心 筋 梗 塞 の 発作 !!!
無事生還できた貴重な経験なのでここに紹介いたします
平成15年3月12日(2003.3.12)午後11時20分頃、背中を指で「トン」と軽く突かれた様なショックを感じて、思わず顔を上げて、軽くのけぞりました。と、同時に額から冷や汗が滲みでてきて、軽い胸やけを感じるようになりました。お腹もぐずぐずする感じを感じました。そして、いくら深呼吸をしても咽のもやもやは治らない状態になりました。
どうもすっきりしない状態なので、夜間救急に行こうか?、それとも夜明けまで様子をみてから病院に行こうか?と考えていると徐々に弱って行くような感じになり、起きているのが辛くなりなりました。どうもいつもと違う、こんな経験はないなあーと思い、「この電話番号が違っていたらどうしよう」と考えながら、ふとんに横になり知り合いのドクターに電話しました。彼は経過の説明を聞き終わらないうちに「ばかやろう! 直ぐ救急車を呼べ!」と怒鳴られ、私も何故か解りませんが、「循環器か?」と尋ねました。
幸運なことに1.2キロメートル先に素晴らしい循環器科専門病院の「豊橋ハートセンター」が、あります。ほぼ、一年ほど前から高血圧の治療を受けて薬を貰っていましたので、救急車ではなく事情を説明してタクシーを呼び、11時30分頃病院に入りました。緊急に診察を受け、心電図の用紙が、一枚出るか出ないうちにドクターが「緊急オペ」と指示出しました。
本人は、「何だろう? とにかくオペなんだ」と位にしか思いませんでした。直ちに車イスが用意されてきて「乗るよう」と言われたので、「自分で歩けますよ」と言ったところ、「だめです」言われ車イスにたたき付けられるように乗せられてオペ室に向かいました。(状態から言ったら歩くなんて!でしょう)
病院勤めの経験からこの病院のすばらしさはある程度しっていましたから、手術室のオペ台に乗ってからも周囲をながめて素晴らしい設備だなあーと思いながら時計を見るとほぼ12時でした。Cアーム透視モニターの画面が、もっと見えないかなとも思いながら、下腹部で何やら手術の準備をしているなあぐらいにしか考えていませんでした。その後の状態は何も覚えていません
本人は、心筋梗塞の発作などとはつゆ知らずにいました。どういう状態かは覚えていませんが、ドクターの「吐きたかったら吐いてもいいですよ」と言う声が聞こえていました。
やがて、再びドクターの「胸が、熱くなりますよー」と言う声とともに左の鎖骨の付近から腰に向かってビー玉位の大きさの熱い固まりが体の中を下がって行くのを感じるととも楽になりました。しばらくして、右の太ももの付け根のお腹に強烈な圧迫が加わり、ドクターが、全体重をかけて押さえていました。(動脈からのカテーテル手術なので当然なのですが)そして、数キロの重さはあろうかと思える砂袋に代えられました。そして、右足は、「よしと言うまで絶対に動かさないで!!」と言われ拘束(縛られた)されました。
時間は覚えていませんが、「手術室からICUに移動しますよ」と聞いたことは薄っすらと記憶にあるのですが、看護師さんの「静かにしてください!」との声で目が覚めたのはICUで朝の5時頃でした。他の患者が、若干の「ボケ」があるらしく術後にかかわらず歩きまわっている他の患者がいて注意している声でした。
この時点でも本人は、心筋梗塞を発症したことは知りませんでした。(現在に至るまでドクターからは心筋梗塞を発症したとの宣告はありませんが?)
10日間の入院で退院して、主治医のドクター(刈谷市の診療所)に発症場所などを報告したところ、「それならアメリカなら3日で退院だよ」と評価のしようのない返事がありました。主治医のドクターが、この「豊橋ハートセンター」の院長の友達だったは偶然でした。紹介状を持って、院長の診察を受けた時に関係を尋ねられ、「彼の所で受診しないんだ」と叱られましたが、ここから1.2kmの所に私の家があることを説明して納得して貰いました
その後、今日まで何事も無く無事に過ごしていますが、勿論、体力は格段に低下している事を自覚しました。心筋梗塞を発症したことを肝に命じて運動をしています。そして、周りの同僚たちにも詳しい経過、発作時の感覚などをことある度に話をしています。
心臓CT画像
リアルな画像になるので縮小するとともに画像処理を施して、拡大画像は控えた
私が、救急車でなくタクシーで病院に行った事に対して、このホームページを見ていただいて、「もっと強く救急車だ!」と言わなかったからタクシーで行ったと思われていた事が、2016年にお逢い出来た時に叱られました。しかし、当時の豊橋市の救急体制であれば、まず、豊橋市民病院の救急センターに搬送され、心臓カテーテルができるドクターが当直している確率は非常に小さく、もっと深刻な状態になった可能性があって、この「豊橋ハートセンター」に直接受診した事が、最良だったことを説明しました。
先生に退院後、顛末を報告した際に「まるで病院の前で発作を起こしたような経過で、心臓カテーテルを施術できるドクターが常駐している病院は、全国でも幾つもないぞ」と言っておられたのを昨日の様に思い出しています
2024.07.07
心臓MRI撮影
加齢によると考えられる以外の大きな変化は、無いとの診断され安心しました。帰る際、ドクターに「旅のお守り」として、生きているうちにとの思いで、これまでの病歴の資料を持って旅をしていることを説明して、コピーをくださいとお願いしました。それならばと快く「画像データと診断結果のコピー」を頂きました。
JA2EIBのトップページに戻る