『歴史評論』2022年8月号(第868)/ Historical Journal(REKISHI HYŌRON) August 2022 vol.868

特集/占領とは何か―日本戦後史の出発点を問う “What Did Occupation Change ? : Reappraisal on the Starting Point of Postwar Japanese History”

定価 957円  


 八月は、連合国による日本占領が始まった月です。ところが同じ月の「終戦」ほど、私たちの意識にはのぼりません。歴史研究でも、「戦後五〇年」の一九九〇年代半ばは、占領政策の国際比較が盛んでしたが、その後は活発とは言えません。以来四半世紀余り、世界では対テロ戦争など「新しい戦争」が続発し、アフガニスタンやイラクで長期の占領が繰り返されてきました。他方、グローバル化を受けて、戦後日本社会の「常識」も、次々と覆りました。こうした激変を省みた時、戦後日本の出発点の位置づけも、再点検や再評価が必要でしょう。今特集では、次の二つの方向から捉え直しています。
 第一に、占領改革を長期的な変化のなかに位置づけました。前述の九〇年代以降、総力戦体制論の提唱により、議論が戦時期に集中して、占領期の画期性は後景に退いた感がありました。しかし今日では、日本近現代史総体のうちで占領改革が果たした意義について、あらためて検証されています。しかも憲法など従来からの論点だけでなく、戦争責任論やジェンダー秩序についても、現在へと続く視野のもとで考察が始まっています。
 第二は、他者の視点から日本占領を相対化することです。国家間の国際比較ではなく、戦後東アジアの複数の占領体験をどのように関係づければ、人びとが体験した占領の実相が見えてくるのか。新たな史料の発掘や、視点の転換が進む現状をご紹介します。
 本特集が呼び水となり、今後、より総合的な占領史像を築けるように、研究や議論が活性化することを期待します。(編集委員会)

  *  特集にあたって 編集委員会
論  文 占領管理体制から戦後体制へ ―占領によって日本の法はどう変わったのか―
From Occupation and Control to Post War System: How the Occupation Changed Japanese Law
出口雄一
DEGUCHI Yuichi
論  文 近現代日本農業史のなかの農地改革
Land Reform in Modern Japanese Agricultural History 
齋藤邦明
SAITO Kuniaki
論  文 占領体制と戦争責任論の形成 
Occupation Regime and the Formation of War Responsibility Theory 
中立悠紀
NAKADATE Yuki
論  文 占領とジェンダー ―モノ資料から考える―
Occupation and Gender: A New Research on Material sources
長志珠絵
OSA Shizue
論  文 在日朝鮮人史から考える日本占領 ―アジア冷戦をめぐる暴力と連帯―
Occupation of Japan As Seen from the Perspectives of Koreans in Japan
鄭栄桓
CHONG Young-hwan
論  文 沖縄返還後も継続する基地支配 ―「復帰」五〇年から考える「占領」― 
Continued Rule of US forces in Okinawa after the Reversion 
謝花直美
JAHANA Naomi
論  文 《歴史科学協議会大会 パンデミック下の生存と新自由主義の克服》
新型コロナ下の女性労働とケアの諸問題 ―その構造と歴史的文脈― 
Women working and caring in Japan during covid 19 pandemic
蓑輪明子
MINOWA Akiko
 * 《第五五回大会報告を聞いて》
「新自由主義下の家族主義」の歴史的検討に向けて ―蓑輪報告を聞いて―
坂井博美
歴史の眼 【リレー連載:二一世紀の災害と歴史資料・文化遺産I】
文化財保全活動の地平はどこに ―新型感染症蔓延下における地域史料保全有志の会の活動を通して― 
白水智
書  評 野本禎司著『近世旗本領主支配と家臣団』 
澤村怜薫
書  評 天野真志著『幕末の学問・思想と政治運動』 
金森正也
紹  介 加納靖之・杉森玲子・榎原雅治・佐竹健治著『歴史のなかの地震・噴火』
天野真志
 

戻る