『歴史評論』2022年9月号(第869)/ Historical Journal(REKISHI HYŌRON) September 2022 vol.869

特集/再考・アメリカ合衆国の人種関係 “U.S. Race Relations Reconsidered”

定価 957円  


 ブラック・ライヴズ・マター運動や、新型コロナウイルス感染症COVID-19のもとで深刻化した「アジアン・ヘイト」へ対抗する動きのように、近年のアメリカ合衆国(米国)では、国内に深く根ざした人種主義への批判が強まっています。日本を含む他国でも、米国の人種関係への関心が高まると同時に、自国内での人種・民族的マイノリティに対する差別を問い直す動きも起きています。
 米国の人種関係に対するグローバルな関心は、今に始まったものではありません。たとえば、移民史研究が示すように、米国内での人種・民族差別は、移民自身にとって重要な関心事だったのみならず、対米移民を送り出す国や地域でしばしば広く関心を集める問題でもありました。また、ラテンアメリカのいくつかの国では、先住民への迫害や黒人奴隷制の歴史を米国と共有しつつも、人種・民族間の「混淆」を基調とする、米国とは異なった社会構造を築き上げたという自己意識が存在し、これがナショナル・アイデンティティの重要な要素とされてきました。このような意識と、ラテンアメリカ諸国の現実の人種関係とは、どのような関係にあるのでしょうか。
 本特集に収められた諸論考は、移民史研究および南北アメリカ史研究の最新の成果を踏まえて、米国の人種関係の歴史と現状を世界史的な視座から考察することを目指すものです。本企画が、米国史研究の枠を超えて、人種および民族をめぐる歴史研究の新たな可能性を示す契機となることを期待しています。(編集委員会)

  *  特集にあたって 編集委員会
論  文 メキシコの人種関係と米国の人種関係 メキシコの人種関係と米国の人種関係  
An Examination of Differences in Racial Relations and Structures of Oppression among Minorities in Mexico and the USA: From Colonization to the Present
北條ゆかり
HOJO Yukari
論  文 ブラジルにおける「人種デモクラシー」のいま ―黒人運動とアファーマティブ・アクションを中心に―
“Racial Democracy” in the Era of Black Movement and Affirmative Action in Brazil
鈴木茂
SUZUKI Shigeru
論  文 タスキーギ校のアフロキューバ人
Afro-Cubans in the Tuskegee Normal and Industrial Institute
山本航平
YAMAMOTO Kohei
論  文 ヨーロッパ移民からみた米国のレイシズム
The Impact of Racism on European Immigrants in the United States 
山本明代
YAMAMOTO Akiyo
論  文 明治大正期対米移民の人種関係観
Japanese Immigrants' Views on Interracial Relations in American Society during the Meiji and Taisho Periods 
廣部泉
HIROBE Izumi
論  文 コリア系の沈黙にみる米国の人種民族関係
What Is Kept Silent in the Ethnic and Race Relations of Korean Americans 
李里花
LEE Rika
歴史の眼 【リレー連載:二一世紀の災害と歴史資料・文化遺産J】
宮崎歴史資料ネットワークの資料保全活動 ―ネットワーク形成・市民参加・行政との連携―
籾木郁朗
科学運動通信 叡福寺北古墳(聖徳太子 磯長墓)調査公開・白髪山古墳(清寧天皇 河内坂門原墓)立入り観察参加記
阿部大誠
科学運動通信 倒壊の危機にある襟江亭の歴史的意義と保存への展望
飯沼賢司
書  評 鈴木開著『明清交替と朝鮮外交』
木村拓
書  評 今村直樹著『近世の地域行財政と明治維新』
谷本雅之
書  評 樋口真魚著『国際連盟と日本外交』
帶谷俊輔
書  評 飯倉江里衣『満州国軍朝鮮人の植民地解放前後史』 
笠原十九司
紹  介 蘭信三・小倉康嗣・今野日出晴編著『なぜ戦争体験を継承するのか』
前泊克美
 

戻る