エコ作
.png)
エコ作とは?
太陽熱調理器「エコ作」は、太陽熱を集熱して200℃近い温度で肉や野菜を焼く調理器具です
水を入れると沸騰させることもでき、管内部に直接食材を入れて太陽光に当てるだけで調理ができる画期的な商品です
山や海でコーヒーを飲んだり、即席麺を食べるのにとっても便利!
特徴
真空二重ガラス管の黒いコーティングが吸収膜になっており、屋外で太陽光に当たることによって、熱を吸収します
また、真空は熱を伝えない特性があるので吸収した熱が蓄積されていき、管内部が200°C以上の高温になります
管の内部に直接食材を入れて、太陽光に当てるだけで調理ができる太陽熱調理器です
エコ作の使用方法
使用方法
最も効率よく直射日光を当てるには、反射板の真正面から日射を受けるのが良く、左図の前面光通り穴から、エコ作背面同位置にある穴を太陽の光が貫通することで、効率の良い位置を確認できます
使用時の注意点
本商品は軽量で大きな反射板がある為、風の影響を受けやすいデメリットがあります
風で吹き飛ばされないように木ダボの差込穴にひもを通して椅子やテーブルなどの固定できる部材に結びつけることをお勧めします
エコ作の仕様
エコ作の調理例
.png)
焼き鳥
調理時間:約45分
.png)
焼き芋
調理時間:約45分
.png)
湯沸かし(100℃)
調理時間:約60分
この他にも、エコ作を使ってできる料理はまだまだあります!!
電気を自給自足する、完全オフグリッド(オフ=切る グリッド=送電網)で暮らしているサトウ チカさんのホームページでは、エコ作を使用した様々な調理の様子、レシピ等が紹介されていますので、ぜひご覧下さい!!

実施日:2016.3.21、時間帯:正午過ぎ、最高気温:11度(気象庁)、方角:南向(一部東向)
実験の様子(1回目)
.png)
エコ作に入る小さめのサツマイモ4本を投入して実験スタート
30分後
.png)
特に変化はみられません
(初めの30分は日の当たる東向に置きました)
1時間後
.png)
フタ部分からは湯気が上がっており、中までしっかりと火が通りました
1回目完成
.png)
完成したサツマイモがこちら!!
ホクホクして美味しそうです!!
実験の様子(2回目)
.png)
1回目の実験終了後、2回目の実験スタート(内容は先程と同様)
15分後
.png)
先程の熱で十分に温まっているので、今回は15分後に確認
湯気はまだ出ていませんがサツマイモに熱は通っているようで、色が変わっています(2回目は初めから南向で実施)
さらに15分後
.png)
いい匂いがしており(見えにくいですが)湯気も出ています!!
2回目は30分程でさつまいもの中までしっかりと火が通りました
2回目完成
.png)
完成したサツマイモがこちら!!
2回目もバッチリです!!
《使用上の注意事項》ガラス管の外側は真空二重ガラスのため熱くはならず安全ですが、フタを外す時と中身を出す時は火傷に十分にご注意下さい
注意事項
.png)