすっきりした目元、薄めの唇」を持つた人だつたのでせうか。これは分 からないのでこの再現された顔を信ずるしかありません。「1907(明 治40)年に遺骨が発掘され、京都帝国大(現京都大)の足立文太郎教授が鑑定の記録を残したほか、頭蓋骨をつなぎ合わせ、石膏レプリカを作製した。」その 頭蓋 骨からのレプリカです。まさかこの骨自体がまちがひといふことはないでせう。これに髷をつけたり、兜をかぶせたりすれば より信憑性が増してそれらしくなるかもですね。しかし、現状では頭蓋骨さへあればその顔が再現できる状況にあります。将 来的はどうなるのでせうか。より正確にといふあたりでせうか。

25.06.15
「『ノー・キングス』 軍事パレードに全米2000カ所で抗議デモ」(『毎 日jp』)ださうです。「トランプ米政権が14日に首都ワシントンで軍事パレードを行うのに合わせ、トランプ大統領の政 策や政治姿勢などに抗議するデモ『ノー・キングス(王様はいらない)』などが全米各地で行われた。」とか。折しもトラン プの誕生日、ロシアや中国、北の誕生日パレードと違はなくなりました。しかもトランプはかつて「今年2月、政権として ニューヨーク市で導入されたばかりの『渋滞税』の承認を取り消したと発表した。その際、自身のソーシャルメディアに『渋 滞税は死んだ。マンハッタンとニューヨークすべてが救われた。王様ばんざい』と投稿。ホワイトハウスはX(ツイッター) でこの投稿を引用し、ニューヨークの摩天楼を背景に王冠をかぶるトランプ氏の絵画風の画像を公開したこともあるから だ。」さうです。トランプが王様になりたがつてゐるのは、たぶん、まちがひないでせう。さうなると、このやうなコメント が正しいと思はれてきます、「「彼は国のためではなく、自身の名誉欲やビジネスのために大統領をやっているだけだ。民主 主義や多様性といった米国の最も大事な部分を壊している」。かうならないやうにしてほしいと思ひます。

25.06.14
・「産経新聞、8月から土曜の夕刊休止 販売店従業員の労働環境改善」(『毎 日jp』)ださうです。「産経新聞社は14日、8月から土曜日の夕刊を休止すると発表した。新聞販売店従業員の休日確保 といった労働環境を改善するための対応策としている。購読料は4900円で据え置く。」といふことで、産経もまた夕刊廃 止です。しかも値下げしないのだから値上げです。「朝日新聞と毎日新聞も8月から土曜日の夕刊を休止すると発表してい た。」といふことで、朝日、毎日、産経の夕刊が、もしかしたら読売も既にないのか、そろひました。これでいけば中日も近 日中には夕刊はやめるでせう。所謂活字離れがこれだけ進むと新聞社にも打つ手がないといふところでせうか。労働環境は単 なる言ひわけではないのでせうか。最近の新聞では夕刊の記事は朝刊くり返されます。ないと困るものではなくなつてゐま す。さうした新聞の問題もここにはあるでもあるのでせう。いよいよ新聞社の使命は終はりつつあるか、ですね。如何。

25.06.13
・「中央道逆走の99歳『どこに向かっているか分からなかった』 チェーン着 脱場でUターン」(『中日新聞 CHUNICHI Web』)ださうです。「岐阜県中津川市の中央自動車道下り線の恵那 山トンネルで11日、逆走した軽乗用車が別の軽乗用車と正面衝突した事故で、逆走車の運転手が事故後に『どこに向かって いるか分からなかった』などと話していたことが、捜査関係者への取材で分かった。」といふことですが、だからどうなのか と言ひたくなります。「県警は逆走は故意でないとみて詳しい状況を調べている。 」さうです。故意であらうと故意でなからうと、逆走は極めで危険な行為です。99歳といふのも重要です。この年で運転してゐるといふことは認知症の症状は ないと判断されたといふことですが、1回の検査でそれが分かるかどうか。検査後に発症といふこともあります。阿南町の人 ですから飯田から乗つたのでせうか。それなのになぜUターンせねばならなかつたのか。これを本人がきちんと説明できるか どうか。きちんと説明できれば「どこに向かつてゐるかなどといふのは愚問です。しかしさうではないところが問題だし、危 険なところです。最終的にこの99歳の責任はどうなるのでせうか。

25.06.12
・「『平家』普遍の響きあり 平家物語江戸期教本を津島で発見 地方にも娯楽 として浸透物語る」(『中日新聞 CHUNICHI Web』)ださうです。「平家物語を盲人が琵琶で弾き語る『平曲 (平家)』を学ぶため、江戸時代に作られた教本『平家正節』の写本が、愛知県津島市の旧家から見つかった。」(『中日新 聞 CHUNICHI Web』)といふのですが、この平家正節が読めないと思ひます。正節と書いて訓読み、マブシで す。教本ですか。「今回見つかったのは全39巻のうち計6巻で(中略)開いて読める状態。」にあるさうです。しかも「今 回見つかった平家正節の序文の日付は安永5年6月。最終的な清書本の場合は同年9月の序文が掲載されているため、草稿段 階の本を写本したとみられる。」ともあります。草稿段階で既に写本ありといふのは、それだけ平曲の人気が高かったといふ ことでせう。たぶん譜そのものの違ひはないのだと思ひますが、それでも校合するのでせう。何か分かるかもしれません。現 時点で検校位についてゐるのはたぶん1人、それでもまだ検校位が続いてゐるのには驚きます。現在、琵琶と言へば薩摩か筑 前、平曲も見直されてほしいと思ひます。

25.06.11
・「『無能』米大統領の批判『権力乱用』と加州知事やり返す ロ スの 抗議デモ 巡り舌戦激化」(『読売オンライン』)ださうです。州兵だけでなく、海兵隊も動員したトランプへの職権乱用批判は当然で す。もとはと言へばトランプが悪い。そこにふたをして、すべて自分が正しいと強弁して弾圧するのみ、これで はな るものも なりません。知事の「ニューサム氏はトランプ氏がデモ対応に州兵や軍を動員して『権力を乱用」しており「民主主義が攻撃 されている』とやり返し」ました。お得意の根拠なき言説、「ニューサム氏やロサンゼルス市長が暴徒化した 『反乱 分子』に 『報酬を払い、助長している』と根拠なく主張し」たりしても本当のことは皆が知つてゐる、はずです。早く暴動も収まつて ほしいと思ひますが、トランプは自分の手柄にしたいがゆゑに、それを望まないのでせうね。

25.06.09
・「東海地方が梅雨入り、平年より3日遅く 今後1週間 は曇 りや雨の 日続く」 (『中日新聞 CHUNICHI Web』)ださうです。「気象庁は9日、東海地方が梅雨入りしたと発表した。平年より 3日遅く、昨年よりも12日早い。(原文改行)名古屋地方気象台によると、愛知県内は同日午後から 雨が 降り出 し、11日 ごろまで続く見込み。」といふわけで、春の雨が梅雨とはなりました。中国、近畿も梅雨入りです。間もなく関東、北陸も梅 雨に入るでせう。いつまで続くのか、問題はここですが、いつまでも続いて長い梅雨になるのか、あつ さり と梅雨明 けで暑い 長い夏が来るのか。どちらも歓迎できませんが、さて如何。

25.06.07

・ 「日本初『物語の自販機』、今夏にも駅や観光案内所に登場…設置場所が舞台の作品冒頭や名場面を無料で印字」(『読売オンライン』)ださうです。「日本初 の『物語の自動販売機』が今夏にも、駅や観光案内所、イベント会場などに設置される。ボタンを押すと、 数分 で読める 短い物語 がレシート状の紙に印字されて出てくる仕組み。販売機と銘打っているが、料金は無料だ。(中略)文化庁の支援を受け、出版取 次大手・トーハンが実施する。」といふものですが、これは「フランスの会社が始め、ヨーロッパやアメリ カな どでは 『SHORT STORY DISPENSER』として、駅や空港、病院、会社などへの設置が広がっている。」さう です。何 が入るのでせうか。瞬編とかの類でせうか。いづれにせよ無料ですか何が出てくるか楽しみではあります。「国内では8月頃から 複数台を各地に設置する予定で、日本独自の自販機の開発も検討されている。」といふことで、しかも「提 供す る物語 は、設置場 所が舞台となっている作品の冒頭や一部が想定されている。名場面が生み出された場に実際に立つことで、物語の世界を身近に感 じてもらう。」のだとか。私はこれに会ふことができるかどうか。楽しみなことではあります。
・更新しました。定期の更新ですといふには休みすぎました。入院ではしかたないとはいふものの、今後の 見通 しも、実 は立つて ゐません。しかし、できるかぎりは続けようと思つてゐます。よろしく。






・この仮名遣ひに違和感を持つ た方があ るかもし れませ ん。これは趣味の問題です。理 屈を言ふことは、たぶんで きるでせう。例へば福田恒存の「私の國語教室」 (「教」 の正字体がない!?)等を持ち出すこともで きます。しかし結局は使ふ人間 の趣味の 問題です。読む方はすぐ慣 れます。 パソコン やワープ ロはいさ さか面倒 ですが、 趣味 に面 倒や 不都 合は つき もの です。所謂<歴史的仮名 遣い>対応のソフトもいづれ市販されるやうになるでせう。楽しみにしてゐます。 ・さて、とにかくここまで来て 下さつた 方、あり がたう。 お礼 申し上げます。これからも読んで下さ い。なほ、ご意見、 ご感想等がありましたら是非下 記まで メール下さい。お待ちいたしてをりま す。 ・最後になりました。事務連絡 です。雑 誌版“ aqua”66を、2023.05.20付で発 行しました。送料として120 円負担し ていただ ければ謹呈いたします。残部僅少。メールでご請 求下さい。ス ペース等の関係等 で、web上には出せないことも載 つてゐます。お早めに、ご遠慮 なく どうぞ。