『歴史評論』2017年4月号(第804) Historical Journal(REKISHI HYORON) April 2017 vol.804

特集/これからの歴史科学運動のために "The Past and Present of the Historical Science Movement"

定価 940円  編集長ブログも随時更新中。


 1967年4月16日、東京・本郷の学士会分館で開催された創立総会において、「歴史科学協議会創立宣言」(本誌第201号巻頭に掲載)が採択され、歴史科学協議会はその第一歩を踏み出しました。この2017年4月、その歩みは50年に達することになります。
 創立宣言では「われわれは、人民の立場に立ち、その一員としてかたく団結し、帝国主義的歴史観と対決して、歴史教育の反動化とたたかい、歴史変革の武器となる歴史学の創造をめざす。」と、高らかに宣言しました。さらに「せまい専門研究者の組織ではなく、人民のたたかいに参加し、歴史学をそのたたかいの武器としてきたえようとするすべての人々の広汎な組織となることをねがう。」と専門研究の枠内に自足せず、歴史学を軸とする科学運動に積極的に取り組み、責任ある立場を占めようとする意欲も明らかにしています。
 本特集は、歴科協創立の精神に立ち帰り、現在の社会や学界を巡る厳しい情勢の中で、歴史科学運動が何に向きあうべきかを考える新たな機会とするため、歴史学に関わる科学運動にたずさわって来られた方々の率直な声を寄せていただきました。創立50周年を機会に、歴科協の結成によって、新しい歴史学の創造と発展をめざした先輩たちの初心を噛みしめつつ、この特集が、次の50年をより豊かにするための跳躍台になれば幸いです。(編集委員会)
   *  特集にあたって 編集委員会
論   文  なぜ『歴評』は「博物館」問題に取り組むのか
Why the Historical Journal Has Tackled Problems of “Museum”?
宮瀧交二
MIYATAKI Koji
論   文  陵墓公開運動の今
The Current State of Efforts to Open Access to the Imperial Mausolea
白谷朋世
HAKUTANI Tomoyo
論   文  問いを生み出す学び舎中学歴史教科書
The Manabisha Publishing Company and Middle School History Textbooks That Facilitate Historical Exploration
山田麗子
YAMADA Reiko
論   文  歴史学のなかの若手研究者問題―課題と提言―
Major Issues Young Researchers Face in the Historical Sciences: Tasks and Proposals
浅田進史
ASADA Shinji
論   文  法人化後の国立大学と組合運動
Labor Union Movement in a National University After Incorporation
森下徹
MORISHITA Toru
投稿論文  岸和田藩政と豪農の家格上昇運動―内願・交渉・特権的豪商―
Duties of Kishiwada Clan and Wealthy Farmers’ Campaigns to Enhance their Family Status
:Unofficial Applications , Negotiations, and Priviledged Merchants
萬代悠
MANDAI Yu
歴史の眼  【リレー連載 現代日本に痛覚はあるかA】
見えない痛みを見出す―ハンセン病と人とをめぐる展示について―
西浦直子
書   評  田中禎昭著『日本古代の年齢集団と地域社会』 山上憲太郎
書   評  井原今朝男著『中世日本の信用経済と徳政令』 新田一郎
書   評  佐久間俊明著『清沢洌の自由主義思想』 上田美和
書   評  石川亮太著『近代アジア市場と朝鮮』 酒井裕美
紹   介  高谷知佳著『中世の法秩序と都市社会』 辻浩和
紹   介  白井哲哉・須田努編『地域の記録と記憶を問い直す』 三村昌司
紹   介  丸浜江里子著『ほうしゃの雨はもういらない』 松田忍
紹   介  南塚信吾・小谷汪之・木畑洋一著『世界史の中の安倍政権』 佐々木啓
会   告  歴科協創立50周年記念事業募金協力のお願い 歴科協創立
50周年記念
事業企画委員会
会   告  創立50周年記念シンポジウムのお知らせ 歴科協創立
50周年記念
事業企画委員会
 

戻る