パソコン奮闘記 その5 ところが、Windows 7 Home Premium版(32bit)をインストールした、マルチブート環境(Windows 7、Windows XP)の4台目のPCが、H27年9月 M/B等の壊れてしまった。このPCを廃棄。
その対処を含めて次のPC乗り換えについて述べる ショップ(Good Will)との交渉で、CPU,DVD レコーダー,メモリーは買い取ってもらった。電源装置は購入後10ヶ月しかたっていないので、ケースと共に保管することにした。 ![]() H27年9月作成の7台目<上の写真のPC>は、インテルCore i3-4170 2.66GHz のCPUにM/B ASUS製H97-PLUS の組み合わせ、メモリはDDR3-1600 2GB×2、OSを Windows 7 HE版SP2、HD: serial ATA 500GB, SSD 240GB. ![]() 新しいSSDにパーティションを作りOSをインストール。前のHDDはデータ用として接続して活用する。 SSD C:122GB 、E:100GB HDD D: F: G: H:(バックアップ用として)117GB 必要なソフトと設定をしてから、Windowsバックアップでシステムイメージ等をHドライブに保存。 H28年4月 Windows7から Windows10へのアップグレード 今すぐアップグレードを実施して、アップデートできた。特に問題はなし。 カメラの写真の取り込みと印刷方法は変更した。一太郎2016のインストール。さらにLibre Office(フリーソフト)をインストール(Word,Excelの代わりに)。 また、Windowsバックアップも システムイメージ等をHドライブに保存。 ![]() ところが、”キーボードやマウスにちょっと触れただけで、PCが勝手に起動してしまう状態になってしまった”。ショップの方に相談して対処。 デバイスマネジャーの中でPS/2キーボード、MicrosoftPS/2マウスの「プロパティ」の電源の管理でチェックを外すことで、スリープの状態を解消できた。(M/Bのマニュアルの指示で、設定しておいたが、さらに追加してこの設定が必要) 今は快適に動いている。 ![]() ![]() 上の画面から CPU(第4世代)とマザーボードがWindows11には対応してないので、アップグレードできない。 Windows10は2025年10月14日迄サポートが受けらるので、今後使い続けていきたい。
|