『歴史評論』2016年10月号(第798) Historical Journal(REKISHI HYORON) October 2016 vol.798

特集/日本国憲法の70年と日本の戦後史 Seventy Years of the Constitution and Postwar Japan

定価 885円  編集長ブログも随時更新中。


 1946年11月3日に公布された日本国憲法は、まもなく満70歳を迎えようとしています。本来であれば、めでたく「古稀」のお祝いでも、といいたいところですが、日本国憲法を巡る状況は、そうした安穏さとは程遠いところにあると言わざるを得ないようです。
 7月の参議院議員選挙の結果、自民党をはじめ改憲を是とする勢力が参議院でも総議員数の三分の二を占めるにいたりました。どのように改憲を行うかの方針をめぐっては、諸党派が必ずしも一致していないようです。しかし、主権在民・基本的人権の尊重・平和主義という日本国憲法の三大原則を「骨抜き」にしようとする「改憲草案」なるものを公にしている自民党がその中心にいる以上、いまや「憲法が憲法でなくなる危機」に私たちは直面しているとも言えるでしょう。
 こうした「危機」の克服と日本国憲法の理念の現実化のためには何をなすべきなのか。憲法や立憲主義を巡る戦前の議論も含め、その解釈のされ方・財界や保守層の動向、象徴天皇制の展開など、この70年間の日本国憲法の姿を近現代史の歩みの中にきちんと位置づけ、そこから再考する必要があるのではないでしょうか。
 本特集によって、立憲主義と日本国憲法の諸原則とを護るために何が必要なのか、読者の皆様と真摯に考える機会の創出になれば、これに勝る幸いはありません。(編集委員会)
   *  特集にあたって 編集委員会
 論   文 戦時期日本の憲法・立憲主義・政治―国家総動員法・大政翼賛会をめぐって―
The Constitutional Politics in Wartime Japan
源川 真希
MINAGAWA Masaki
 論   文 戦後体制と平和主義の変容
Pacifism and Remilitarization in Postwar Japan
植村 秀樹
UEMURA Hideki
 論   文 日本国憲法の解釈史 ―集団的自衛権論を中心に―
Interpretation History of the Constitution of Japan
浦田 一郎
URATA Ichiro
 論   文 戦後保守政治の変質と財界のジレンマ
Transformation of Postwar Conservative Politics and Dilemma of the Business Circle
菊池 信輝
KIKUCHI Nobuteru
 論   文 日本国憲法と象徴天皇制
The Japanese Constitutional System Called Symbolic Monarchy
後藤 致人
GOTOU Muneto
 歴史の眼 「安全法制」に反対する「研究者・大学人」の活動―東京学芸大学の場合―
及川英二郎
 書   評 柳雄太郎著『律令制と正倉院の研究』
大平 聡
 書   評 阿部義平著『日本古代都城制と城柵の研究』
吉田 歓
 書   評 近江俊秀著『古代都城の造営と都市計画』
市川 理恵
 書   評 加瀬直弥著『平安時代の神社と神職』 
井上 寛司
 書   評 宮地正人著『歴史のなかの『夜明け前』』 
木 俊輔
 書   評 小林丈広編著『京都における歴史学の誕生』
廣木 尚
 書   評 牧原憲夫著『山代巴』
北河 賢三
 書   評 豊田祐基子著『日米安保と事前協議制度』 
島川 雅史
 会   告 歴科協創立50周年記念事業募金協力のお願い
歴科協創立50周年
記念事業企画委員会

 

戻る