平成25年11月10日(日) 島郷市民センターで開催 |
|||||
あんしんお口フェアとは・・・? 全国で行われている「いいないい歯週間運動」の一環として若松歯科医師会が2007年から独自に始めた お口の健康を推進するための催しです。 |
![]() |
左はポスターです。 クリックすると 拡大版が 開きます |
あんしんお口フェアは2007年から毎年、 若松市民会館や島郷市民センターで開催 しています。 内容は、恒例の健口を推進するコーナーと良い歯の高齢者や良い歯の学校を表彰する表彰式、そして毎年テーマを変えて行うイベントがあります。 今年のイベントは「食を楽しむイベント」。 北九州市在住の野菜ソムリエ白木浩二さんを講師にお迎えして、 「野菜ソムリエと楽しく遊ぼう-地元野菜の美味しい魅力-」と題して行いました。 |
||
コーナー紹介 | 10:00〜13:00 | ||||
常設コーナー | |||||
健口相談 | 若松歯科医師会会員の歯科医師、歯科衛生士らが お口についての何でも相談を受けました。 |
||||
ブラッシング指導 |
大きな歯の模型を使ったりして、ちいさいお子さんにも 分かりやすく歯磨きの指導をします。 大人の方も一度正しい歯の磨き方を習って みてはいかがでしょう。案外できてないものですよ。 |
||||
食習慣チェック | |
簡単な質問用紙に回答を記入していただくとコンピュータによりあなたの食習慣をチェック。 結果を若松歯科医師会会員の歯科医師がわかりやすく説明します。 |
|||
無料フッ化物塗布 |
フッ素については ↓ トピックス「フッ素で虫歯予防」をご覧ください。 ↑ クリック |
フッ化物を塗布して歯を虫歯になりにくくします。 | |||
口臭チェック | |
|
呼気を口臭チェッカーという機械に通して化学的に分析、気になる口臭を数字で見てみよう! |
|
|
特設コーナー 年によって少しずつ内容が変わることがあります。 | |||||
試飲コーナー | |
若松区役所保健福祉課 の栄養士さんによる 適塩みそ汁のレシピ 今日の適塩みそ汁の 塩分濃度は? ↓ ここをクリック |
昨年好評だった、天然素材を使った出汁の飲み比べに続いて、今年は適正塩分の味噌汁の試飲をしていただきました。 健康に良い適正な塩分濃度の味噌汁を味わっていただき、減塩を進める参考にしていただきました。 | ||
展示コーナー | |
|
食品サンプルによる 減塩食や血管の模型による 梗塞の様子、リーフレットの数々、協賛会社による試供品の提供など、健康増進の参考になる資料を展示しました。 |
||
イベント | 13:00〜14:30 | イベントは年ごとにテーマを変えています。 | |||
「野菜ソムリエと楽しく遊ぼう!」 -地元野菜の美味しい魅力- 北九州市在住の野菜ソムリエ白木浩二氏に 北九州で作られる野菜の特徴や栄養について クイズ形式で楽しく分かりやすく解説していただきました。 地元の名産若松キャベツやブロッコリーなどの食べ比べや地元の食材を使用した小倉名物焼うどんの試食も行い、会場は家族連れや高齢者から子供さんまで幅広い年齢の市民の方々でにぎわいました。 |
・ 野菜の食べ比べ |
小倉名物焼うどん レシピはこちら |
白木浩二先生 |
||
高齢者よい歯の表彰式 よい歯の学校表彰式 |
12:00〜13:00 | 毎年行っている高齢者無料健診を受けられた方の中から、良い歯の方を表彰。さらに最優秀者は県へ推薦します。 また春の学校健診の結果から、区内の幼稚園・保育園、小学校、中学校から優秀校を表彰しています。 |
|||
|
良い歯の高齢者の方々 (前列5名と後列右から3名) 後列左端から 古橋若松歯科医師会長 来賓 佐々木若松区保健福祉担当部長 来賓 萩野若松区長 |
良い歯の学校代表者の先生方 ・洞北中学校・笠原校長(左から2番目) ・CIC英語幼児園若松校・中山園長 (左から3番目) ・青葉小学校 ・列席者 古橋若松歯科医師会長(左端) 萩野若松区長(右から2番目) 佐々木若松区保健福祉担当部長(右端) |
|||
|
|||||