アドレス | R/W | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
D000h : D3FFh | R/W | テキストVRAM![]()
表示するキャラクタのディスプレイコードを指定する |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
D400h : D7FFh | R/W | PCG VRAM 1 (MZ-1500)
PCG VRAM 2 と合わせてPCG番号を指定する |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
D800h : DBFFh | R/W | アトリビュートVRAM
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DC00h : DFFFh | R/W | PCG VRAM 2 (MZ-1500)
PCG VRAM 1 と合わせてPCG番号を指定する |
キャラクタセット0 (ATB=0) | キャラクタセット1 (ATB=1) | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
アドレス | R/W | 説明 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
E000h | W | 8255 ポートA
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E001h | R | 8255 ポートB キーボードマトリクスのデータ入力
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E002h | R/W | 8255 ポートC
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E003h | W | 8255 コントロール
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E004h | R/W | 8253 Ch.0 カウンタリード/ライト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E005h | R/W | 8253 Ch.1 カウンタリード/ライト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E006h | R/W | 8253 Ch.2 カウンタリード/ライト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E007h | W | 8253 コントロール
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E008h | R |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
W |
|
PCGバンクはMZ-1500のみ。
拡張ROM領域はMZ-700では未定義(空き領域。MZ-1R12, MZ-1E05, MZ-1E14などのボード上のROMが使用)、MZ-1500では第2モニタROM 9Z-502Mが置かれている。
メモリマップドI/O領域は実際は E000h-E00Fh だけが予約されており、E000h-E00Bh が使用されている。E00Ch-E00Fh は未定義。E010h-E7FFh はMZ-700では未定義だが、MZ-1500ではROMに書かれたFFhが読める。
PCGバンクの F000h-FFFFh は未定義。PCGバンクをCGROMに切り替えた場合、実際のCGROMの内容は D000h-DFFFh の範囲で、E000h-EFFFh の範囲はそのミラーイメージとなる。
アドレス | R/W | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0000h-0FFFh | D000h-FFFFh | |||||||||||||||||||||||||||||
E0h | W | DRAM | --- | |||||||||||||||||||||||||||
E1h | --- | DRAM | ||||||||||||||||||||||||||||
E2h | MONITOR ROM | --- | ||||||||||||||||||||||||||||
E3h | --- | VRAM/KEY/TIMER | ||||||||||||||||||||||||||||
E4h | MONITOR ROM | VRAM/KEY/TIMER | ||||||||||||||||||||||||||||
E5h | --- | MZ-1500: PCGバンク切り替え
| ||||||||||||||||||||||||||||
E6h | --- | MZ-1500: PCGバンクを閉じる |
MZ-700
アドレス | R/W | 説明 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FEh | R/W | プリンタ制御
|
|||||||||||||||||||||||||||
FFh | W | プリンタ データ出力
|
MZ-1500
アドレス | R/W | 説明 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FCh | W | Z80PIO ポートAコントロール | |||||||||||||||||||||||||||||||
FDh | W | Z80PIO ポートBコントロール | |||||||||||||||||||||||||||||||
FEh | R/W | プリンタ制御・タイマ割り込み (Z80PIO ポートAデータ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
FFh | W | プリンタ データ出力 (Z80PIO ポートBデータ)
|
アドレス | R/W | 説明 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
F0h | W | プライオリティ
|
アドレス | R/W | 説明 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
F1h | W | パレット設定
|
アドレス | R/W | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
F2h(L-Ch.) F3h(R-Ch.) E9h(同時) | W | 第1バイト
|
アドレス | R/W | 説明 |
---|---|---|
EAh | R | データ読み出し・アドレスカウンタ+1 |
W | データ書き込み・アドレスカウンタ+1 | |
EBh | W | アドレスカウンタの書き込み 上位バイト={A15-A8}, 下位バイト={D7-D0} |
アドレス | R/W | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
E8h | W | ボイスボードへの送信
| ||||||||||||||||||||||||||||||
R | ボイスボードからのアクノリッジ
|
下位\上位 | 0 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|
0 | Oh | Ten | Zero | チャイム1 |
1 | One | Eleven | Time is up | チャイム2 |
2 | Two | Twelve | to | チャイム3 |
3 | Three | Thirteen | it's | チャイム4 |
4 | Four | Fourteen | it's now | 休 256ms |
5 | Five | Fifteen | go to | 休 16ms |
6 | Six | Sixteen | ぷ〜ん | 休 192ms |
7 | Seven | Seventeen | ピッ | |
8 | Eight | Eighteen | ピッ ピッ | |
9 | Nine | Nineteen | プッ | |
A | Hours | A.M. | プーン | |
B | Hour | P.M. | ぴっ | |
C | Minutes | Twenty | ピッ ピッ ピッ ピッ | |
D | Minute | Thirty | Alarm | |
E | 休 8ms | Forty | Alarm set for | |
F | 休 8ms | Fifty | (メロディ) |
\上位 下位\ | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | ゼロ 0分経過に使用 | ハッ | SP 128ms | 0 ゼロ | キュウ | P | よくでき ました | たす | Dディ | 〜経過 | ビャ | 時 | タ | ミ | ピャ | デ |
1 | 分 フン | ジュウ (A) | 休 8ms | 1 イチ | A | Q | 笑い声 | ひく | 〜億 | ニャ | ビュ | ア | チ | ム | ピュ | ド |
2 | 分 プン | ジュウ (C) | 休 16ms | 2 ニ | B | R | ゲーム スタート | イテテッ | キャ | ニュ | ビョ | イ | ツ | メ | ピョ | パ |
3 | 休止 大 200ms | ジュッ (テン) | 休 32ms | 3 サン | C | S | ゲーム オーバー | イテッ! | キュ | ニョ | リャ | ウ | テ | モ | ガ | ピ |
4 | 休止 中 80ms | 〜ジュッ (テン) | 休 48ms | 4 ヨン | D | T | アウト | 自動車 (全) | キョ | 午前 | リュ | エ | ト | ヤ | ギ | プ |
5 | 休止 小 40ms | ジュウ | 休 64ms | 5 ゴ | E | U | GO | 自動車 (発進) | ニ (時計"時"用) | 午後 | リョ | オ | ナ | ユ | グ | ペ |
6 | プッ | 〜ジュウ (A) | 休 160ms | 6 ロク | F | V | 命中 | 自動車 (走行) | ロッ (時計用) | ヒャ | ヲ | カ | ニ | ヨ | ゲ | ポ |
7 | プ〜ン | 〜ジュウ (B) | 休 256ms | 7 ナナ | G | W | お好きな キーを 押して ください | 自動車 (エンディング) | シャ | ヒュ | ギャ | キ | ヌ | ラ | ゴ | パ |
8 | ピッ | ヒャク | 休 320ms | 8 ハチ | H | X | YかNの キーを 押して ください | メロディ 葬送行進曲 | シュ | ヒョ | ギュ | ク | ネ | リ | ザ | ビ |
9 | ニ (時計"分"用) | 〜ヒャク (A) | 〜です | 9 キュウ | I | Y | 最高得点 | メロディ デキシーランド | ショ | ヨ(時) | ギョ | ケ | ノ | ル | ジ | ブ |
A | ゴ (時計用) | 〜ヒャク (B) | かける | ニ | J | Z | ボーナス点 | メロディ 蛍の光 | シェ | ワ(時) | ティ | コ | ハ | レ | ズ | ペ |
B | ゴ (50分用) | 〜ピャク | プラス | サン | K | ゴー | あなたの 番です | メロディ おおスザンナ | ニー | ミャ | ファ | サ | ヒ | ロ | ゼ | ボ |
C | 〜ジュッ (時計用) | 〜ビャク | E | ヨン | L | まちがい です | 私の 勝ちです | メロディ 故郷の人々 | チャ | ミュ | ジャ | シ | フ | ワ | ゾ | SLOW |
D | [CR] | 〜セン | マイナス | イコール | M | 正解です | 文法上の 誤りです | メロディ 村の鍛冶屋 | チュ | ミョ | ジュ | ス | ヘ | ン | ダ | |
E | イッ | 〜ゼン | テン | ゴ | N | OK | 私は MZです | 休止 480ms | チョ | 〜時間 2,4,5,9に使用 | ジョ | セ | ホ | 休止 1120ms | ヂ | MIDD |
F | ロッ | 〜マン | 割る | ナナ | O | もう一回 チャレンジ しますか | 点 | 休止 340ms | チェ | 〜時間 1,3,6,7,8に使用 | ジェ | ソ | マ | 休止 290ms | ヅ | FAST |
※0xFC, 0xFE, 0xFF は再生速度の変更のためのコントロールコードで、リセットするまで有効
アドレス | R/W | 説明 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B8h | W | 制御ポート
|
|||||||||||||||||||||||||||
B9h | W | 漢字パターン番号 / 辞書ROMアドレス 上位バイト={A15-A8}, 下位バイト={D7-D0} | |||||||||||||||||||||||||||
R |
![]() パターンは左上→左下、右上→右下の順に読み出される(右図) |
一部が標準JISコードと異なる。2821〜2F7Eに相当するパターンは存在しない
222F〜2239 | ─│┌┐┘└├┬┤┴┼ |
2240〜225F | ![]() |
2276〜227D | ![]() |
2321〜232F | ![]() |
2475〜247E | ![]() |
2577〜257E | ![]() |
2659〜265F | ![]() |
2661〜267A | 英大文字 A〜Z (半角) |
2746〜274F | ![]() |
2774〜277E | ![]() |
4F54〜4F5F | 讓 赳 躾 軋 輌 輳 輻 隨 遽 邁 鄂 鈑 |
4F60〜4F6F | 錮 鈩 鑽 隘 鞏 頌 騷 髪 塵 麒 齟 齬 俯 會 僣 刹 |
4F70〜4F7E | 厖 國 埃 彙 怱 扨 抒 旁 漱 瞰 籐 籖 羞 翔 膠 |
5021〜5029 | 鋏 閨 頽 餞 驀 珈 琲 辣 撻 |
アドレス | R/W | 説明 |
---|---|---|
F8h | R | アドレスカウンタを0000hにリセット |
W | アドレスカウンタの上位バイト書き込み | |
F9h | R | データ読み出し・アドレスカウンタ+1 |
W | アドレスカウンタの下位バイト書き込み | |
FAh | W | データ書き込み・アドレスカウンタ+1 |
・MZ-1R12の自動起動プログラム格納形式
オフセット | データ |
---|---|
+00 | プログラム格納サイズ(L) |
+01 | プログラム格納サイズ(H) |
+02 | ロードアドレス (L) |
+03 | ロードアドレス (H) |
+04 | 実行アドレス (L) |
+05 | 実行アドレス (H) |
+06 | データ部チェックサム (L) *1 |
+07 | データ部チェックサム (H) *1 |
+08 | ヘッダ部チェックサム *2 |
+09〜 | プログラム本体 (オフセット+00,+01で指定されたサイズ) |
アドレス | R/W | 説明 |
---|---|---|
B0h | R/W | Z80SIO チャネルAデータ |
B1h | R/W | Z80SIO チャネルAコントロール |
B2h | R/W | Z80SIO チャネルBデータ |
B3h | R/W | Z80SIO チャネルBコントロール |
アドレス | R/W | 説明 |
---|---|---|
F4h | R/W | SIO チャネルAデータ |
F5h | R/W | SIO チャネルBデータ |
F6h | R/W | SIO チャネルAコントロール |
F7h | R/W | SIO チャネルBコントロール |
SIO信号 | I/O | QD信号 |
---|---|---|
DCDA | I | メディアスイッチ L: メディアがセットされている H: メディアはセットされていない |
CTSA | I | ライトプロテクト L: 書き込み可 H: 書込み禁止 |
RTSA | O | WRITE GATE出力 L: 書き込み |
DCDB | I | HOME信号 L: ヘッドが読み書き有効エリアにある |
DTRB | O | モータオン H→L: モータON H: モータストップポイントに到達したらモータOFF |
RTSB | O | MFM復調回路VFOイネーブル L: 読み込み |
アドレス | R/W | 説明 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
D8h | R | ステータスレジスタ | |||||||||||||||||||||||||||
W | コマンドレジスタ | ||||||||||||||||||||||||||||
D9h | R/W | トラックレジスタ | |||||||||||||||||||||||||||
DAh | R/W | セクタレジスタ | |||||||||||||||||||||||||||
DBh | R/W | データレジスタ | |||||||||||||||||||||||||||
DCh | W | モータ/ドライブセレクト制御レジスタ
|
|||||||||||||||||||||||||||
DDh | W | ヘッドセレクト制御レジスタ
|
アドレス | R/W | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
E010h | W | PCG-RAMに書き込むパターンデータ
|
||||||||||||||||||||||||||||||
E011h | W | PCG-RAMアドレス 下位8ビット
| ||||||||||||||||||||||||||||||
E012h | W | PCG-RAMアドレス 上位3ビット / PCGコントロール
|
ディスプレイコード 80h-FFh の範囲(アトリビュートVRAMのBit7による切り替えと合わせて128×2=256キャラクタ分)がPCGで表示される。
D000h〜FFFFhのバンクがDRAMの状態であっても E010h〜E012hへの書き込みに反応してしまうので注意すること(SSWを1のままにしない)
アドレス | R/W | 説明 |
---|---|---|
00h | W | アドレスカウンタ Bit[7:0] |
01h | W | アドレスカウンタ Bit[15:8] |
02h | W | アドレスカウンタ Bit[18:16] |
03h | R | データ読み出し・アドレスカウンタ+1 |
W | データ書き込み・アドレスカウンタ+1 |
アドレス | R/W | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60h | W | W5100 MR(Mode Register) | ||||||||||||||||||||||||||
61h | W | W5100 IDM_AR0 (アドレスレジスタ上位) | ||||||||||||||||||||||||||
62h | W | W5100 IDM_AR1 (アドレスレジスタ下位) | ||||||||||||||||||||||||||
63h | R/W | W5100 IDM_DR (データ読み書き・アドレス+1) | ||||||||||||||||||||||||||
64h | R/W | 割り込みベクタ | ||||||||||||||||||||||||||
65h | W | 割り込み制御
|
||||||||||||||||||||||||||
R | 割り込みステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||
66h | R/W | メモレジスタ | ||||||||||||||||||||||||||
68h | W | UFM(ユーザフラッシュメモリ) アドレスレジスタ | ||||||||||||||||||||||||||
R | UFM(ユーザフラッシュメモリ) ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||
69h | R/W | UFM(ユーザフラッシュメモリ) データレジスタ
| ||||||||||||||||||||||||||
6Fh | W | アンロック(ボード機能制御) D1h に続けて以下のキーワードを書き込むことで各機能が実行される
|
アドレス | R/W | 説明 |
---|---|---|
ACh | W | アドレスラッチの書き込み アドレス[19:16]={A15-A8}, アドレス[15:8]={D7-D0} |
ADh | R | データ読み出し アドレス[7:0]={A15-A8}, データ={D7-D0} |
W | データ書き込み アドレス[7:0]={A15-A8}, データ={D7-D0} |
MZ-2500用のオプションだが、Celestite LAN/メモリ複合ボードでサポートされている。EMMエリアはMZ-1500ではMZ-1R23 漢字ROMの領域として使用されるため、これらのポートは主に漢字ROM領域および拡張ROM領域(E800h-FFFFh)の初期化のために使用する。
拡張ROM領域はEMMの 0FE800h〜0FFFFFh にマップされている。