『歴史評論』2017年1月号(第801) Historical Journal(REKISHI HYORON) January 2017 vol.801

特集/部落史・身分論から考える歴史学の現在 Rethinking Historical Sciences from Perspectives of the Buraku History and the Status System in Japan

定価 940円  編集長ブログも随時更新中。

 戦後70年の一昨年は、部落問題の解決を「国の責務」であり「国民的課題」と明記した同和対策審議会答申から半世紀の節目の年でもありました。しかし残念なことに、その文書の画期的意義や、その後も続いた課題解決への困難な道のりについて検証しようという気運は、今日では乏しいのが実情です。一見捉えにくくなった現代の多様な差別を直視するためにも、答申の核心にあった部落差別への主体的な対峙という課題に、歴史学は今こそ立ち返るべきではないでしょうか。
 この半世紀、部落史研究は大きな進展を遂げました。被差別部落の生業や芸能・民俗など、固有の生活世界の実態を究明して豊かな成果をあげてきました。と同時に、各時代の社会編制に差別や穢れの問題がいかにかかわるかを明らかにすることで、部落史研究は従来の身分論の枠組や近代社会の性格を総体として問い直し、歴史学を変革する重要な役割を担ってきました。本特集は部落史研究が果たしたそのような役割をふまえ、部落史や身分論の最前線の研究をご紹介します。これを機に、関連する研究の意義と課題について、広く議論が活性化すれば幸いです。
 なお本特集は、本誌第776号(2014年12月)で部落差別に関する不適切な用語を含む論考を掲載した私たちの責任を踏まえた取り組みの一環でもあります。私たちは今後も、歴史における差別や人権の問題について、読者の皆様とともに、本誌を通じてさらに研鑽を深めていきたいと考えています。(編集委員会)
   *  長期的な視点に立ったダイナミックな歴史像を 小林啓治
(代表理事)
   *  特集にあたって 編集委員会
 論   文  中世身分制と差別
The Class Distinctions and Discriminations in Medieval Japan: How has it been studied and what is to be explored
三枝 暁子
MIEDA Akiko
 論   文  身分的周縁論とかわた村研究
A Study of Kawata Villages from the Perspective of Status Marginality
三田 智子
MITA Satoko
 論   文  部落史から考える日本の近代社会
Modern Society of Japan viewed through Buraku History
黒川みどり
KUROKAWA Midori
 論   文  全国水平社創立の世界史的意義
World Historical Significance of the Establishment of All Japan Suiheisha
朝治  武
Asaji Takeshi
 論   文  〈矢田教育差別事件〉再考
Reconsidering Yata Discrminatory Case in Education
友常  勉
TOMOTSUNE Tutomu
 投   稿  ノモンハン戦争と石井部隊 ―東軍防疫部から関東軍防疫給水部へ―
The Battle of Khalkhin Gol (Nomonhan) and Ishii Unit
松野 誠也
MATSUNO Seiya
 歴史の眼 「歴史総合」の創設に思う ―「期待」と「危惧」―
松本 通孝
科学運動通信 2016年度陵墓懇談会参加記
森田喜久男
 書   評 奈良岡聰智著『対華二十一ヵ条要求とは何だったのか』
笠原十九司
 紹   介 笹川尚紀著『日本書紀成立史攷』 堀川  徹
 紹   介 角田洋子著『行基論』 溝口 優樹
   * 2016年『歴史評論』総目次     *
 会   告 年会費ならびに『歴史評論』定価の改定について 歴史科学協議会
 会   告  歴科協創立50周年記念事業募金協力のお願い 歴科協創立
50周年記念
事業企画委員会
 

戻る