2021/08/27
アドレス更新

銀河だけの天体写真です。
NGC番号順に並んでいます。以下、IC,UGCです。
冷却CCDのフィルターは2012/10以降はBaader planetarium社、
その前はMeade(Dsi-Pro)用を使用。それぞれを色分けしました。
画像処理ソフトはすべてにYIMGなどを使用。
輝星像が縦に伸びているのはアンチブルーミングを行っていないためです。

記載内容や画像の無断で引用・流用はお断りいたします。

この著作権はすべて西村健市にあります。


NGC253 ちょうこくしつ座 NGC598(M33) さんかく座 NGC891 アンドロメダ座
NGC2403 きりん座 NGC2903 きりん座 NGC3031(M81) おおぐま座
NGC3034(M82) おおぐま座 NGC3495 しし座 NGC3521 しし座
NGC3556(M108) おおぐま座 NGC3627(M66) しし座 NGC3786-3788 おおぐま座
NGC3992(M109) おおぐま座 NGC4088 おおぐま座 NGC4192(M98) かみのけ座
NGC4206,NGC4216,NGC4222 おとめ座 NGC4258(M106) りょうけん座 NGC4303(M61) おとめ座
NGC4321(M100) かみのけ座 NGC4485,NGC4490 りょうけん座 NGC4501(M88) かみのけ座
NGC4548(M91) かみのけ座 NGC4594(M104) おとめ座 NGC4605 おおぐま座
NGC4618,NGC4625 りょうけん座 NGC4631 りょうけん座 NGC4736(M94) りょうけん座
NGC4826(M64) かみのけ座 NGC5005 りょうけん座 NGC5033 かみのけ座
NGC5055(M63) りょうけん座 NGC5194(M51) りょうけん座 NGC5360,NGC5364 おとめ座
NGC5371 りょうけん座 NGC5866 りゅう座 NGC5985 & other りゅう座
NGC6207 ヘルクレス座 NGC6217 こぐま座 NGC6643 りゅう座
NGC6946 ケフェウス座 NGC7217 ペガスス座 NGC7332 ペガスス座
NGC7814 ペガスス座 UGC3685 やまねこ座 IC342 きりん座
Stephan's Quintet ペガスス座



















  • ORION(D=350mm fl=1600mm F=4.6) + PENTAX MS-5 E-ZEUS仕様 + ST-8XME
    11/10/28撮影、Lにはフィルターなしを300秒4枚、RGBは2binningで30秒を各5枚平均。 セルフガイドはフィルターなしのみ。50%に縮小。
    おおぐま座の有名な銀河NGC3031でいわゆるM81です。 NGC3034(M82)と空間的にもペアになっている銀河です。 小口径でも十分に楽しむことができますが、腕はCCDでさえこれほど淡いのですから 中口径望遠鏡でも眼視では無理です。
  • ORION(D=350mm fl=1600mm F=4.6) + PENTAX MS-5 E-ZEUS仕様 + ST-8XME
    11/05/25撮影、総露出時間1170秒。
    りょうけん座の明るい銀河で9.2等級です。大変複雑な内部構造です。 上はNGC4627で12.4等級です。このあたりは非常に多くの銀河があります。
  • ORION(D=350mm fl=1600mm F=4.6) + PENTAX MS-5 E-ZEUS仕様 + ST-8XME
    12/07/17撮影、総露出時間630秒。50%に縮小。
    りゅう座の銀河で、右からNGC5981,NGC5982,NGC5985です。 NGC5985は見事な渦巻き腕を持っています。それぞれMag.13.0 , 11.1 , 11.1 となっています。

閲覧者数: