『歴史評論』2023年2月号(第874)/ Historical Journal(REKISHI HYŌRON) February 2023 vol.874

特集/日記の歴史学―その新たな可能性  “History of Diaries: New Perspectives and Possibilities”

定価 1,045円  


 先頃、相次いで刊行された、『陸軍大将奈良武次日記』、『松本学日記』、『財部彪日記』、『出淵勝次日記』といった軍人・官僚・外交官らの日記は、もはや日本近・現代史研究に欠かすことのできない貴重な歴史史料と述べても、決して過言ではないでしょう。そして今後も、様々な人物が書き残した日記が次々に公刊され、この時代の新たな歴史像が解明されていくに違いありません。
 そもそも日本では、すでに前近代から各種の日記が存在していました。平安時代には、天皇、皇族はもとより、朝廷の貴族層が様々な日記を書き残し、早くから注目されてきました。特に摂関期の貴族の日記については、精緻な研究が進められ、幾多の貴重な成果が蓄積されてきています。また近世に至っては、村役人の日記や、寺社参詣の旅日記、そして、松尾芭蕉や小林一茶の俳諧紀行文のように、広く民衆が日記を記すようになりましたが、こうした動向は、近世以降の寺子屋教育の大きな成果とも言えるでしょう。
 本特集では、これまでに蓄積されてきた、各時代の日記を用いた歴史研究の成果を確認し総括するとともに、今後の歴史史料としての日記が持つ、さらなる可能性を展望してみたいと思います。
 今日、多くの人が、ブログ、すなわち日記的なウエブサイトを利用(公開)するようになり、かつての日記の代名詞だった秘密性も、大きく変貌しつつあるようです。今後は、日記それ自体の行方にも、注目していきたいと思います。(編集委員会)

   *  特集にあたって
編集委員会
 論  文 文学研究からみた日記研究と歴史学
Diary Research and Historical Science from the Perspective of Literary Studies
中丸貴史
NAKAMARU Takafumi
 論  文 平安期の日記と歴史学
Diaries of Aristocrats and the History of the Heian Period
古瀬奈津子
FURUSE Natsuko
 論  文 中世漢文日記の刊行と史料学 
Publication of Japanese Medieval Diaries Written in Chinese and Its Implications on the Studies of Historical Documents
高橋秀樹
TAKAHASHI Hideki
 論  文 近世日記の可能性   
New Perspectives and Possibilities of the Studies of Diaries from Early Modern Japan
神崎直美
KANZAKI Naomi
 論  文 「日記文化」研究の進展  
Advancements in the Research on the “Diary Culture” 
田中祐介
TANAKA Yusuke
 論  文 近代朝鮮史における日記―金允植『陰晴史』・『續陰晴史』を中心に―
“Eum-Chung-sa”: Diaries Written in Modern Korea  
木下隆男
KINOSHITA Takao
科学運動通信 二〇二二年度陵墓懇談会(東京・宮内庁書陵部)参加記 
森田喜久男
 書  評 清水克行著『室町社会史論』
桜井英治
 書  評 上白石実著『十九世紀日本の対外関係』 
松尾晋一
 書  評 廣木尚著『アカデミズム史学の危機と復権』  
池田智文
 書  評 伊藤陽平著『日清・日露戦後経営と議会政治』 
伏見岳人
 書  評 井上敬介著『立憲民政党の地方組織と北海道』 
官田光史
 書  評 平石直昭著『福澤諭吉と丸山眞男』  
黒川みどり
 紹  介 伊藤俊介・小川原宏幸・愼蒼宇編著『「下から」歴史像を再考する』
大日方純夫
 紹  介 大串潤児編著『国策紙芝居』
長島祐基
 

戻る