『歴史評論』2021年6月号(第854) Historical Journal(REKISHI HYORON) June 2021 vol.854

特集/第54回大会報告特集/変貌する国家と個人・地域U Individuals and Regions of the States in TransitionU

定価 957円


 本号は、昨年、2020年11月28・29日に、“コロナ禍”の下、初めてオンライン方式で開催した私たち歴史科学協議会の第54回大会の成果をまとめた特集号です。今大会は、昨年度に設定した統一テーマを継承しつつ、また、社会に向き合う学会として、「変貌する国家と個人・地域U」と題して開催しました。
 一日目は、前掲の統一テーマを承けて「パンデミック下の国家と個人・地域―公衆衛生と医療」というテーマの下、二本の報告が行われました。飯島渉氏は、日本におけるリンパ系フィラリア症の歴史を回顧した上でその再認識を提唱し、山岸敬和氏は、現代アメリカの医療保険に関する制度・政策を歴史的に検討するという、それぞれに時宜を得た興味深い報告を御提供下さいました。二日目には、「国家・社会とうち捨てられる個人」をテーマに三本の報告がありました。坂江渉氏は、日本古代の在地社会を対象に、疫病蔓延下での状況と「孤絶した個人」の実態を析出し、地方寺院の法会等からこれを検討されました。松田英里氏は、日本近代の戦傷病者を取り上げ、基本的人権が確立していない中での当該者たちの実態を解明し、この問題を日本近代史の中に位置付けられました。そして、ドイツにおける同様の問題に迫った北村陽子氏は、こうした戦争障害者たちの国家への再統合が、戦後のドイツにあっても困難をきわめたことを指摘されました。今大会の諸成果が、今後も批判・継承されていくことを願ってやみません。(編集委員会)

  * 特集にあたって 編集委員会
論   文  《第1日目テーマ パンデミック下の国家と個人・地域―公衆衛生と医療
Relationships between the State, Regions and Individuals in Times of Pandemic: Public Health and Healthcare》

風土病の制圧と二〇世紀日本の感染症対策 ―リンパ系フィラリア症の制圧と国際保健への展開 
Control of Endemics and the Anti-Infectious Disease Campaign in Twentieth Century Japan
飯島渉
IIJIMA Wataru
論   文  《第1日目テーマ パンデミック下の国家と個人・地域―公衆衛生と医療
Relationships between the State, Regions and Individuals in Times of Pandemic: Public Health and Healthcare》

コロナ禍と「バイデンケア」の行方
COVID-19 and the Future of "Bidencare"
山岸敬和
YAMAGISHI Takakazu
  * 大会第1日目 討論要旨 須田佳実
論   文  《第2日目テーマ 国家・社会とうち捨てられる個人
Abandoned Individuals and Their Relations with State and Society》

日本古代の「在路飢病者」と地方寺院
The Local Temples and the People Suffering from Disease and Starvation on the Road in Ancient Japan
坂江渉
SAKAE Wataru
論   文  《第2日目テーマ 国家・社会とうち捨てられる個人
Abandoned Individuals and Their Relations with State and Society》

戦傷病者をめぐる国家と社会
Disabled Veterans and Their Relations with State and Society in Modern Japan
松田英里
MATSUDA Eri
論   文  《第2日目テーマ 国家・社会とうち捨てられる個人
Abandoned Individuals and Their Relations with State and Society》

世界大戦期ドイツにおける戦争障害者支援
Care System for Disabled Veterans in Germany in Two World Wars
北村陽子
KITAMURA Yoko
  * 大会第2日目 討論要旨 加藤真生
  * 《第54回大会報告を聞いて》
歴史学会が国家を論じることの意味
田中希生
  * 《第54回大会報告を聞いて》
感染症と個人・国家・地域 ―CОVID―19の世界的流行の中で飯島報告・山岸報告を聞いて―
宮崎千穂
  * 《第54回大会報告を聞いて》
日本古代の「在路飢病者」と古代仏教の「救済」
藤本誠
  * 《第54回大会報告を聞いて》
戦傷病者の生存と援護政策 ―松田・北村報告を聞いて―
中村江里
  * 第54回大会参加記 浅野友輔
  * 第54回大会参加記 伊藤寛崇
  * 第54回大会参加記 後藤杏
  *       *
   *
書   評 水野嶺著『戦国末期の足利将軍権力』  
山田康弘
書   評 村田路人著『近世畿内近国支配論』
島本多敬
紹   介  東京大学教養学部歴史部会編『東大連続講義 歴史学の思考法』
鹿住大助
紹   介  勝田政治・眞保昌弘・仁藤智子・秋山哲雄・夏目琢史・久保田裕次・石野裕子編著『日本史概説』
森田喜久男
声   明 「高輪築堤」の保存を求める要望書
   *
声   明 新たな装いで現れた日本軍「慰安婦」否定論を批判する日本の研究者・アクティビストの緊急声明
   *
 

戻る