「信州・4つのガーデンめぐり」
名古屋よりバスで、1日目 蓼科高原バラクラ英国庭園(バラクラとは、「バラ色の暮らし」を表す)、軽井沢レイクガーデン 本白根温泉泊
2日目 軽井沢タリアセンガーデン(タリアセンとは、「輝ける額」の意味)、風のガーデン、マンズワイン小諸ワイナリーで洋食ランチとワイナリー見学。
観光バス42名乗車。女性がほとんど(男は5名)。ガーデンによっては池(湖)とのバランスがとれており、すばらしい花(バラは時期が早い感じ)を堪能する2日間であった。
H30年6月18日〜19日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「能登半島11景めぐり」
1日目 名古屋からバスで 千里浜なぎさドライブウェイ(波打ち際をドライブ)、能登金剛(船)、志賀の郷温泉泊
2日目 輪島朝市、白米の千枚田(世界農業遺産)、すず塩田村(製塩見学)、聖域の岬(空中展望台)、見附島、のと鉄道に乗車
観光バス2台で行動。人気の多いコースで43名乗車。乗り降りや見学先での混雑が大変。天気に恵まれ、3度目の能登半島が満喫できた。
H30年6月10日〜11日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「丹後半島めぐり」
H30年5月26日〜27日
下の写真をクリックすると写真が大きくなります
「東北・桜めぐり3日間」
1日目 豊橋駅から新幹線、東京駅から東北新幹線で仙台。バスで北上展勝地公園の桜、盛岡の意志割れ桜。八幡平温泉泊。
2日目 ホテル近くの桜が満開(途中でバスを止めて桜撮影)。弘前公園の桜。鶴の舞橋での桜。芦屋公園の桜と津軽鉄道乗車(お花見列車)。、花巻南温泉泊。
3日目 角館の桜。平泉・中尊寺。仙台より新幹線で帰路。
今年は 桜が例年になく早く葉桜になってしまった。八幡平など高度の高いところでは、まだまだ満開の桜が見られました。弘前公園ではソメイヨシノは散ってしまってしだれ桜が見られた(52種類約2600本の桜の多さに驚く)。見学地は渋滞もなく予定通り見物できたし、残っていたしだれ桜・山桜を何とか見ることができた思いで深い旅だった。
H30年4月30日〜5月2日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「桜・ツツジ・花桃めぐりウォーク」
高山線で飛騨萩原桜めぐり・桜花爛漫のJRウォーキングに参加。見事なしだれ桜を一杯。
中央線で南木曾駅からJRウォーキングに参加。妻籠宿・ミツバツツジ祭り・花桃・菜の花畑を堪能する。
今年は桜の時期も早くなったが、まだまだ満開の桜が見られました。花桃の色艶やかさに目を奪われました。
H30年4月8日・14日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「四国ゴールデンルート3日間」
1日目 名古屋より新幹線で岡山まで、更にJRに乗り継ぎ伊予三島。バスで大歩危峡、かずら橋。 道後温泉泊
2日目 松山城、四万十川(遊覧、沈下橋)、足摺岬巡り。 足摺温泉泊。
3日目 桂浜、かつお船(鰹のたたき・藁焼き体験)、金比羅さんの参拝、坂出よりJRで岡山、新幹 線で名古屋へ。
今年は桜の時期も早くなり、四国の桜は満開をすぎていましたが、菜の花の中の桜等 がとてもきれいでした。 今回は、足摺岬訪問を楽しみにした旅行 でしたが、これで、
ほぼ四国を制覇できました。
H30年4月1日〜3日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「箱根・鎌倉」
1日目 箱根観光 新幹線で小田原まで、箱根登山電車・ケーブルカー1日乗車券を利用。
強風の為、ロープウェイが動かず、箱根登山ケーブルカーの終点・早雲山駅まで
箱根強羅公園散策、強羅から箱根登山電車で小田原まで戻る。
小田原城の見学。JRで藤沢まで宿へ。
2日目 江ノ電1日乗車券で鎌倉観光。極楽寺から歩いて長谷寺、鎌倉大仏。江ノ電終点の鎌倉駅から
鶴岡八幡宮、菅原道真ゆかりの荏柄(えがら)天神社、鎌倉宮、遅くまで紅葉が楽しめる妙本寺
鎌倉駅から七里ケ浜で下車、歩いて鎌倉高校前まで。日坂の景色でカメラ撮影。
更に江ノ電で藤沢に戻り、帰路につく。
H29年12月10日〜11日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「北海道ガーデン街道巡り」
1日目 セントレアから新千歳へ。@大雪森のガーデン A上野ファーム 美瑛白金温泉泊。
2日目 美瑛・青い池 フラワーランドかみふらの(朝食) B風のガーデン C十勝ヒルズ 十勝川温泉泊
3日目 D紫竹ガーデン(朝食) E六花の森 F真鍋庭園 G十勝千年の森 その後、空路帰着。
8つのガーデン制覇の旅。2,3日目の朝食はガーデンで花に囲まれて食べた。花*花の3日間
H29年7月8日〜10日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「八丈島」
1日目視界不良のため、飛行機が欠航。
2日目臨時便で羽田(13:50発)より八丈島(14:50着)へ。すぐに島内観光。
(玉石垣・ふるさと村・展望台・黄八丈染織元・南原千畳敷)
3日目歴史民俗資料館・フリージア祭り・ふれあい牧場・植物園(弁当)その後、空路帰着。
観光はほぼ1日余りではありましたが、狭い島なので十分楽しめました。
H29年3月26日〜28日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「沖縄・慶良間諸島」
沖縄の那覇泊港よりフェリーにて約1時間半で慶良間諸島(沖縄本島より東に40Km)に到着。
座間味島を中心に7島巡り。ケラマブルーの海がとてもきれい。
ひなびた中に人情味のある島で、グラスボートで珊瑚のきれいな海底が楽しめる。
H28年12月11日〜13日
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「尾瀬湿原」
H22年10月8日 福島県の沼山峠より大江湿原
H28年7月21日 群馬県の鳩待峠より尾瀬ヶ原(田代あたり)
22年秋と28年夏の季節を変えての尾瀬の姿を見てください!
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「中欧4カ国周遊8日間」旅行
@中部国際空港からフランクフルト由でチェコのプラハへ(13時間)、プラハ連泊
A世界遺産のプラハ(プラハ城、カレル橋、旧市街広場、旧市庁舎の天文時計)
午後は自由行動だが、(添乗員の案内で)ハベル市場等散策
Bバスで世界遺産のチェスキークルムロフへ。旧市街散策。バスで国境を越え、オーストリアのウィーンへ。ウィーン連泊
C世界遺産のウィーン市内観光(シェーンブルン宮殿とバラが美しい庭園、ベルベデーレ宮殿、オペラ座)。午後は自由行動だが、ケルトナー通り、シュテファン寺院等散策、夕食後クラシックコンサート鑑賞(モーツアルト・ヨハンシュトラウスの曲を中心に)
Dバスで国境を越え、スロバキアのブラチスラバへ。市内観光(ブラチスラバ城、旧市街)。その後、バスで 国境を越え、ハンガリーのブタペストヘ。夕方、ロマンチックなドナウ河ナイトクルーズ(約1時間)。
ブタペスト連泊
E世界遺産のブタペスト市内観光(マーチャーシュ教会、漁夫の砦、イシュトヴァーン大聖堂、英雄広場) 午後は自由行動だが、市場、くさり橋、ブタ王宮散策
Fバスでブタペスト空港へ。帰りはブタペスト空港から空路、フランクフルト経由
G朝、中部国際空港着
・華の中欧4カ国の旅で、すばらしい景色と町並みを堪能でき、 感動の8日間であった。
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
「マレーシア・シンガポール周遊5日間」旅行
@中部国際空港からシンガポール経由でマレーシアのクアラルンプールへ(8時間)。クアラルンプール 泊(連泊)
Aクアラルンプール市内観光(王宮・回教寺院・国家記念碑等)
Bバスに世界遺産の街マラッカ観光(オランダ広場・セントポール教会等)、マレーシアのジョホールバルへ泊
Cシンガポールの隣の町ジョホールバル観光(マレー村・州庁舎等)、その後シンガポール観光(マーライ オン公園・マリーナベイ散策)、夜、シンガポール空港へ空路
D朝、中部国際空港着
・ 2か国4都市めぐりの満喫した旅でした。
上の写真をクリックするとスライドショーがみられます!(「戻る」でこの画面へ)
下の写真をクリックすると写真が大きくなります