『歴史評論』2020年6月号(第842) Historical Journal(REKISHI HYORON) June 2020 vol.842

特集/第53回大会報告特集/変貌する国家と個人・地域 Individuals and Regions of the States in Transition

定価 957円


 第53回総会・大会は、2019年11月30日・12月1日、明治大学駿河台校舎で開催されました。統一テーマは「変貌する国家と個人・地域」で、昨年度まで三回にわたって行われた「歴史における危機と復興の諸相」にかわる、新しいテーマ設定によるものです。
 第一日目は、「グローバル化と国民意識・国家理論」として、国家をめぐる国民意識の現状と、国家理論の現段階を議論しました。前者は、現代韓国における日本の植民地支配への認識の深化と対比して、日本の、特に若い世代の歴史認識の問題点を論じています。後者では、プーランザスの国家理論を媒介に、資本のグローバル化のなかで変容する階級関係や民主政治のあり方について探りました。
 第二日目は、「国家と個人・地域」をテーマに掲げて、エンゲルス理論の導入と脱却をめぐる日本古代国家論の流れをおさえ、研究の現状と課題を述べた報告、日本近世における〈障害者〉をめぐる幕藩領主・地域社会の対応を論じた報告、中国清末以降の中央国家と地域・個人との関係の変化を、政党の役割から分析した報告の三本をめぐって、活発な議論がなされました。
 国家論は、かつて歴史学界で時代・地域を越えてさかんに議論された主題です。社会主義体制の崩壊や資本のグローバル化のなかで国家も大きく変貌し、福祉国家は解体の危機に瀕しています。このような時代にこそ、私たちはあらためて国家を正面から取り上げ、現代にそくした問題提起を試みたいと考えています。(編集委員会)

  * 特集にあたって 編集委員会
論   文  《第1日目テーマ グローバル化と国民意識・国家理論の変容
Transformation of National Identities and State Theories in the Era of Globalization》

問われる植民地支配認識 ―変貌する朝鮮半島と日本―
Questioning an Understanding Colonization: Japan and the Korean Peninsula in Transition
加藤圭木
KATO Keiki
論   文  《第1日目テーマ グローバル化と国民意識・国家理論の変容
Transformation of National Identities and State Theories in the Era of Globalization》

国家・階級・グローバル化 ―プーランザスと現代西欧左派の政治観― 
State, Class, and Globalization: Nicos Poulantzas and the Western Left Today
柏崎正憲
KASHIWAZAKI Masanori
  * 大会第1日目 討論要旨 戸田山祐
論   文  《第2日目テーマ 国家と個人・地域の歴史的諸相
Relationships between the State, Individuals and Regions in Historical Perspective》

日本古代国家論の研究潮流
Trends of Historical Studies of Ancient Japanese Governing Systems
関根淳
SEKINE Atsushi
論   文  《第2日目テーマ 国家と個人・地域の歴史的諸相
Relationships between the State, Individuals and Regions in Historical Perspective》

近世日本の国家・社会と〈障害者〉
State, Society and People with Disabilities in Early Modern Japan
高野信治
TAKANO Nobuharu
論   文  《第2日目テーマ 国家と個人・地域の歴史的諸相
Relationships between the State, Individuals and Regions in Historical Perspective》

清末民初における国家と個人・地域 ―国家建設と地域社会・個人―
State, Regions and Individuals in Modern China: Local Society and Individuals in the Process of State-Building
田中比呂志
TANAKA Hiroshi
  * 大会第2日目 討論要旨 水林純
  * 《第53回大会報告を聞いて》
歴史学会が国家を論じることの意味
田中希生
  * 《第53回大会報告を聞いて》
今後の古代国家論に向けて ―関根淳報告批判―
堀川徹
  * 《第53回大会報告を聞いて》
近世日本の民政を問う ―高野信治「近世日本の国家・社会と〈障害者〉」を聞いて―
大橋幸泰
  * 《第53回大会報告を聞いて》
田中比呂志「清末民初における国家と個人・地域――国家建設と地域社会・個人」を聞いて
山本真
  * 第53回大会参加記 松尾佐保
  * 第53回大会参加記 山本潤子
  * 第53回大会参加記 越坂裕太
  *       *
   *
歴史の眼 【リレー連載「明治一五〇年」の総括C】被災地熊本で見た「明治一五〇年」と私たちの課題 三澤純
科学運動通信 「陵墓限定公開」四〇周年記念シンポジウム「文化財としての「陵墓」と世界遺産」参加記
阿部大誠・森田喜久男
書   評 水野剛也著『有刺鉄線内の市民的自由』
秋山かおり
紹   介 佐藤孝之著『近世駆込寺と紛争解決』 
朴澤直秀
紹   介  ティヴァダル・ソロス著/ハンフリー・キントン編/三田地昭典翻訳/山本明代監訳『仮面のダンス』
割田聖史
 

戻る